お散歩(26)
ここF岡地方は、
9月に入ったと同時に日中の気温がぐんと下がり、
幾分かは過ごしやすくなったような気がします。
「ぐんと下がり」とはいえ、8月の天気予報で
“最高気温は35度前後まで上がるでしょう”と予報していたのが、
最近は、最高気温31度と予報されている程度でして、
実際暑いのには変わりはないのですが、
4度予報が違っただけでも、こちら側の気構えが違うせいか、
けっこう涼しく感じられます。
それに加え、天候が曇りの日が多く、たまに雨が降りましたので、
それも気温を下げる遠因となっているようですね。
ともかく、今日はお散歩にお出かけして参りました。
実は今日のお散歩は、Kassyにしては珍しく
目的のあるお散歩でございまして、
先日面接にお伺いした企業の面接官の方から、
「時間があるときに、ウチの業種関連の本を読んでおいた方がいいですよ♪」
とアドバイスをいただいたので、
久しぶりに図書館に行って、読んでみようかと思った次第であります。
今日は晴れ。
雲は多少あるので、快晴とまでは行かなくとも、
100%晴れであります。
でも、そこそこ風があるので、とても気持ちいいです。
いつものお散歩とは違うとはいえ、
どこかにKassyらしさを残さなければ意味がない!(←誰が決めた?)
ということで、
通ったことのない道を通って図書館に行くことに決めました。
自宅を出発して15分後、コンビニが見えてきました。
水分補給を考えて、1本飲み物を買っておきましょう。
と、ここでハプニング発生。
……財布忘れちゃった(^ ^;;)
うーむ、どうしよう?
一旦自宅まで戻って財布を持って出かけるか、
このまま図書館まで往復をして、自宅に帰って水分補給するか。
このまま図書館まで行ったとしても、
途中のさまざまな施設に設置してあるウォータークーラーなどで
水分補給しようと思えばできることも視野に入れたのですが、
やはりここは素直に取りに帰った方がよかろうと、
来た道をとぼとぼ戻って行きます。
悩んだ時間……およそ3分。
カップラーメンにお湯を注いで出来上がりまでがおよそ3分。
あるいは、スポーツ選手などでも、
3分の間に勝敗が決してしまう競技に出場される方もいらっしゃるでしょう。
かのウ○トラマンでさえ、3分であります。
無駄に過ごしてしまったぜぃ(^ ^;;)┓
いえいえ! たった3分無駄にしたわけではありません。
一旦家に戻って財布を取り、再びこの場所に戻ってくるまで
片道15分、つまり往復30分余計に時間がかかりますので、
今回無駄にした時間は、合わせて33分であります。
ついでながら、Kassyブログの文章スペースも、
およそ30行近く無駄に消費してしまいました。
ぅぅ、忘れ物には気をつけよう……。
さて、来た道を戻ります。
ここで初めて、すごろくで「ふり出しに戻」された人の
やるせない気持ちが分かったKassyでありますが、
今回は決して“戻された”のではなく、
Kassyのミスにより“戻らざるを得ない”わけであります。
そういえば数年前、
本業(販売員)の傍ら、その前職で携わっていた塾講師の関係で、
小学5年生の女の子&小学1年生の男の子の家庭教師を
副業としてこなしていた時期がありまして、
本業の公休日に、その子の自宅にお邪魔していました。
その子の自宅に向かう途中、
Kassy家の最寄バス停から市のコミュニティバスに乗りました。
Kassyは以前も記事にしましたが、両替のことも考えて
早めに運賃を準備するクセがあり、
そのバスが(今回と同じ)コンビニの前で信号停車したスキを見て
今のうちに両替しようと、ズボンのポケットあたりをガサゴソ。
……ないっ!!
バスに乗車する直前まであった財布が、なぜか今は「ない」。
非常に恥ずかしかったのですが、バスの乗務員さんに
「あのぅ……すいません、財布忘れたので取りに戻りますぅぅぅ(T^T)」
と申し出て、その場で降ろしてもらいました。
降りた瞬間、乗車したバス停まで猛ダッシュ!!
結局、乗車したバス停の近くにある木の植え込みのところに
落ちており、中身も無事でした(^ ^;;)
こんな感じで、通常の人では考えられないミスを
堂々としてしまうKassyであります。
帰宅して財布を取り、気を取り直して再出発〜♪
ただ、先ほど通った道は往復の2回分通っているので、
気分的に、先ほどのN鉄バス(22)系統ルートではなく、
「Mほろば号」(2)系統のルートで向かうことにしました。
お散歩(13-2)で通った道を逆方向に進んでいるのですが、
相変わらず車の行き来はほとんどない、のどかな通りであります。
近くにあるカー用品専門店にちょこっと立ち寄り、休憩。
「こんな短距離で、もう休憩!?」とお思いかもしれませんが、
財布を取りに帰っておりますので、(←しつこい?)
距離は短いながら、すでに50分ほど歩き通しております。
一度、Kassyが車に乗っていた時、
後ろのウィンカーの電球が、突然切れちゃったことがあります。
当時はKassyの父上が事故を起こして入院中でして、
Kassyが乗っていた車は代車でしたので、
自分で取り換えてキズをつけたらシャレにならん、ということで
このお店に交換を依頼したのですが、
実は電球が単に外れていただけという……。
何かの拍子で外れたようですね。
(後で考えれば、車の後ろで何かに弾かれるような音がしたような?)
