« 大河ドラマ風林火山・(08)奇襲! 海ノ口 | トップページ | お散歩(6-2) »

2007年2月26日 (月)

お散歩(6-1)

今日は、ハ○ーワークの召集日。
28日ごとに行う、失業保険の認定日です。

認定時間は、朝9:10〜9:30の20分間しかありません。

前回は、けっこう余裕で家を出たつもりが、
認定時間終了間際に着いてしまったので、
今日は前回よりも多少早めに家を出ました。

……それでも、到着は9:20。

うーむ? 前回より15分は早く家を出たつもりなのに、
到着時間はたいして変わらんのぅ。

ともかく、今日は早く終わったので、
ちょっとだけ小旅行してみようと思いました。


小旅行と言っても、Kassyの場合は

  • 目的地はあらかじめ決めない
    (駅に着いてから考えることが多い)
  • 日帰りで戻ってくる
  • 一人で出かける
など、
いくつか鉄則があります。

施設の最寄り駅・O野城駅で、
行き先をどこにしようか悩みました。

もちろん、お財布のことを考えたら、
さほど遠くへは行けません。


フッと頭に浮かんだコースは、

  1. JR O野城駅─(K児島本線)→JR H多駅
  2. JR H多駅─(S栗線(F北ゆたか線))→JR C者原駅
  3. JR C者原駅─(K椎線)→JR U美駅
  4. U美町役場入口─(4-1)→D宰府市役所前
  5. D宰府市役所─(徒歩)→自宅

というもの。

緑色で示した部分に、
Kassyは乗ったことがなかったので、
この機会に乗ってみようかと。

U美まで450円。

O野城駅から電車でH多駅まで移動します。
H多駅からS栗線(F北ゆたか線)に乗換えればいいんですけど、

思い切って、K椎駅まで乗っちゃいました。


そう、
このエリアは『F岡近郊区間』なので、
多少遠回りでも、乗車区間が重ならなければ
料金は最も安い運賃キロで計算されるのです。

だから、最も距離の短い乗り方は、
O野城→H多→C者原→U美
なのですが、

Kassyは今回、
O野城→H多→K椎→C者原→U美
というルートで遠回りしようという魂胆です。

でも、料金は最も安い運賃キロで計算されるので、
多少長くなっても450円なんです。

もっと遠回りして、
O野城→H田→K川→新I塚→T川G藤寺→西K倉→K椎→C者原→U美
と来たとしても、なんと450円なんですねー。
(ただ、KassyはすでにK椎まで乗ってますから、
このルートは、今回はもう使えませんけどねー)

↑これ、知ってるとけっこう便利ですよ。


K椎での乗り換え待ち時間は15分です。

一服しながら、ふと
「ここで降りて、N鉄M地岳線に乗ってみようかなぁ」
と心変わり。

N鉄M地岳線は、今年の3月末で、
一部区間が廃止されてしまうので、

沿線住民ではないKassyとしては、
この期を逃すと、もう乗れそうにありません。

考えてみれば、
U美線、しばらくはくたばりそうもないし。
(暴言、失礼〜) m(_ _)m

U美線は、またの機会にするかー。


携帯電話を駆使して、
O野城駅〜K椎間は360円であることが判明。

……うーん、90円もったいない。

でも、K椎からK椎線に乗換え、
当初の予定の逆向きに電車に乗って、
次の駅のW白まで乗れば、450円。

W白駅では、JRの駅とN鉄の駅が隣り合わせになっていて、
乗り換えが簡単にできるようになっています。

W白から、M地岳線でT屋崎に向かうことにしましょう。


K椎を10:40のS戸崎ゆきに乗車し、
次駅のW白で下車。

ところが!

W白に着いたときに、N鉄のホームを見てみると、
すでにT屋崎ゆきが発車寸前!!

Kassy、懸命に走りましたが、
踏切にはばまれ、タッチの差で間に合わず。

あ〜あ。

Gb2602

W白駅の掲示板に掲示されていた告知文。
長年親しまれてきた路線が廃止されるというのは、寂しいものですね。


この沿線は、住宅街や田んぼの中を
のどかに走っていきます。

今さらですが、
何か残せる方法ってないんですかねぇ?

