カミチィ号(4)
例えば、
野球選手がプレー中、フライ球を捕ろうとボールを追いかけて、
フェンスに激突して重傷を負い、
手術をし、ファンには考えられないほどの苦難なリハビリを経て、
数ヶ月〜数年ぶりに、またグランドに戻ってきたり。
マラソン選手が、記録の伸び悩みからスランプに陥り、
それでも自分だけを信じてつねに練習を続けた結果、
自己ベストを更新するどころか、世界最高記録までたたき出したり。
こういう場合、一般的には「復活」という言葉を使います。
身体の部分で、あるいはメンタルな部分でマイナスに陥り、
そこから這い上がって、再び活躍する。
こういった話はけっこう聞きますが、
復活劇は、やっぱり何度聞いても感動するものです。
それはやっぱり、
よくがんばった!! っていう歓喜の思いと、
自分にはできない っていう尊敬の思いがあるからだと思います。
このブログにお越しのみなさんのうち、
大半の方はご存知かと思いますが、
「お乗り換え〜♪」で紹介しているカミチィさん。
今月初頭に、スランプに陥っちゃったそうです。
Kassyとしては、正直、
「自分(←Kassyね)のせいなのかなー」
と考えていた部分があり、責任を感じておりました。
カミチィさんブログの4月1日投稿分で、
>今日までカミチィ号の路線近郊の方がよく遊びに来てくださっていますが、
>しばらくカミチィ号に乗車するのは控えていただきたいと思います。
という部分があったこともあり、
カミチィ号に乗るのはもちろん、連絡すらとるのを控えております。
その間も、
何度となくカミチィさんブログには遊びにいっていましたが、
そこに寄せられていた
ナオさんからのコメントに「なるほどなー」って納得し、
たしぼんさんからのコメントに「そうだよなー」と反省し、
いろいろ考えさせられました。
実は昨日、たまたまカミチィ号に乗車しまして、
カミチィさんから
>ブログにボクのこと書いていいですよ!
>第三者が見たカミチィの現状を!
と依頼をいただきました。
せっかく許可(?)をいただいたので、
Kassyの立場(姿勢? 構え?)と、
第三者としてみた、カミチィさんの現状を書きたいと思います。
100%はできていないかもしれませんが、
前にも後にも、このブログで心がけているのは
とにかくほめる! ってことです。
このブログで、時事ネタやニュースを引っ張り出して、
あれやこれやと批判する、ということをしないのは、
Kassyがそういう考えを持っているからなんです。
2chなどの大型BBSで、
「それって○○じゃない?」って問題提起している人に
悪質なネット用語で集中攻撃している、
という場面をよく見かけます。
読んでいて、決して気分がよくなるものではないでしょ?
その人に、イヤな部分が10個あっても、
すばらしい部分を1個見つけたい。
そういう姿勢でいたいと考えています。
──原因があって、結果がある。
これは、
スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんのお言葉ですが、
まさにその通りだと思います。
過去の「カミチィ号」「うっちゃん号」ネタで、
ほのぼのした車内の様子を再現することがあります。
一見、乗務員さんとは何ら関係のない部分と思われますが、
乗務員さんの運転が安定しているからこそ、
そういったほのぼのした雰囲気が生まれるわけであって、
じゃあどうしてほのぼのした雰囲気になったの? と考えた時に、
カミチィさんの案内が素晴らしかった! とか、
うっちゃんさんの運転が優しかった! とか、
いい意味で、いろんな原因があるんですよね。
Kassyはバスドライバーではないので、
残念ながらプロとしての視点は持ち合わせておりません。
でも、読んでくださっている多くのバス乗務員さんに
知っていただきたいのは、
そういう、ちょっとした心配りをちゃんと見て、
しっかりと受け止めているお客さんもいるんですよ、
ということなんです。
幼いお子さんだとなおさらです。
車内の雰囲気を察知するのは大人よりも早いですから。
だから、カミチィさんブログの4月14日投稿分で、
お嬢ちゃんから嬉しいお言葉をいただいた、というのは、
ある意味、その時のカミチィさんの姿を表していると考えます。
お子さんは天使でもあり、自分自身を映す鏡でもあります。
もちろん、Kassyも一人の人間ですから、
思うところはありますよ?
