懐かしの
面接の旅・後半です。
今日は、昨日お訪ねした場所よりも
はるかに近い、F岡市内(C央区)であります。
ついでながら、前職の営業所があった場所から
100m程度しか離れていないところに会場(会社の本社)があります。
現在、前職の営業所はH多区内に移転していますので、
親会社のみが、その営業所に残っているはずです。
……とはいえ、
親会社のスタッフの方とは全く面識がないのですけど(^ ^;;)
面接の旅・後半です。
今日は、昨日お訪ねした場所よりも
はるかに近い、F岡市内(C央区)であります。
ついでながら、前職の営業所があった場所から
100m程度しか離れていないところに会場(会社の本社)があります。
現在、前職の営業所はH多区内に移転していますので、
親会社のみが、その営業所に残っているはずです。
……とはいえ、
親会社のスタッフの方とは全く面識がないのですけど(^ ^;;)
明日はビジネス(←もうお分かりですね!)で
北K州のT畑まで行ってきます。
9:45までに来てくれ、とのことですので、
少し余裕を見て、出発時刻まで逆算していったら、
自宅出発時間は、どうやら6:40ごろになりそうです。
そして面接終了後は、
久々に相方のところに立ち寄りたいと思っています。
相方の居住地は、Kassyの居住地・D宰府と
明日行くT畑との間に位置していますので、
何もないときにわざわざ行くよりも、
どちらかというと好都合なわけです。
それよりも、相方の居住地を素通りして、
D宰府〜T畑を行き来したことを知ったときの
激怒した相方が怖いので(^ ^;;)
ただ、心配な点がひとつ。
仕事のために家を出る
おじじさま(=Kassyの父上)やおばさま(=Kassyの長姉上)に
玄関先まで行って「あいあーい(バイバーイ)」と
“お見送り”する甥っ子くん。
特におじじさまの場合は、車に乗っていくので、
甥っ子くんは内心「ドライブだ〜♪」と思っているようですが、
それもお仕事のために叶わぬ夢と分かった瞬間に、
玄関先にて泣きわめきます。
(/_;、)てっへーん
だからおじじさまの場合、正確には“お見送り”ではないのですが
(^ ^;;)
そんな甥っ子くん、最近の様子がとても変です。
外出するときの“お見送り”は、
いくらKassyとの距離が縮まったとはいえ、
Kassyのときだけ全くなかったのですが、
先週の木曜日から、急に“お見送り”してくれるようになりました。
ブログらしいことでも書こうかしら〜♪
いよいよ夏も終盤ですね。
結局、今年の夏も何もできずじまいのKassyであります。
今のKassy、焦りに焦って…という部分を通り過ぎ、
何だか訳がわからん状態にまで追いつめられております。
就職も早いとこケリをつけてしまって、
この窮屈な生活からの脱却をはかりたいですねー。
何とかしないと。
今日の投稿、遅くなりやした…。
σ(^_^;;)
越後で囚われの身となっていた勘助が、
無事甲斐へ帰還を果たします。
帰還したときの、太吉による再会の抱擁♪
「生きた心地がせぬわ!」と勘助は嫌がりますが、
それでも帰還した実感はじわじわと湧いているようです。
武田家軍議の場に登場した勘助は、
武田家臣たちに迎えられます。
「まことにしぶといの」とは小山田の弁。
皮肉の言葉にも、安堵の気持ちが
ところどころににじみ出ているようです。
しかし、その場には真田幸隆の姿はなく──。
勘助が越後に出張している間に、
幸隆の軍略によって、武田軍は村上軍に大敗を喫しています。
須田が守る砥石城を攻略するしか、真田に残された道はありません。
Podcast番組「ヤッテキ!!」の制作発表をしてから、すでに3ヶ月半。
「いい加減、番組はせぇへんのか!!」とお思いの方も多いかと思います。
お叱りの声もあちらこちらから聞こえてきそう……。
前回の記事にも記載しましたように、
Kassy自身の就職が決まってから番組をスタートさせようと、
強く思っておりますので、
ただ今、Kassyの一存にて、計画を一時凍結しております。
事情が事情だけに、大変長い間お待ちいただくことになりまして、
特に番組を登録いただいた皆さま方には、ホントにホントに申し訳ありませぬ。
m(_ _)m
およそ9年前、
Kassyブログのヘビーコメンテーターであるぷりんさんからの紹介で、
