« へび! | トップページ | お散歩(3-2) »

2007年1月30日 (火)

お散歩(3-1)

毎度、ご乗車いただきまして、ありがとうございまーす。


Kassy、ある時ふと思いました。


ウチの近所をN鉄バスが走っていますが、

「日」の浦

というバス停があります。
(ちなみに、Kassy家の最寄バス停ではないのよ ^ ^;)
それと、山の方に向かって行けば、

「月」の浦

という団地があります。
(ちなみに、カミチィさんが在籍するバス営業所は、
このTの浦にあります)


「日」の浦

「月」の浦


まぁ! なんて素敵なネーミング♪

…と、このエリアに27年住んでいながら
今頃気づいてみる。

(^ ^;) とほほ


というぐあいに(笑)、

今回のお散歩は、
バス路線をてくてく歩きながら、

「おっ!?」

と思ったバス停に着目してみたいと思います。

──────────

まずは自宅を出発。

途中の交差点から、
(21)系統、Mヶ丘線のルートをたどります。


この辺り、
おじいちゃんおばあちゃんが
けっこうお散歩してるのね〜。

Kassyと、おんなじだー。

(^ ^) ほのぼの


途中、H野神社という神社があり、
その前の交差点にあるバス停が

Ga1901

みなさん、読めますか?

「Uしくび」といいます。


Kassyは、この地名を
読めますし、漢字で書けますよー。

(o^-')b えっへん


地元だから当たり前か (^ ^;)


ちなみに、バスは通っていませんが、

「U頸ダム」

というのが近くにあり、
ダム公園やキャンプ場があって、
夏は特に大賑わいだそうです。


夏といえば、
このあたりは、けっこうホタルが飛ぶんです。

「ホタルの里」

というところ。
すっごいきれいですよー。

(★o★) きれい…


Kassyも中学生の頃、
ここでたくさんのホタルを眺めてました〜。


んで、
なぜ「U頸」か?

言い伝えですが、U頸公民館が製作したサイト
詳しく載ってます。


どこもそうかもしれませんが、
やっぱりその土地その土地で、
昔からの歴史がつまっているんですねー。

「郷土史」ってやつか。

歴史好きのKassy、
興味津々なことばかりです。


話を元に戻して、
Kassy号は
H野台 (H野ハイツ) に突入します。


「H野ハイツ入口」バス停から
「H野ハイツ商店街前」バス停まで、

すんごい急坂が続くの〜。


Kassyが小学生のガキんちょの時は、
この坂道も
自転車でこいで、よう上っていたなぁ…。

今は歩きだから、
けっこうすんなり上りましたけどね。


Kassy号の真横を、
数台のN鉄バスが通り過ぎて行きましたが、
どのバスもみな、エンジン音を

ブロロロローン

と、うならせて、
精一杯上っていっています。


着きました!
「H野ハイツ」バス停です。

以前、ここにはバス営業所があったんですよー。


そうそう。
Kassyが10歳のころに撮った写真が出てきたので、
比較してみてください。

比較しやすいように、
できるだけ同じアングルで
がんばって写真を撮ってみましたから。

Ga1902Ga1903

左の写真が、現在の「H野ハイツ」バス停。

そして右の写真が、
22年前 (1985(昭和60)年) の「H野ハイツ」バス停。
目の前にあるのは「N鉄H野台営業所」です。


当時、24枚撮りのフィルムで撮りましたが、
最後1枚余ってしまい、

バス停を撮ろう!!