いろいろなパターンを検討した結果が
廃止という結末になってしまったんでしょうけど……。


車内では、先頭車両の最前列の席を
男性が二人陣取って、

メモしたり、ムービーで撮影したりしていましたよ。


Kassyは、終点のT屋崎で折り返す予定でしたが、
終点の一つ手前のM地岳駅で下車することにしました。

Gb2603

M地岳駅です。
M地嶽神社の最寄り駅なので、
正月専用の臨時改札口(写真右側)もありますが、
普段は無人駅です。


ここから、M地嶽神社に向かいます。

(続きはまた明日〜。)

|

« 大河ドラマ風林火山・(08)奇襲! 海ノ口 | トップページ | お散歩(6-2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

小旅行の鉄則
1・目的地は決めない
2・泊まりになるときもある
3・一人では不安なので、誰かと必ず行動する
僕の三カ条です。

廃線になる○屋崎線ですね、海水浴に行った事あるけど、
電車ではないですね。
家族とだと、車になりし、一人だと何処にも行けない、
うっちゃんでした(ーー;)

──────────

うっちゃんさーん。
今日も乗務お疲れさまです!!


あらあら?
Kassyの小旅行鉄則とは、ほとんど真逆なんですねぇ。
ただあてもなく、フラ〜ッとお出かけするのは、
ドキドキもするしワクワクもするし。

ちょっとした気晴らしに、小旅行しています。

でも、
車があった方が、行動範囲が広がっていいですよね〜。

投稿: ★うっちゃん | 2007年2月26日 (月) 20:14

最近行ってみたいと思う小旅行

行き…N鉄バスかJ九州バスでまずはT豊地区のN方へ
   鉄路にてN鉄系のT豊電鉄で終点のK九州のK崎

帰り…同じルートでN方に戻り
   鉄路にてN方駅からT豊本線でS栗線の分岐するK川駅へ
   K川駅からは一日数本のY家経由のT豊本線でT紫野市のH田駅へ
   そからはK児島本線を上り地元のK日駅ってな感じかなぁ~

それと、K本のかつてはK池まで結んでいたK本電気鉄道にも一度は乗ってみたいよなぁ~

あっ!
N県S原半島を拠点とするS原鉄道も19年度で廃止になる下半分の路線もも1回乗らないいけん!

──────────

やまさーん、こんにちは♪
お疲れさまです。


C豊電気鉄道!
つい3ヶ月ほど前に乗ったばっかりです!!
いつも、電車に乗りなれているので、
C鉄に乗ったとき、ちょっと不思議な感覚になれましたよ。

昔なつかしの、幕式運賃表もあったし。

C鉄N方からK崎駅前まで、
かなり時間かかるのかなぁ……って考えていたら、
Kassyが想像していたよりは早くK崎に着いちゃいました。


以前、私用でI塚に行かなければならなくなった時、
自宅─(徒歩)→H田─(22)or(23)→S大利駅
S大利駅─(急行電車)→F岡(T神)─(特急バス)→I塚

と素直に行けばいいものを、

やれ、C豊本線(H田線)を使ったらどうか? だの、
やれ、K山駅から特急バスでI塚まで行ったらどうか? だの、

あげくの果てには
F日市から(1-1)でY須原まで乗り、
徒歩(か自転車)でA山口スキー場へ移動、
A山口スキー場から(14)でI塚まで行ったら……などと
本気で考えましたが、

結局はT神から特急バスで移動しましたね♪

でも、H田線沿線に、
N鉄K九州線で走っていた路面電車が保存してあるということで、
H田線は名所になりつつあるみたいですよ〜。

投稿: ★やま | 2007年2月26日 (月) 21:00

○豊交機にいた、僕の第2の古里ですね。
久しぶりに行きたいですね(*_*)
コスモス見に行くくらいですからね。

そう言えば会社の慰安旅行で、M浦鉄道とS原鉄道のりましたね、鉄道大好きな先輩がいて良かったですよ。
皆で酒飲みながら、駅通り過ぎて慌てたりしながらの、旅行でしたよ、車だと飲めない僕が運転になりますからね。
飲めない僕でも電車ならば、少しは口にできますからね。

電車の中に整理券が、あったのは、ビックリしました。

──────────

うっちゃんさーん、いらっしゃいませ♪
今日も乗務、お疲れさまでした!!


