プレイバック春日局・(47)反逆の理由
【アヴァン・タイトル】
長崎県島原半島の南部・南有馬町。原城跡は寛永14(1637)年の島原の乱の主戦場です。37,000の農民たちが10万の幕府軍を相手に、ここで戦ったのです。この地方は寛永11(1634)年から続いた凶作で、農民の生活はどん底でした。しかも領主の年貢の取り立ては緩められず、たまりかねた農民は乱を起こしたのです。この乱の総大将が16歳の益田四郎時貞。世にいう天草四郎です。
島原も天草もかつてはキリシタン大名の領地で、人々の間にはキリスト教信仰が強く根付いていました。幕府の強まる信仰への弾圧は、この乱をいっそう激しいものとしました。女・子どもを巻き込んだ農民たちは、最後の砦・原城で決死の戦いに臨みました。島原の乱は農民とそれを支配する武士との間の戦いで、徳川幕府にとっては初めて経験する本格的な内乱だったのです──。
最近のコメント