という、苦肉の策で撮ったもの。
まさか、こんなところで役に立つとはね (^ ^;)


さて、いよいよKassy号、
「Tの浦団地」突入です。

話は「お散歩(3-2)」へ続く…。


あ。
ちなみにこの日のお昼ご飯を紹介しておきましょう。

Ga1203

「ベーコンエピ」パンです。
さくさくした歯ごたえが
Kassyは、たまらなく好きです。



長らくのご乗車、ありがとうございましたー。
終点到着でーす。
どちら様も、Kassy号をお忘れになりませんよう、
充分ご注意くださーい。

|

« へび! | トップページ | お散歩(3-2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

懐かしい写真が一枚あるぅ~

H野台営業所が出来る前は広い更地を回転場として使ってたよん
そん頃の路線は全てが○雑が担当だったよなぁ~
この写真…よぉ~と見ると同級生の家が写ってるぅ~
チャリであの険しい坂を登ってよく遊びに行ったもんだなぁ
後ろにそびえる手前の山へは「たんけーん!」と言って山で遊んだ記憶もあるかなぁ~

そこには無邪気でけな気なわしがいるのでしたぁ~(笑)

──────────

やまさん、こんにちはー♪

へぇーっ!! 営業所の前は広い更地に転回場!?
そうだったんですねー。

確か、○平ができたころは、
「雑餉隈営業所平野台営業区」って正式名称で、
後に「平野台自動車営業所」になったって
誰かに聞いたような気が…。

Kassyは、小学生の時に日曜日を利用して
自転車で平野台営業所まで走って、
ただポ〜ッとバスを眺めていました。
普段見られない、(1)(6)(42)のバスを
見るのが好きでしたねー。

これもすいません、不確かな情報なんですけど、
どこかのサイト?で、Kassy家の付近を走る(22)の
昔の時刻表を見たんです。

今でこそ、ラッシュ時間帯を除いて1時間に1本の
定間隔運行なんですけど、
福岡農業高校ゆきのわずか7分後に
西鉄二日市ゆきがあったりして、

今では考えられないダイヤに、なかなか笑えました。

投稿: ★やま | 2007年1月30日 (火) 23:16

平野ハイツの住宅街は、昔営業所があったのですかぁ…話は聞いた事あるけど、写真見るのは初めてです
w(゚o゚)w
ちなみに、私はkassyさんの家の近くの路線に乗ってますよ。以外ですね。バレちゃったなぁ、所属先がf^_^;

──────────

みのるさん、いらっしゃーい♪
本日も乗務、お疲れさまです。


そうなんです。平野台営業所、というのがあったんです。
この営業所には、小学生の頃にちょくちょく遊びにきていましたが、

それからはしばらくご無沙汰でして、
社会人になってから、このエリアを担当することがあり、
たまたま通りかかって
「ぅお!?」と。

営業所が、住宅になってる…
そんな馬鹿にゃー(;_;)

ま、その時は元営業所の敷地を狭くして転回場として残し、
残りの敷地は住宅地に、となっていたんですけど、

最近しばらくぶりに行ってみると、
全敷地が住宅にドロンしてました。

( ̄□ ̄;;) ぽかーん


はて? Kassy's my homeの近くぅぅぅ??

洗い出してみると……最も近所を走っているのは○月、○原。
高速道路も近所とすると、○高、○北高、○福観、○久、○日、○荒、○佐。
はたまた国道3号線も近所とすると、○甘。

(/-"-)/⌒┻━┻ わっかんねーっ!!


うそでーす。
「多分ここかな?」という目星はつけておりますですよー。
( ̄。 ̄ )y-~~~

へー、近所を走っている乗務員さんが、
カミチィさん経由で、
けっこうブログみてくださっているんですねー。

明日から外に出られないわー。
(〃▽〃) はずかしー


もしかしたら、
乗務員さん─客、という立場で、お世話になるかもですね。
よろしくお願いしまーす♪

投稿: ★みのる | 2007年1月31日 (水) 00:42

ちょっとどころか大変感動しました\(^o^)/

──────────

カミチィさん、ようこそ!

うそーん? カミチィさんのブログの方には、
「へーっ」と言ってくださるかなぁ? という問いに

「へーっ」

という、あたかもこちらからお願いしたような
返答があったの、読みましたよー♪(^ ^)

でもここでは、Kassyが悲しまないように、
言葉を尽くしてくださったんでしょー???
ありがとうございまーす。


カミチィさんの輪番表、当方チェック済みです。
また近いうちにお邪魔しますねー。

投稿: ★カミチィ | 2007年1月31日 (水) 01:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« へび! | トップページ | お散歩(3-2) »