(今のカミチィさんのブレーキ、ちょっとキツかったかな〜 とか)
でも、それを言い出したら単なる批判にしかならなくなり、
建設的な議論はできないわけです。
Kassyも、名指しされた乗務員さんも、
そしてブログを読んでくださっているみなさんも、
気持ちいいものではないでしょう。
だから、口にしないだけなのです。
( (-"-) ちゃっかり言ってるやん)
奇しくも今日は、JR福知山線・尼崎脱線事故から丸2年です。
「定時運行」と「安全」は、常に背中合わせであるということ、
この世の何よりも優先されるべきは「安全」であること、
そして、
乗務員さんは、その「安全」を当たり前に提供するために、
道路状況、交通状況、車内の様子などに細心の注意を払い、
日日、乗務に勤しんでおられるということを、
一般客のみなさんに、改めて知っていただきたいと思っています。
そこで、昨日乗車してきたカミチィ号の現状の見解です。
ちょこっとだけ乗車しただけなのですが、
基本的には何も変わっていません。
普段通りのカミチィさんでした。
ただ!!
「なるほどね!」って思った部分が3ヶ所ありました。
まず一つ目。
これはカミチィさんブログでも記事にされていましたが、
半分に切ったペットボトルに、
お水を9割方入れて運転席付近に置き、
そのお水をこぼさないように気をつけながら運転をする。
ということを実践しておられましたよ。
M席(=運転席)の真後ろに腰掛けたKassyの位置から、
そのペットボトルが丸見えなので、
特段何ともなくても、ペットボトルのお水を
(・・)じーっ
と凝視してしまいますねー (^ ^;;)
確かに、前窓の真下にペットボトルがお水入りで
ポンッと置いているだけでは、
事情を知らないお客さんにとっては“???”でしょうから、
花を一輪入れてみては?
……とも考えたのですが、
花粉症の方々から非難を浴びそうな気がするので、却下。
Kassyが乗車している間、お水がこぼれることはありませんでした。
う〜ん、100点満点ですね!
でも、正直……お水こぼれてましたよ?
カミチィさんブログの4月23日投稿分で、
ペットボトルごと床に落としてしまった失敗をしたカミチィさん。
その失敗だけは防ごうと、待機中に、
ペットボトルの下に紙を敷いて、滑らないように工夫していました。
滑るか滑らないか、ペットボトルを激しく動かしてみていたのですが、
その時です。
ピチャッ
とこぼれました〜。アハハ。
だから、正確には
「お水こぼれてましたよ?」ではなく「お水こぼしましたよ?」
なわけですが(^ ^;;)
ま、ウケたから100点!
そして二つ目。
この日のカミチィ号は「K日〜N珂川ハイツ線」で、
Kassyが乗車していたのは(2)K日原駅発 N珂川ハイツゆき。
途中停留所で「Cくし台」という場所があります。
路線沿線の方はお分かりかもしれませんが、
ゆるやかな下り坂の終点近くにバス停があるんです。
このバス停に到着する直前、カミチィさんが
「下り坂でブレーキが強くかかります。
お降りの際は、危険防止のためにバスが完全に停車してから
席をお立ちください」
ってアナウンスされておられました。
Kassy、こういう心遣いを感じるアナウンスは大好きです。
単に「〜〜してください」と言うだけのアナウンスと、
「○○なので、〜〜してください」というアナウンスでは、
断然後者の方がいいですよね!
理由を一言添えるだけでも、
お客さんの理解度は格段に増すと思います。
KassyがT神バスセンターで勤めていたときに
お世話になった高速バスの乗務員さんで
K口さんという方がおられました。
バスセンター降車場で仕事中のKassyを、
「H多駅に行こうよ」
と拾って拉致しようとするほど、仲のいい方です。
そして、南九州のK児島からの帰りがけ、
K口さんが乗務する高速バスに
たまたま乗ったことがあるんです。
ご存知の方もおられると思いますが、
高速バスの場合、車内装備品の案内後に
乗務員さん自身の自己紹介をされます。
普通の乗務員さんなら、
「私は○○営業所の△△です。安全運転に努めて参ります」
と言うところを、
K口さんは、
「○○営業所所属の私、K口が、
安全運転で皆さまをF岡までお送り致します」
ってアナウンスされておられました。
意味合いは同じでも、言葉づらをちょっと変えるだけでも
受ける印象はガラリと変わるもんなんですねー。
最後の三つ目。
信号で停車するたびに、
アイドリングストップを実践しておられました。
アイドリングストップを1分間するだけでも、
地球温暖化にかなり貢献できるといいますからね。
地球に優しいカミチィさん、誕生です!