しばらくハマっていたアニメに『彼氏彼女の事情』というものがあります。
9年前というと、
ちょうどN鉄T神バスセンターでお仕事しているときでありまして、
テレビT京系列でアニメ放映されていたので、休憩中に見ようと
休憩室にあるテレビのチャンネルをコソーッと変えようとすると、
60歳にそろそろ手が届くのでは? というじいちゃん社員さんが
「ちょっと見たい番組があるけん、変えてよか?」
とジャマされてしまい(-"-)
半ば不機嫌になりながら、相手が一応年上でもあるので、
「いいっすよ〜」と譲ったら、
なんと、そのじいちゃん社員さんが見たい番組というのも、
紛れもない『彼氏彼女の事情』でありまして、
トドメには「これおもしろかっちゃんな!」とのお言葉……。
さすがに、普段から冷静沈着(?)なKassyでさえも
かなりビックリした! ということもあるのですが、
ともかくハマって見ておりました。
今日は携帯からお届けです。
関東では、一日の電力使用量が今年最高だったそうです。
先月の中越沖地震によって、刈羽崎原発の稼働を停止しているので、
電力の最大供給量が通常よりも1割程度の減。
しかしこのままでは、電力使用量が電力供給量を上回ってしまうため、
緊急に契約会社に協力を仰いで、電力を節約してもらったそうです。
そんなわけで、Kassy部屋も節電!
…と、こんなふうに書くと
「今日は節電、じゃなく、いつも節電しろよ(-"-)」
と思われるでしょうが、
まったくそのとおりであります。
でも、一番の節電は、自分が
「部屋にいないこと」なんでしょうけどね!
Kassy家の家族の誰かが、
例えばトイレに立ったり、
洗濯しようと洗面所に行ったり、
お茶を飲みに台所へ行ったり、といった
アクションを起こすと、
100%の確率で、もれなくついてくる甥っ子くん。
朝。
7時頃にゴソゴソと起き出した甥っ子くんに合わせて
ママさん(=Kassyの次姉上)がトイレに行こうとします。
もれなくついてくる。
お盆のUターンラッシュも一段落つき、
普段通りの生活に戻りつつある今日この頃でありますが、
みなさま、いかがおすごしでしょうか。
残暑はなかなか厳しゅうございますね〜。
ここF岡は、晴れているのか曇っているのか
朝からよく分からない天気でありまして、
とはいえ、午前9時ごろからは日も照って
いつもどおりの夏空であります。
酒でも飲まぬか、道安。
いや──山本勘助。
根来の鉄砲商人・道安に扮して越後に潜入した勘助。
その素性は、あっさり宇佐美定満に見抜かれていました。
二人肩を並べて酒を楽しんでおりますが、
いつから勘助だと疑っていたのか尋ねた勘助に
人を侮るのも大概にせよ、とニコッ(^ ^)と微笑んで前置きした上で、
「甲斐・武田に隻眼の猛将あり」との風聞を聞けば
そなたの顔を見たときに、誰もがみな気づくであろう、
と平然と言ってのけた宇佐見でした。
武田の軍師・山本勘助は、意外と有名人なんですね!
湿布のコマーシャル。
唐沢寿明さん出演の「サロン○ス」では
全部で3バージョンありまして、
首・肩を痛めているサラリーマン氏に「ハの字貼り」をすると、
つかまっているつり革ごと、天に向かって
「ふぉ〜」
と飛んでいったり、
ハイヒールの履き疲れで公園のベンチに腰掛けているOLさんに
「はさみ貼り」をすると、なぜかベンチがブランコになっていて
「ふぉ〜」
と飛んでいったり、
連日のように報道される「猛暑」。
昨日も、
岐阜県多治見市で14:20に、
埼玉県熊谷市でも14:42に40.9℃という、
今までの国内最高記録(40.8℃/1933年7月25日・山形市)を更新という、
名誉なのか名誉でないのかよく分からない記録更新であります。
このあたりのメカニズムとしては、
今、某局で「食わず嫌い」やってます。
ゲストには“天才子役”との評判高い、神木隆之介くん。
NHKの大河ドラマには、2年前の『義経』で、
源 義経(滝沢秀明さん)の少年時代(牛若役)を演じた子でして、当時11歳。
NHK『どんど晴れ』浅倉智也役や、
日テレ系『探偵学園Q』連城 究役で
現在も活躍中の俳優さんであります。
対するもう一方のゲスト、さまぁ〜ずのお二人は
まぁどうでもいいでしょう(失礼……(^ ^;;))
みなさんの「安眠グッズ」ってありますか?
