100質(2)
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
今日は第3回です。
昨日に引き続き、
“大河好きの100質”の(47)問目からスタートします。
(47)今年の大河『風林火山』について教えてください。現在までのご感想は?
久々に大河ドラマらしいガッチリした作りであり、ストーリーにもさほど無理は感じないので、ある意味安心してみていられます。
(48)気になっている人物や役者さんはいますか?
前からファンだった役者さんでは緒形 拳さんや佐々木蔵之介さんです。
(49)今後こんな展開になってほしいという希望はありますか?
最終回に近づけば近づくほど、ロケ収録中心からスタジオ収録中心に移行していくので、山本勘助が討死してしまうシーンだけは、ロケーションで壮大に締めくくってほしいですね。
(50)昨年の大河『功名が辻』について教えてください。ご感想は?
ホームドラマとして見れば満点近いのかも。ただちょっと千代さんがあちこちに顔を出しすぎだったかなぁ〜。
(51)100点満点で点数をつけてください。
自分が考えている大河ドラマの姿という点で点数をつけたとすれば、73点!!
(52)総集編はいかがでしたか?
前編・後編それぞれ58分放送というのはいくら何でも短すぎですかね〜。さらに、本編でところどころに挿入されていた武田鉄矢氏の寸劇は、全くもって必要がなかったと思います。金八スタイルで狙ってみたのでしょうが、逆に分かりにくさを醸し出してしまったような気がします。ただ、総集編ラストの 主役の二人+スタッフの未公開シーンは◎でした。
(53)『功名が辻』によって注目しはじめた役者さんはいますか?
祖父江新一郎役の浜田 学さんです。
(54)来年の大河『篤姫』について教えてください。ご期待の程は?
時代設定が幕末時代+女性が主人公ということで、視聴率的にはガタ落ちになる要素が盛りだくさんだと思いますが、今のところ、その要素をはねのけるだけの(ストーリー性や役者陣など)材料が見られないので、実はさほどは期待していません。
(55)現在発表されている範囲で、配役にはどのような印象をお持ちですか?
現在発表されているのは、宮崎あおいさんと堀北真希さんのお二人だけなのですが、多少肉薄な印象を受けました。
(56)歴代平均視聴率ベスト1(39.7%)の『独眼竜政宗』(1987)について教えてください。ご感想は?
いい波に乗っていたと思います。機会があれば、全編もう一度見てみたい作品の一つです。脚本も迫力あったですし、俳優陣も重々しかったですし、テーマ音楽はかっこ良かったですし。
(57)100点満点で点数をつけてください。
96点……かなぁ?
(58)高視聴率の理由は何だったと思いますか?
大河ドラマに対する時代劇待望論が大きかったからではないでしょうか? さらに、前年の橋田ドラマ特有の主婦層を、伊達政宗と実母との確執というストーリーによってウマく取り込むことができたり、各回のサブタイトルで、武士社会=サラリーマン社会とリンクさせることによってサラリーマン層の視聴者をより多く獲得できたりしたことが、最大の高視聴率の勝因ではないかと思います。
(59)歴代平均視聴率ワースト1(14.1%)の『花の乱』(1994)について教えてください。ご感想は?
メジャーになる前の松 たか子さんを先取りできましたし、12代市川團十郎さんの舞を劇中で見ることができましたので、個人的には○だと思います。
(60)100点満点で点数をつけてください。
55点! その点数のほとんどは俳優陣と、繊細なテーマ&挿入楽曲を作曲した三枝成彰氏の力によるものだと思います。
(61)低視聴率の原因は何だったと思いますか?
マイナーな時代設定+前作『炎 立つ』の低視聴率の影響というところから、低視聴率であろうことはもともと予想できていたことだと思いますが、それに加えて序盤のストーリーの組み立て方が非常に複雑でした。第1話から現在と過去を行ったり来たりしすぎましたし、日野富子は日野富子であって、実は日野富子ではなかったという難解な設定が、視聴者に受け入れられなかったのかもしれません。
(62)特に好きな時代はありますか?