いつもは2.5往復ほど乗車して、
カミチィさんの様子を観察しているのですが、
昨日は0.75往復ほどしか乗車していないので、
完全に現状をお伝えできたかどうかは分かりませんが、
以上が第三者としてカミチィさんをみた見解です。
人間、誰しもスランプに陥ることはあります。
でも、考え方を少し変えるだけで、
スランプを生かすことはできちゃうんですねー。
すなわち、
出発点→到着点 のベクトルが、たとえ0だとしても、
全く動いていない、というわけではないんです。
スランプに陥ることで、かなり遠回りしたものの、
結局は元の位置に戻ってきた、という場合は、
歩いた歩数を考えれば、成長した証しになるんです。
カミチィさんの姿を見ていて、
Kassyは強く、そう思いました。
そして、勇気をもらいました。
とある雑誌にあった言葉……。
N鉄バスには夢がある!
| 固定リンク
コメント
時間を気にするか、安全運転に心がけるか、
安全運転と車内ばかり気にしてたら、
遅れてばかりで休み時間なくなります。
客にも、電車に遅れた、乗り継ぎできなかったって言われるし。
休み無く運転続けると、違反で怒られるし。
僕は時間気にせづ安全運転中、慣れてくれば、
時間に追いつくようになるでしょう。
──────────
うっちゃんさーん。
今日も乗務お疲れさまです〜。
そうですよねー。
まさに「あちらを立てればこちらが立たず」。
10分間の待機時間って、
こちらが考えている以上に短すぎるし、
遅れたら遅れたでお客さんは騒ぐでしょうし。
Kassyは、乗っているバスが遅れたからといって
イライラするタチではありません。
なぜって、「このバスに乗ればちょうどいい!」というダイヤの
2本前のダイヤのバスに乗っているからです。
だから、遅れてもどうってことはないです。
おかげで、前の職場には
出勤時間の1時間前に到着していましたね〜。
もちろん、毎日1番乗り!!
投稿: ★うっちゃん | 2007年4月25日 (水) 22:46
あちゃ~^^;
カミチィ、ブレーキきつかったぁあ???
いててててえ~。
しま・・・った・・
気をつけます(´-ノo-`)ボソッ...
それにしても
無理やり?いやいや、たくさん
いいところを見つけてくれて、
ありがとうございます!!
カミチィ素直に喜ばせていただきマース!
そして今後につなげて行きますね!
本当にありがとう!
──────────
カミチィさーん。こんにちは!
すいません……シロートがデカイこと書いちゃいまして。
(^_^;;)
ホントに余裕が出てきたら、
チキンバスケット差し入れしますから、
二人でパクついちゃいましょうよ♪
投稿: ★カミチィ | 2007年4月25日 (水) 22:47
スランプか~
大事な試合の前には必ず
スタート台から飛び込むのが怖くなってたな~(^^;
でも、いざスタート台の上に上って
腹をくくると普通にスタート着れるんだよね~
なんてことを思い出した(笑)
──────────
ぷりんさーん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうなんだー。
スタート台ねぇ……。
そんなことを考えていたんだねぇ〜。
Kassyは特に緊張も何もなかったなぁ。
なぜって、
Kassyはバックだから飛び込まなくてもいいのさ!
なは。
投稿: ★ぷりん | 2007年4月26日 (木) 00:51
カミチィさん、ペットボトル、ちゃんと、置いているんですね。そんな、姿、尊敬!!完全復活目指して、マイペースで、頑張って欲しいですね!!
──────────
うるるさーん。こんにちは♪
コメントありがとうございまーす。
カミチィさんの完全復活まで、もう少しなんですけどね!
でも、最後の最後の一歩が、これまた遠い遠い。
最後までめげずに頑張ってもらいたいですね。
投稿: ★うるる | 2007年4月26日 (木) 15:38
GW明けにはカミチィ完全復活間違いなし!
と昨日話しよってそう思うたぁ~
だって「とんかつ大将」で注入したもんねぇ~(笑)
──────────
やまさーん。こんにちは♪
コメントありがとうございます!
「とんかつ大将」行ったんですって!?
ずるーい!!
まぁ、Kassyは只今減量で悪戦苦闘しておりますので、
仮にお誘いいただいたとしてもお断りしていたでしょうから、
いいんですけどー。どー。どー。
カミチィさんが完全復活を遂げるまで、
Kassyは、もうしばらく草葉の陰から応援したいと思いまーす。
投稿: ★やま | 2007年4月26日 (木) 18:36
ペットボトル許可は受けてるのだろうか?
基本は何も置いてはいけないのでは?
取り組む姿勢は良いけれど、お客様の立場からはどうなんだろうか?
kassyさんは知っているから良いけど。
──────────
うっちゃんさーん。
>基本は何も置いてはいけないのでは?
えっ!?
そういう決まりもあるんですか?
はぁー……。
( -_-)≡3
>お客様の立場からはどうなんだろうか?
でも、考えてみればそうですよねー。
お客さまから見てどう思われるか、ですもんねー。
ペットボトルを置いている意味は、決して悪い意味ではなく、
それどころか、むしろいい意味でしかないんですけど、
Kassyが何も知らなければ、ペットボトルをパッと見て、
飲みかけの水か!? とも思うでしょうし。
かと言って、アピールするのも……?
うーむ、難しい……。
投稿: ★うっちゃん | 2007年4月26日 (木) 18:40