その前に、眠れない時ってみなさんどうするんだろう???
Kassyの場合、寝ながら決まって聴く音楽があるのですが、
その音楽「集」を聴いていると、フッと意識を失うように眠りにつけます。
ただ、この場合は危険をはらんでおりまして、
フッと寝るタイミングが上手く合わせられないと
なかなか眠れないわけでして、
だいたい、コンポのスリープ機能(自動的に電源が切れる機能)を
40分〜60分にセットして横になるのですが、
スリープ機能が働いて、電源OFFになる瞬間に目が覚めていると
あと一歩で眠りそうな状態であっても、
逆に目が冴えてしまって不眠の道へまっしぐら。
でもやめられない(^ ^)
「睡眠時無呼吸症候群」の男・Kassyは
常に右を下にして寝ています。
だから、ではないのですが、
安眠グッズといえば、抱きまくらが欲しいKassyです。
足を絡みつかせるようにして寝ると、
なんであんなにホッとするんだろう……?
幼い頃の暗記力(記憶力?)は素晴らしく高いなんていいますが、
ウチの甥っ子くんも例外ではないようです。
いろいろな企業のコーポレーションマーク。
まず力を発揮したのは、車のエンブレムであります。
車でお出かけすると、すれ違う車のエンブレムを指差し、
あぅー! あぅー!!
と叫びます。
(1)病院のナースステーション前
彼女の有美が看護士に部屋の場所を聞いている。
彼が交通事故に遭い、病院にかつぎ込まれたのだ。
看護士:(手で指しながら)突き当たりを右です。
有美:ありがとうございます!
(2)病室へ通じる1本の廊下
逸る気持ちを抑えつつ、小走りで病室に向かう有美。
有美:どうしよ……、どうしよ……。
──有美の背中。
不安ばかり募っていく。
※ 敬称略
根来寺から買いつけてきた鉄砲を持って鉄砲商人に扮し、
勘助は伝兵衛とともに越後へ潜入します。
越後国・春日山城──。
勘助は偽名を使い、春日山城の長尾景虎と対面。
10挺の鉄砲ならすぐにでも用立てられるという勘助に対し、
景虎は100挺用意するよう命じます。
100挺揃うまで、勘助は人質として越後に止め置かれることになりました。
勘助は元々、景虎の武将としての器を見極めようとしているわけで、
鉄砲を売るつもりはさらさらありません。
勘助は、景虎や長尾家の内情を探るためのいい好機と喜んで人質となりますが、
景虎は、勘助が武田家の者であると半ば見抜いているようです。
Kassy家のヒーロー・甥っ子くん。
以前に比べると、Kassyと甥っ子くんとの距離が
確実に縮まっているせいか、
Kassyがお茶を飲みに台所へ顔を出すと、
ほぼ100%の確率でKassyを見つけ、
テテテテ……と近寄ってきます。
何をせがむでもなく、Kassyの顔をじぃーっと見て
Kassyが目をまん丸くさせながら
「どうしたん?」と声をかけると、
そのまん丸くした目が甥っ子くんのお気に入りなのか、
それを見て部屋中走り回ります。
2週間ほど前に、Kassy's PCの外付けハードディスクが
壊れてしまったのは投稿済み。
いろんな場所へ行って、まだ投稿していない「お散歩ネタ」が
実はそのハードディスクに入っておりまして、
紹介する間もなく、パァになってしまいました。
あまりのショックで、お散歩に行く気力が湧きません。
しかしながら、そうも行っていられず……。
昨日のやまさんからいただいたコメントで
お散歩ネタを楽しみにしてくださっていると知ったKassyは
行ってきやしたよ〜ん♪
毎日毎日暑いですね〜。
Kassyの部屋は西向きにあるため、
午前中は楽勝なのですが、
昼過ぎの1時から5時すぎあたりが
一番辛い時間帯であります。
Kassyの居住地・F岡県D宰府市は盆地にあるので、
ニュースなどで流れる気象情報の最高・最低気温より
+1〜2℃程度高いようです。
ってご存知ですか?