やはり戦国時代ですね。
(63)特に苦手な時代はありますか?
幕末〜明治です。時代が複雑すぎますので。
(64)大河にしてほしい人物や時代はありますか?
北条早雲ですね!
(65)今後の大河についてご要望を。
最近では民放の放送に迎合しているような部分も見受けられる作品があるので、俳優のトレンディさに依存することなく、大河ドラマなりの長所を生かして、じっくりと作り上げてほしいです。
(66)全話DVD化してほしい大河はありますか?
基本的には、可能な限り全ての作品で完全版としてDVD化していただきたいです。(^ ^)
(67)全話再放送してほしい大河はありますか?
(66)の答えと同じくです。過去放送した大河ドラマは“財産”だと思いますので。
(68)原作にしてほしい歴史小説はありますか?
司馬遼太郎作品ももちろんですが、他に池波正太郎作品や吉川英治作品などなど。具体的な作品名は特にありません。
(69)今後つくってほしい大河関係のグッズはありますか?
写真集なんかいいと思いますよ〜。
(70)オープニングやドラマ中のCGについてどう思いますか?
細部にまでこだわった作りなので、けっこう満足しています。ただ、「マトリックス」的な手法になってしまっては大河ドラマも終わりかもしれません。
(71)サイトで大河の感想を書いていますか?
ブログで毎週日曜日に書いています。
(72)大河または歴史の有名サイトといえば?
「配役宝典」などなど、たくさんありますよね〜。
(73)よく行く大河サイトはありますか?
たくさんすぎて紹介しきれないです……。数多くのサイトを、毎週訪れるようにしています。
(74)オンラインで大河について語り合える仲間はいますか?
何人かいらっしゃいますよ♪
(75)オフラインにはいますか?
何人か、ですけどね♪
(76)大河好き仲間とオフ会を開いたことはありますか?
オフ会まではありませんねぇ。
(77)NHKの公式大河サイトへ行ったことはありますか?
月1〜2ペースでお邪魔しています。
(78)公式サイト有料コンテンツの会員ですか?
有料コンテンツの会員になったことは、大河以外にもありません。
(79)大河を漢字一字で表してください。
道
(80)大河を一単語で表してください。
花火
(81)大河をテーマに一句(一首でも可)詠んでください。
うっ……。す、すいません……。
(82)大河のイメージカラーは?
真っ赤。
(83)御所ことば等の独特の口調って、まねしたくなりませんか?
ごくたまに(笑)。
(84)今考えれば笑ってしまうような大河についての勘違いはありますか?
大河ドラマに限った話ではありませんが、「松平」姓の正しいアクセントについて。
(85)大河関係のお宝グッズを持っていますか?
『太平記』のドラマ脚本集、『琉球の風』の扇子、『花の乱』『八代将軍吉宗』『秀吉』の番組特製テレホンカード。
(86)大河を見ると、明日から仕事(学校)だなぁとしみじみ思いますか?
学生の時は思ったかもしれませんが、社会人になって働き出してからは、日曜日がお休みではない仕事ばかりなので、特にそう感じたことはありません。
(87)学生時代、日本史は得意でしたか?
得意ではありませんでしたが、好きでした。
(88)日本史の授業で特に印象に残っていることはありますか?
日本史に関する「通史」は分かるのですが、文化史や経済史などが全然分からなくて、大変な思いをしたことがあります。
(89)教科書や資料集等に掲載されていた肖像画のなかで、特に印象に残っている人物はいますか?
平安貴族は特に印象に強く残りますね。のぺ〜っとした顔ばかりで……。
(90)日曜午後8時〜・午後10時〜・土曜午後1時〜のうち、どの時間帯で見ることが多いですか?
