« 首位打者賞 | トップページ | 支持政党 »

2007年7月27日 (金)

あぜん……

Kassy、
いつものように、My PCに電源を入れました。

ウィ〜ン……。


特にこれといって何か作業をする、というわけではなかったのですが、
ホントに“何気なく”つけてみたのです。

すると?

外付けのハードディスクの調子がおかしい……?
電源は入るのですが、PC側がハードディスクを認識してくれません。

ちなみに、My PCには

システム上必要なファイルやアプリケーションソフトなどを保存している
「Macintosh System HD」(内蔵型)

非常用のファイル保存先である
「Kassy Office HD」(外付け型)

ダウンロード済みの音楽ファイルや、Kassyが作成した文書ファイルを保存している
「Kassy's Video & Movie HD」(外付け型)

……とまぁ、ハードディスクが3つ装備してありまして、
それぞれの用途に合わせて使い分けております。


今回調子がイマイチなのは、3つ目に紹介した「Kassy's Video & Movie HD」。
記載のとおり、Kassyが作成してきた文書ファイルを保存しています。

その中には、これからこのブログでシリーズ化していこうと考えていた
企画・プランが3〜4つほど入っておりまして、

中には読者の皆さんを「アッ!!」と言わせるようなものもあり、
それらに関する資料等も、この半年の間でつぶさに調査し、取材し、
データとして一緒に保存していたわけです。

このままハードディスクが認識されなければ、
今まで時間をかけて作ってきたファイルがすべてパァ……。

(T^T)

Kassy、あまりのショックの大きさに、一日中何もやる気が起きません。
しかも昼すぎからは、ふて寝を……。


改善方法の知っている方、是非適切なるアドバイスをお願いいたしやす!
お助けくだされ〜m(_ _)m

|

« 首位打者賞 | トップページ | 支持政党 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

林檎はわかりません~(^^;
でも、一回ケーブル抜いて再起動してもダメなんだよね?
う~ん 困ったね~

──────────

ぷりんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


パソコン側はまったく問題ないんだけど、
外付けハードディスクのみが動いてくれない……。

単純にハードディスクが壊れているのか?
パソコンがハードディスクからの情報を受け付けてくれないのか?

なぞだ……。

投稿: ★ぷりん | 2007年7月27日 (金) 23:43

こんばんわ
あれまぁ--
それは大変だぁ。。
困りましたねぇ。。
どうすればいいのやらぁ。。汗
お力になれなくて、すいません--ん

──────────

MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>それは大変だぁ。。
困りましたぁ!
今まで作り上げてきたものが一瞬にして消え……いや、
かの「年金問題」と同じように、
消えてはいないけれど、宙に浮いていると言えばいいのでしょうか。
文書ファイルなどなどを、
パソコンが探しきれていないという感じです。

年金問題は今「名寄せ」作業中で少しずつ前進しつつありますが、
Kassy PCは完全にお手上げ状態であります。
とほほ……。

投稿: ★MI | 2007年7月27日 (金) 23:48

ぼくも、携帯・財布を落とした直後1週間は、
無気力人間でした・・
人間って機械に弱いですよね・・・

お見舞い申し上げます。

大手電気店に修理を依頼されたらどうでしょう~?

では明日は01日お仕事ですので、お休みなさーい(--)zzz

──────────

せいたろーくーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>携帯・財布を落とした直後1週間は、無気力人間でした
無気力になりますよねー。
とほほ……。

今回改めて、「ハードディスク」が
“消耗品”であるという認識をいたしました。


>大手電気店に修理を依頼されたらどうでしょう~?
うーむ……。
貯金が底をついている現状では
全くもって無理だと思いますので、

あらかたお金ができてきたら
せいたろーくんのアドバイス通りに持って行こうかと思います。
アドバイスありがとうございまーす♪


>では明日は01日お仕事ですので
おぉ w(^ ^)w
がんばっていますねぇ〜♪
いつか7-11・天3店(でしたっけ?)に
襲撃に行きますので! 覚悟!! ……いやいや楽しみに〜。