ただ、お店側にしてみれば、
切れた電球の交換はいくらで、という工賃は決まっていたものの、
外れてしまった、生きている電球を再度取り付けるという価格を
決めていなかったようで、
店長裁量で、税込525円になりました。
それぐらい、珍しいことなんでしょうかねー。
休憩を終え、JRT府楼南駅方面へ向かいます。
電車に乗るわけではないのですが、
駅がある団地内を通って行くので、このルートが最短なわけです。
この団地内も車の行き来は少なく、非常にのどかであります。
団地を出て川沿いを進み、途中から左折して、
これもお散歩(9)で一度訪れていますが、「E寺」の方に裏道を抜けます。
E寺からは新ルートであります。
口で説明するのが非常に難しいのですが、
とても狭い路地を左折・右折と繰り返していくと
図書館の近くに出られるはずです。
Kassyが小学生の頃、図書館に行く時に見つけたルートなのですが、
あれから20年近く経過しているので、あんまり覚えてはおりません。
それでも、何となく「あぁ、こんな感じやったな」と進んで行くと、
こういうものを見つけました。
電信柱3本に支えられている木。
まさに漢字の「人」のようであります。
木の太さもそうとうあるようですので、
樹齢何百年とか何千年とかいうぐらいのものでしょうね。
倒れてしまう危険性から、支えているのでしょうか。
我がふるさとに、こういうものがあったとは!!
狭い路地を進むおもしろさは、
実にこういうものが発見できるところにあります。
狭い路地は、道路と家との間が狭いので、生活音が丸聞こえ。
ある家の前を通ったときに、何気なく聞こえる“そ〜ですねっ!!”という声。
ある家の前を通ったときに、何気なく聞こえる“おっほほほ”という笑い声。
突然窓が開いて「外、すんげぇ暑そうよ」というセリフも聞こえちゃったり、
内心ではけっこう面白がっているKassyであります。
途中、とある私立高校の第2グラウンド(←というのか?)前を通りました。
体操服姿の生徒たちがたくさん集まって、ダラダラと整列しているようです。
リーダーと思しき女の子が「並んで〜」と、声をふりしぼって叫んでます。
体育祭の練習か何かでしょうか。
「もー、ちゃんとやってぇー」
「ちゃんとやったらすぐ終わるけーん」
体育祭であれ、文化祭であれ、リーダー格の子は大変ですね。
協力的な生徒がいる反面、非協力的な生徒が大部分を占める中で、
クラス(学年?)を一つにまとめて先導していかなければなりませんからね。
終わるまでに、必ず一度は泣く目に遭いますよね。
う〜ん、青春ですなぁ(^ ^)
ここまでくれば、図書館までもう一歩!
ものの5分足らずで着きます。
図書館に入る前に、
忘れかけていた水分補給をしておきましょう。
ゴクゴクゴク……。
……着きました!
久しぶりの図書館であります。
Kassyお目当ての本を探すために、
検索パソコンに直行しました、とさ。
| 固定リンク
« 仲間が増えました | トップページ | 心の距離 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント
D宰府市の図書館でつかぁ~?
それにしても遠いよねぇ~
JRとN鉄電車をまたがんといけんけん…
こいやったら…
K日市にある県のGローバープラザの中にある図書館の方が近いのでは?
もしくは「やよい」バスセンターのあるK日市ふれあい文化センター内の図書館の方がなお近いかな?
──────────
やまさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>それにしても遠いよねぇ~
お散歩のおかげで、さほど遠いとは感じなくなっちゃいました(^ ^;;)
慣れってコワい……。
>K日市にある県のGローバープラザ
>K日市ふれあい文化センター
そうですねー。
徒歩の時間でなので、おおよそな比較になってしまいますが、
D宰府市民図書館まで徒歩60分、
Kローバープラザまで徒歩65分、
Fれあい文化センターまで徒歩70分……ぐらい?
あんまり変わりませんね(^ ^;;)
投稿: ★やま | 2007年9月 4日 (火) 20:50
よく歩くよね関心関心!
僕は歩いて1日1キロかな!
どうだろね、やはり、D宰府が近いかも
歩くならばね、
まほまほ利用がベストでうね、
でも、お散歩ではなく、
ドライブも見たいな。
──────────
うっちゃんさーん。
>よく歩くよね関心関心!
健康のためっす(^ ^)┓
>ドライブも見たいな。
なかなか運転する機会に恵まれず……。
最近はめっきりご無沙汰ですねー。
感覚なくしちゃったりしないかしら???
投稿: ★うっちゃん | 2007年9月 4日 (火) 21:21
感覚無くなりますよ!
僕は腰で入院2ヶ月して
復帰して、バスに座った瞬間
デカイの一言でしたよ!
まぁ1時間しないで慣れますがね。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>感覚無くなりますよ!
やっぱり感覚なくなりますぅ?
あー、たまには運転しなきゃですねー。
>デカイの一言でしたよ!
バス車両の場合はそうかもしれませんね〜。
よくこんな車を運転してたなーって思いませんでした?(笑)
投稿: ★うっちゃん | 2007年9月 6日 (木) 16:36