さて、前回は“題字編”と銘打って、
大河ドラマのタイトル題字についてお話ししました。
今回は、次の大河ネタにつなげる意味合いも込めて、
過去の大河ドラマ作品を楽しむには? といったテーマで
簡単にお話ししたいと思います。
過去の大河ドラマを楽しむには、
全話網羅している「完全版」、もしくは短くまとめた「総集編」の
ビデオ(またはDVD)を借りるなり買うなりして視聴するのが
一番てっとり早い方法であります。
最初は「総集編」を中心に発売され出し、
全話を網羅した「完全版」までもが登場する状況。
しかも、
レンタルビデオ屋さんでも過去の大河ドラマが借りられるという、
大河ファンにとっては最高の環境になってきています。
または、ケーブルテレビ等の放送で
過去の作品を第1回から最終回まで通して放映していることもあります。
それを視聴する(または録画・保存する)というのも手です。
ただ、歴史の長い大河ドラマですから、
初期のころの大河ドラマ(昭和50年あたりまで)は、
現存しないものもあるようです。
辞書サイト・Wikipedia「大河ドラマ」の項では、次のように説明しています。
──────────
1980年頃まで使用されていた放送局用ビデオテープ(2インチVTR)は非常に高価で大型であり、収録された映像は放送終了後に消去されて他の番組に使い回されていたため、『元禄太平記』(1975年)以前の作品及び『花神』(1977年)は、運良く残った一部の放送回と総集編を除きほとんど現存しない。同様の理由ですでに存在していないと思われていた『風と雲と虹と』(1976年)については近年、全映像の現存が確認され、完全版DVDの発売が開始されている。当時はNHKに限らず民放でも保存のコストと著作権の問題からテレビ番組の保存があまり行われていなかった(一方、フィルム撮影だった特撮などの一部のドラマやアニメは割合現存している)。
現代の感覚では多額の制作費をかけた映像作品を消去することは重大な資産の損失であると考えられるが、当時の感覚は逆で非常に高価で保管にも費用のかかるビデオテープを再利用しない方が損失であると考えられていた。当時のNHKでは本放送終了後にテレビドラマの再放送がほとんど行われず、特に50話近い長編の大河ドラマの再放送は想定されておらず、ビデオの販売などは思慮の外だったので、初期の大河ドラマの大半が失われた。それでも、重要な放送回や総集編は映像資料用として保存していたようだが、『春の坂道』(1971年)は総集編を含めてNHKに全く映像が残されておらず「幻の大河ドラマ」と呼ばれていた(後に最終回のみモノクロの家庭用VTRで録画された映像が発見されてNHKアーカイブスに収蔵されている)。現存している作品の幾つかはDVDで販売され、またNHKアーカイブスで視聴することも可能である。
1978年以降は放送局用ビデオテープのコストも下がったためか、番組の保存をするように方針も変わったらしく、『黄金の日日』(1978年)は全話現存している。『草燃える』(1979年)は数話が失われている。『獅子の時代』(1980年)以降は全話現存していて、いくつかの作品は全話収録の完全版または総集編のビデオ・DVDが販売されている。NHKでは保存していなかった作品を視聴者がビデオ(当時は大変に高価だった)で録画保存していたものが発見されて寄贈されることもある(ただし、家庭用ビデオ機器による録画であることとテープの経年劣化により画質が悪く、市販できるものではない)。
──────────
今、考えてみれば、確かにもったいないのですが、
当時としては仕方なかったことなんでしょうね。
現存していない作品については、
『源義経』(1966年)のように、総集編のみのビデオ化を行ったり、
『花の生涯』(1963年)のように、重要回のみのビデオ化を行ったり、
NHKもいろいろ工夫しているようですよ。
1話も残さず買う! となると、
そうとう軍資金が必要になるかと思いますので、
まずはお近くのレンタルビデオ屋さんに足を運んでみては
いかがでしょう?