投稿: ★せいたろー | 2007年7月28日 (土) 00:13

キーボード叩くので一生懸命な僕には
意味すら判ってません?
子供に聞いても判らないみたいです、
ごめんなさい。

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>子供に聞いても判らないみたいです、
いえいえ、ご協力ありがとうございます。

あくまでも後から追加した、
パソコン本体とは別に設置したハードディスクですので、
そのハードディスクが起動しなくても
パソコン本体には支障はないのですけど、

今までの文書ファイルや画像データをすべて
そのハードディスクに保存しているので、
単に呼び出せないってだけなのですね。

ハードディスクが完全に故障するまで
タイムリミットを5分でもいただければ、
そのハードディスクの内容をすべて別のハードディスクに
コピーしてしまえるんですけどねー。

とほほです〜。

投稿: ★うっちゃん | 2007年7月28日 (土) 00:54

他の正常に動くハードディスクにハードディスクそのものを乗せ変えて一度試してみたらどげん?
それで動けばいいんやけどねぇ~

それと意外に接続コードの断線ってことも考えられるかなぁ~

──────────

やまさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


さっそくのアドバイスありがとうございます〜。
感謝感謝です〜♪

>他の正常に動く…(略)…乗せ変えて一度試してみたらどげん?
つなぎ変えてみるってことですかね?
緊急用のハードディスクは“外付け”ではありますが、
パソコン本体の中に埋め込まれているので、
一旦パソコンを分解しなければなりませんねぇ〜。

実はKassy's PCは、Kassyが新品を購入したわけではなく、
前職の同僚の方から安価で売っていただいた中古品であります。
だからパソコン内部にハードディスクを埋め込むという作業は
KassyがPCを購入した時点ですでに処理済でありまして、
パソコンの分解作業、実はKassyにとって未開の地であります。

だから、その同僚の方にいろいろお聞きしながら
パソコン本体の分解を進めていくことになるでしょうね。

今回、ご機嫌斜めのハードディスクくんは、
Kassy's PCを使い始めてしばらく経ってから、
これまた友人に売っていただいたものを
本体の真横に置いて、単にケーブルで接続しただけなので、
取り外し、という作業は非常に簡単なんですけどね〜。


>それと意外に接続コードの断線ってことも考えられるかなぁ~
まずはKassyができること、としまして、
接続コードの断線は一番に考え、確認してみました。

現在はFirewireで接続されているので、
全く同じ規格のケーブルをつなぎ変えてみたり、
あるいはFirewireではなく
USB規格のケープルにしてつなぎ直してみたりしました。
でも、現状は全く変わらず、でしたね……。

とほほです……。

投稿: ★やま | 2007年7月29日 (日) 09:34

パソコン扱いだして1年足らず!
文字を入力するのが少し慣れてきたばかりの、
僕には、皆さんのコメント、意味不明です。
少しはパソコン扱えるようにならないと、
定年後を視野に入れて頑張ろうかと思ってましたが、
無理かな?

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。


>パソコン扱いだして1年足らず!
いえいえ! これからですよ!
文字入力に慣れてきたということは、
パソコンに対して嫌悪感は薄れているでしょうから、
少しずつパソコンに関する分野を
広げて行けばいいのではないでしょうか?

Kassyはどちらかというとパソコンよりはワープロ派でして、
文字入力は全然問題がなかったのですが、
ワープロからパソコンに移行してからというもの、
システムとかハードディスクとか、
わけわからん言葉ばかりでチンプンカンプンでしたよ♪

Kassyの場合はバソコンの教室にも通っていないですし、
パソコンの本も1冊も買っていない中での自己流ですから、
パソコンにお詳しい方の知識には到底及ばないのですが、
「こういうことを言っているのかな?」ということは、
なんとなくわかるようになってきました。
いわば、パソコンは外国語でしょうか。

だからうっちゃんさんも、少しずつ続けていれば、
ニュアンスでなんとなくわかるようになると思いますよ〜。


>定年後を視野に入れて頑張ろうかと思ってましたが、
思い立ったが吉日です!
うっちゃんさんなら大丈夫ですよ〜!
あきらめないで!!

投稿: ★うっちゃん | 2007年7月29日 (日) 20:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 首位打者賞 | トップページ | 支持政党 »