ミニカー
甥っ子くんのお気に入り。
それは「ミニカー」であります。
多分、男性の読者さまは「あ〜、あれね!」と
ご理解いただけるのではないでしょうか。
Kassyもその一人でして、
小さい頃は、いろんなミニカーを所有しまして、
友だちと遊んでおりました。
当時はやっていたドラマにひっかけて、
「西○警察ごっこ」などなど(^ ^;;)
まー、明らかに生きちゃいないだろ!? ってな具合に
カーチェイスから車同士のクラッシュから、
障害物の飛び越えから爆破まで(!!)、
あり得ないアクションをいろいろ試したものです。
ちなみにKassyの(当時の)お気に入りは、
チャルメラ仕様の改造軽自動車でして、
提灯やのれんまで下がっている本格ものでした。
車を走らせながら「チャラリーラリ♪ チャラリラリラー♪」と
音マネまでする こだわりようでしたよ〜。
あとは「西○警察」用のスポーツカーですかね……。
父上、母上、次姉上、そしてヒーロー・甥っ子くんの4人で
買い物に行くというので、Kassyは一人お留守番。
そのスキに、日ごろ踏み入れることのない甥っ子くんのお部屋に、
足を踏み入れてみました。
テーブルの上に、甥っ子くん所有のミニカーが数台。
これだけでは大きさが分からないと思いますが、
だいたい車長は7cm前後ぐらいです。
ゴミ収集車、乗用車、運搬車(S川急便)、郵便運送車です。
あと2〜3台、部屋に転がっていたような気もします。
あーん。懐かしいなぁ〜♪
ミニカーを卒業後、大人になってから
もう一度ミニカーに触れてみると、
なんだかミニカーのとりこになっちゃいそうですね!
やはり、幼い頃に遊んだだけあって、
Kassyにとっても懐かしい遊戯道具であります。
1台1台を手に取って、まじまじと眺めておりました。
すると、あることに気がついたのです。
Kassyが幼い頃のミニカーは、
運転席と助手席の扉がたいがい開くようになっていたのですが、
最近のミニカーは、もっと精巧にできているんですね!
すげぇ!!
Kassy、しばし感動……。
でも、当然ながら、運転席と助手席の扉は開きませんし、
扱い方を気をつけないと、スライドドアの部分はすぐに壊れてしまいそう。
壊さないように、そーっとそーっと閉めました、とさ。
| 固定リンク
コメント
今度トミカ博があるよ~
連れて行ってあげたら?(^^
ちなみに・・・
福岡国際会議場で8月15日~19日
──────────
ぷりんさーん。こんちは!
お久しぶりぶりっす〜!!
貴重な情報Thanks! です。
お盆期間中かぁ……。
その頃、Kassyが何をしているのか? というのも
行く・行かないにかなり影響を与えてしまいそうな気がしますが……。
投稿: ★ぷりん | 2007年7月20日 (金) 19:23
我が家にも100台近くありましたが
甥っ子、弟の息子にいきましたよ。
電池で動いたり、凄いよね!
国際会議場で・・・
車で来て渋滞・・バスで・・・
想像しただけで怖い。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>甥っ子、弟の息子にいきましたよ。
おぉ w(^ ^)w
世代を超えて愛されるミニカーという感じでしょうか?
いろいろなタイプのミニカーがあって、
目をらんらんと輝かせて眺めていたような気がします。
「ミニカー」とはいうけれど、
思いのほか精巧に出来上がっているんで、
眺めながら感動してしまうんですよねー。
たまたま通りかかった玩具屋さんでも、
ミニカーが販売されていたりすると、ついつい覗き込んで
買いもしないのに、延々と眺めてしまいます。
投稿: ★うっちゃん | 2007年7月20日 (金) 22:52
こんばんわ
おぉ--
私には無縁のおもちゃであるww
ん--
昔ひとつだけあった気もしないけどぉ。。
結構大きくなってから足で遊んでいたようなぁ。。笑
すごいですねぇwww
全然関係がないので、どんなんかわかりませんがぁ。。
──────────
MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>私には無縁のおもちゃであるww
おぉ〜、そうでしょうねぇ……。
とくに「三姉妹」でしたらなおさらそうでしょう。
女の子で言うなら、
「ミニカー」とは、リカちゃん人形のようなたぐいでしょうかねぇ?
要は、子どもの頃に夢中になった玩具ってことですねー。
けっこう細かい作りをしているので、
まじまじと眺めていると、かなり感動しますよ♪
投稿: ★MI | 2007年7月20日 (金) 23:43