ほとんどは日曜午後8時〜の時間枠です。
(91)視聴率は気にしますか?
スタッフではないのでさほどは気にはしませんが、ドラマの評価代わりとして、視聴率の数字を作品ごとの比較の対象として参考程度に見ることはあります。
(92)歴史関係の映画でおすすめはありますか?
映画はほとんど見ないので、特におすすめはありません……。
(93)同じくテレビゲームでおすすめはありますか?
テレビゲームはやらないので、わかりませんねぇ。
(94)同じく舞台でよかったものはありますか?
舞台も見ないのですが、『独眼竜政宗』の放送後にあった『龍の血』(だったかな?)という舞台は、時代も登場人物も、脚本家も同じながらも本編とは違う結末のストーリーで、けっこうよかったと聞きます。
(95)今年の大河にキャッチコピーをつけてください。長さは問いません。
心の目で、未来を切り開いた男がいた──。
(96)今までの大河で、この子は天才子役だ!と思った子役さんはいますか?
『義経』の神木龍之介くん、『功名が辻』の永井 杏ちゃん。
(97)大河好きとしての心得3か条をつくってください。
其の一・現在の作品のみならず、過去の作品にさかのぼって向学に励むべし。
其の二・さまざまな角度から検証を試み、自己の考えのさらなる肉付けに努むべし。
其の三・人気の如何に関わらず、大河ドラマは最後まで見続けるべし。
(98)「21世紀の大河」というテーマで意見を書いてください。
常に新しいことにチャレンジする精神を忘れないでいただきたいですね!
(99)皆さんに一言。
お付き合いいただき、ホントにありがとうございました。
(100)お疲れ様でした。最後に、大河のすばらしさを語ってください。
大河ドラマは時代劇にあらず! 時代を借りた現代劇!! ヒューマンドラマなり!
ぜひ一度、見てみてください。
| 固定リンク
コメント
大河ドラマは伊達政宗
独眼流は見たな!
武田信玄見たな昔?
勤務バラバラで決まった番組続けて見れないから
連続番組は見ませんね(-"-)
そこで問題です!
僕は、この100の質問に何問答えれるでしょうか?
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>独眼流は見たな!
>武田信玄見たな昔?
ほぉ!
ご覧になったことありますか!!
毎週見られるかどうかというのは、
もちろんその時のお仕事の状況にもよりますからね。
仕方ないですよね!
>僕は、この100の質問に何問答えれるでしょうか?
いやいや〜。
全問いけるでしょう。
大河ドラマのカルト問題が並んでいるわけではなく、
単に大河ドラマに関するアンケートと思っていただければ。
だから、知らないものは「知らない」、
見てないものは「見たことない」でも、
立派な回答になりますからね!
ただ!
時間はとってもかかると思いますよ。
Kassyは……2時間弱程度かかったかなぁ?
投稿: ★うっちゃん | 2007年7月 5日 (木) 08:44
意外でした…
奥州藤原家三代を描いた「炎 立つ」が低視聴率だったとは
人気の渡辺謙が祖である藤原経清と四代目藤原秦衡?役で出てたんやけどねぇ~
まだ当時そんなに脚光を浴びてなかった豊川悦司なんかも出演してたんやけどねぇ~
自分が見たいんは
竹内力の演じる武蔵坊弁慶や宮本武蔵かな?
──────────
やまさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>奥州藤原家三代を描いた「炎 立つ」が低視聴率だったとは
作品としての完成度は高いようですが、
視聴率17%強でしたねー。
『炎 立つ』といえば、
里見浩太朗さんが初めてNHKに出演されたドラマでして、
共演の西村 晃さんと「ご隠居」「助さん」と
呼びあったとか呼びあわなかったとか?
>竹内力の演じる武蔵坊弁慶や宮本武蔵かな?
なんとなくイメージできる自分がこわいっす(^ ^;;)
投稿: ★やま | 2007年7月 7日 (土) 12:49