姉さん、事件です
♪きょおーは なーんの日っ ふっふーぅ♪
(^ ^)
今日は6月6日。
ロールケーキの日なんだそうですよ。
“6”という数字の形から、そうなったとのこと。
へぇーへぇーへぇー。(←古っ!!)
そういえば、たまたま立ち寄ったスーパーで、
いやにロールケーキが売られていたなぁ。
いや……たまたまか!?
どんだけぇー。(!?)
さて、今日は就職セミナーに参加するために、
F岡の中心部にお出かけして参りました。
スーツ着たの、何ヶ月ぶりだろう?
(^ ^;;)┓
さて、その就職セミナーにお出かけする途中のお話。
Kassyは、自宅最寄のバス停から駅に向かって
N鉄バスに乗っていました。
そのルート上、JRの踏切を渡って
さらに600mほど進むと、終点の駅に到着します。
その駅から、N鉄電車に乗って中心部に向かうことができるのですが、
そのJRの踏切で、事件……というか、事故が起きそうになりました。
踏切の遮断機が下りています。
この地区はJR屈指の特急街道ですので、
そんなことは日常茶飯事なわけですが、
電動の車いすに乗ったおばあちゃん、
道路のど真ん中(中央線あたり)で、電車が通過するのを待っています。
まぁ!! そんなショートカットありですか!?
下りの普通電車が通過した後、遮断機が上がり、
おばあちゃんは左手でレバーを操作して、
電動車いすを動かし、踏切を渡っていきます。
道路のど真ん中を通っているので、一時的な交通渋滞。
(^ ^;;)
ところが──。
踏切の中で、その車いすが動かなくなってしまいました!!
恐らくは、踏切内のちょっとした段差に、
足を取られているか、
段差を乗り越えるだけのパワーが足りないかの
どちらかなんでしょう。
(Kassyが乗ったバスは、前から5〜6台目でして、
あまり確認できなかったのですが)
おばあちゃん、少し焦りながら、
左手でレバーをカチャカチャやっていますが、
全く動かず。
Σ(|||゚∀゚) ひぃぃぃぃぃ
バスの前に停まっていたトラックの運ちゃんが、
携帯電話で話しながら車から飛び出てきて、
おばあちゃんを助け出しに走っていきます。
踏切側にあるお店の店員さんも、
お店の裏側から飛び出てきて、
同じようにおばあちゃんを助け出しに向かいます。
踏切が鳴り、遮断機が下りちゃったら危ないですからね〜。
──すると。
助け出しに向かった瞬間、車いすが威勢よく動き出しました。
携帯片手のトラックの運ちゃん、踏切側のお店のお兄ちゃん、
苦笑しながら再び車に戻っていきます。
ε= (*^o^*) ほっ
当事者のおばあちゃん、何食わぬ顔で踏切を通過。
再び、道路のど真ん中を通って駅方面へ進み出しました。
……あぶないからね〜。
気をつけてくださいね〜。
※ 携帯片手のトラックの運ちゃんも!!
携帯電話通話による片手運転はやめましょうねー。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ほんの少しだけ毒を。(2019.10.24)
- イートインスペース(2019.10.02)
- Kassy、新聞一面に載る(2019.10.01)
- ももか推し(2018.01.15)
- 教科書に載っている意味(2017.10.02)
コメント
携帯片手の運ちゃん良くないよね
でも、飛び出す運ちゃん大好きです。
バスドライバーは何をしていたのだ?
善行がもらえるチャンスだったのに!なんてね。
ブラックドッグ氏の車椅子が新しくなりました、
今までのは同じように少しの段差で苦しんでました
何度もつんのめりそうになってるのを見ました、
今度のは少しの段差も大丈夫みたいですが、
道も歩行者、車椅子、自転車、車、分別したのが欲しいですね。
歩道を自転車が走れば、歩行者は危ないと思い
自転車は歩行者を邪魔だと思う。
車道を自転車が走れば、車も自転車もお互いに危ないと思い
邪魔だと思う、
車椅子は歩道の切れ間でアップダウンに苦しむ、車道では危ない
通るとこ無いのが車椅子(・・?
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>道も歩行者、車椅子、自転車、車、分別したのが欲しいですね。
>通るとこ無いのが車椅子(・・?
あとからじっくり考えてみると、
車いすのおばあちゃんが車道のど真ん中を走っているのは、
歩道は段差が大きすぎて乗り上げることができない、
車道のはしは側溝にある鉄網で足を取られかねない、
だから車道の端を走る、といっても、
結果的に車道のど真ん中になってしまうんですね。
その他、点字ブロックの上に堂々と駐輪する自転車、
いろんな不都合があります。
街中が、まだまだ車いすに優しい街になっていないという
証しなんでしょうね〜。
投稿: ★うっちゃん | 2007年6月 6日 (水) 21:08
本日はブラックドッグ氏とお出かけしました!
新しい車椅子で嬉しそうに走ってましたよ。
四駆になり、歩道の段差もものともしないで、
走ってましたが、歩道が斜めなんですね!
首が安定しない彼には苦しそうでした。
バリアフリーと言いながら、まだまだですね。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
コメントありがとうございまーす。
今日もblackdogさんとお出かけなさったんですね。
お疲れさまですー。
車いすで四駆とは……すごいんでしょうね〜。
歩道の広さも、車道との段差も、歩道の角度も、
普段歩いているだけでは気づかない部分ですね。
車いすに乗ってみて初めてわかるという……。
Kassyも含め、
いかに健常者から見た街づくりをしているかってことですね。
投稿: ★うっちゃん | 2007年6月 8日 (金) 19:00