「爪の角がトゲのように軟部組織(肉)に刺さって炎症を起こした状態をいう。」
(Wikipedia「陥入爪」より引用)
んだそうです。
「足の爪が横方向に曲がっている状態をいう。親指の爪に起こる場合が多い。」
(Wikipedia「巻き爪」より引用)
のは巻き爪であり、両者は誤解されやすいようですが、
「一般に、巻き爪と陥入爪は併発していることが多い。」
(Wikipedia「陥入爪」より引用)
んだそうです。
先日、M若まで受検して参りました某企業さまから
分厚い封筒が届きました!
しかも速達便!
不採用通知は薄っぺらい封筒だけど、
内定通知はけっこう分厚くて、重いよ〜♪
と、とある方からお聞きしていたので、
Kassy、まさに夢心地であります。
昨日はおばばさま、つまりKassyの母上の誕生日でして、
長姉上のおごりでお食事にお出かけしました。
純粋なるKassy一族の勢揃いです。
参加者は以下の通り。
おじじさま(Kassyの父上)、
おばばさま(母上)、
おばさま(長姉上)、
ママさん(次姉上)、
それから私、Kassyであります。
そうそう。
1匹 いやいや失礼、甥っ子くんは忘れてはなりません。
晴信は小笠原長時を追い落とし、
信濃府中を手にすることができました。
……というのは表向きでありまして、
実は武田軍を目前にして、
恐れをなした小笠原が逃げ帰った、というのが正直なところです。
その後、当然のことながら村上義清を頼るべく、信濃葛生城に向かいます。
KassyはO型です。
(↑今さら何のアピール?)
たった4種類の血液型で、すべて分類できるとは思いませんが、
・非常におおざっぱ
・だけどある部分だけは、人には譲れないこだわりがある
そのおおまかなO型の分類といいますか、イメージにも
非常にピッタリなKassyなのであります。
その「人には譲れないこだわり」。
これこそ、Kassyは人から
「KassyはA型でしょー」と言われるゆえんでありまして、
Kassyにとってのこだわりは、
人から見ると「細かい」と思われているようです。
いや〜、昨日はけっこうすごい台風でしたね!
直撃はしなかったのですが、風の影響がモロでした〜。
日ごろは雨戸を閉めずに寝るKassyでありますが、
昨日のような日は、さすがに
雨戸くんのお力にすがるよりほかに道はなさそうです。
えっ!? 雨戸を閉めないと危ないって〜!?
大丈夫大丈夫♪
Kassyの生着替えをのぞこうとする変な趣味持ちの人もおるまいて。
強盗目的で入ったとしても、金目のものは何一つとしてありません。
ガハハヾ(^▽^)ノ
先月7月14日に台風4号が上陸して以来の、
次の台風となる台風5号が、ここK州に近づいてきております。
ちなみに、台風5号の愛称(?)は「ウサギ」だそうです。
名前からは、愛らしい動物という印象でありまして、
台風の名前とは、ちょっと(いやかなり)想像できませんね。
(^ ^;;)
ハ○ーワークにお出かけする際、少しでも交通費を浮かせるために、
徒歩1時間かけて施設まで歩くKassyです。
Kassyの自宅から施設までの直通のバス路線がないので、
どのみち20〜30分程度は歩かないといけないのですが、
そうなってくると、バスを使っても45〜50分ほどかかってしまい、
てくてくと歩くのとあんまりかわらない移動時分であります。
そう考えれば、10分程度多くはかかりますが、
歩いた方が健康にいいし、交通費は浮くしで、
今のKassyにとっては非常に都合がいいのです。
最近のコメント