>皆で酒飲みながら、駅通り過ぎて慌てたりしながらの、旅行でしたよ
こんなハプニングが、逆に楽しかったりするんですよねー?
旅行は、車の方があちこち行けて楽しいんでしょうけど、
電車もいいもんですよね。

Kassyの場合は、電車で移動して、
目的地の駅前からレンタサイクルで散策します。
季節にもよりますが、春先や秋口などは
けっこう気持ちいいんですよね〜。
\(^_^)/ んっんー

投稿: ★うっちゃん | 2007年2月27日 (火) 18:15

Kassyちゃん!

>N鉄K九州線で走っていた路面電車が保存
それってY家駅のところやね
主催の人の実家はC紫野市Tの原でN鉄200形の丸みをおびた運転台が外壁にはまってるらしいよん
主催の人は20代と若くN鉄バスの模型とか作っちょる地場のWマイルっちゅう会社の取締役でもあるらしいよん
3月末に「はかた号」を発売すってさ!

うっちゃん!
M浦鉄道はかなり懐かしいよぉ~
沿線に母方のじいたん、ばあたんがおったけんねぇ~
まだK鉄M浦線だった時代にH多駅からC肥線経由でよく遊びにいったもんだよん
あっ!
バスも1日3本やったけど、
H多駅交通センターからS和バスとS肥バスがキリシタンで有名なH戸まで走ってたけん何度か乗車したよん
S原鉄道は昨年11月?地元K日原駅でも売ってたN鉄のフリー切符で日帰りで乗りに行ってきたよん

──────────

やまさーん、こんにちは〜。
いらっしゃいまっせー♪


>N鉄200形の丸みをおびた運転台が外壁にはまってるらしいよん
……というのは、写真でなら見たことがあります。
でも、実際に目で見たことはないんですよね。
Kassyのお散歩エリア内でしょうから、
一度見てみたいですねー。

ツートンカラー、懐かしいです……。


昭和60年。
Kassyは毎週土曜日に、Y院にある学習塾に通っていたんですけど、
夕方18:30に授業が終わって、それから駅に行くと、
決まって、200系電車(2+2の4両編成)が
F岡へ向けて出発する姿を見かけていました。
そして、F岡からD宰府ゆき普通として折り返してくるのを
ひたすら待って、その200系に乗ったものです。

A木線の200系のような、方向板を前に掲げるものではなく、
前窓の真下に方向幕がついていて、乗務員が手動で回す方式のものでした。

当時でも200系電車が走っているのはH畑〜A木間のみだったと思うので、
Y院で最初にその姿を見たときは、目が点になりましたけどね〜。
毎週毎週見かけていた、ということは、
その便だけ定期運行されていたんでしょうかねぇ……。

ついでながら、塾で居残りなどで遅くなったらF岡まで行って、
2000系の急行電車に乗っていた覚えがあります。
当時は8000系登場前ですから、特急電車の主流は2000系で、
2000系の急行運用は、Kassyにとっては非常に珍しかったので……。

投稿: ★やま | 2007年2月27日 (火) 21:14

僕は電車に乗った事が本当に少なく、N鉄に入社してから、
電車とバスに乗りだしました。
バイクと車に小さい時から興味がありましてね!
でもバイクは事故ってからやめましたね。

家族で九州一周一週間キャンプ旅行なんかも楽しかったです。
今日は、休みで嫁と夏キャンプの下見で、あちらこちら行きまして、今から子供の授業参観っと思っていたら、息子が腹痛で
帰宅、今嫁が、病院に連れて行ってます。

3月末の水木で、○山にてキャンプです。
一緒にバーべキュウどうですか?

──────────

うっちゃんさーん、こんにちは♪


あらあら、息子さん大丈夫ですか?
大事ないといいですね……。

>一緒にバーべキュウどうですか?
そうですねー。
そのころまでに仕事が決まっていればいいんですけどね〜。
とほほ。

投稿: ★うっちゃん | 2007年2月28日 (水) 14:04

今夜はカミチィさんと、同僚とで、ビック豚カツを食べに行きましたよ、もう動けません。
美味くて安かったよ、今度一緒に食べに行きましょう。

──────────

うっちゃんさーん。


えっ!! ビックとんかつ!?
いいなぁ( ")
Kassy、最近はゴージャスな食事というものをしていないので、
うらやましい限りです。

お金がないから、仕方ないんですけどね……。

投稿: ★うっちゃん | 2007年2月28日 (水) 22:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大河ドラマ風林火山・(08)奇襲! 海ノ口 | トップページ | お散歩(6-2) »