または、公共の図書館(市民図書館or県民図書館)などに
館内視聴用に置いているところもあるかもしれませんよ。
〜・〜・〜・〜・〜・
1963年に始まった大河ドラマも、
今年の『風林火山』で、45年目・46作品を数えます。
当然ながら、それだけ年数を経れば
ドラマ作りに携わった大多数の方々の中にも
すでに亡くなられた方々もおられるわけでして、
その物故者の方々のご尽力あって、
現在まで大河ドラマが脈々と続いているとKassyは考えています。
よって、その方々の、
大河ドラマにおける功績・関わりをご紹介することで感謝の気持ちに代え、
この“いざない”コーナーの締めくくりにしたいと思います。
大河ドラマに興味のないみなさまも、
今までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
没年.月.日-姓名(よみがな)(享年/死因):肩書き の順で記載。
敬称略。氏名欄の[ ]内数字は代数。太字の故人は大河の主演経験者。
これらのデータは「配役宝典」さまのサイト内にある「訃音記」のデータベースを参考に、筆者がその中からピックアップして手を加えたものです。
- 62.9.7-吉川 英治(よしかわ・えいじ)(70/肺がん):小説家
- 60年に文化勲章。
- 65年『太閤記』・72年『新・平家物語』・91年『太平記』・03年『武蔵』の原作者。
- 64.8.17-佐田 啓二(さだ・けいじ)(37/交通事故):俳優
- 女優・エッセイストの中井貴惠氏と俳優・中井貴一氏の父。
- 63年『花の生涯』長野主膳役。
- 67.2.14-山本 周五郎(やまもと・しゅうごろう)(63/肺炎・心臓衰弱):小説家
- 70年『樅ノ木は残った』の原作者。
- 67.5.11-轟 夕起子(とどろき・ゆきこ)(49/閉塞性黄疸):女優
- 沖縄アクターズスクール校長・マキノ正幸氏の母。
- 64年『赤穂浪士』鶴役。
- 68.7.19-子母澤 寛(しもざわ・かん)(76):小説家
- 74年『勝 海舟』の原作者。
- 69.1.1-[5]中村 福助(なかむら・ふくすけ)(58):歌舞伎俳優(高砂屋)
- 分裂していた「福助」の名跡を東京成駒屋に返上、大阪高砂屋は5代で断絶。
- 64年『赤穂浪士』原惣右衛門役。
- 71.3.4-山茶花 究(さざんか・きゅう)(56):俳優・コメディアン
- 65年『太閤記』蜂須賀彦右衛門役。
- 71.6.20-[8]市川 中車(いちかわ・ちゅうしゃ)(74/舞台公演直後に急逝):歌舞伎役者(立花屋)
- 歌舞伎役者・[3]市川猿之助氏の大叔父。
- 64年『赤穂浪士』、70年『樅ノ木は残った』吉岡一玄役。
- 72.11.3-上田 吉二郎(うえだ・きちじろう)(68/咽頭がん):俳優
- 64年『源義経』後藤新兵衛基清役。
- 73.4.30-大佛 次郎(おさらぎ・じろう)(75):作家・小説家
- 64年に文化勲章。
- 64年『赤穂浪士』の原作者。
- 73.10.7-森 雅之(もり・まさゆき)(62/直腸がん):俳優
- 小説家・有島武郎氏の子。
- 68年『竜馬がゆく』吉田東洋役、69年『天と地と』連歌師幸斉役、70年『樅ノ木は残った』伊達安芸役、72年『新・平家物語』藤原忠実役。
- 73.10.26-[5]片岡 愛之助(かたおか・あいのすけ)(69):歌舞伎役者(松広屋)
- 64年『赤穂浪士』中橋長順役、66年『源義経』弥六役。
- 73.11.23-早川 雪洲(はやかわ・せっしゅう)(87):俳優・ハリウッドスター
- 65年『太閤記』武田信玄役。
- 73.12.22-浪花 千栄子(なにわ・ちえこ)(66/消化管出血):女優
- 65年『太閤記』大政所役。
- 74.9.17-舟橋 元(ふなばし・げん)(43/膵臓がん):俳優
- 64年『赤穂浪士』赤埴源蔵役、66年『源義経』三上弥六役。
- 74.12.8-青野 平義(あおの・ひらよし)(63):俳優
- 64年『赤穂浪士』須藤与一右衛門役、68年『竜馬がゆく』千葉定吉役、70年『樅ノ木は残った』。
- 75.1.16-[8]坂東 三津五郎(ばんどう・みつごろう)(68/フグ中毒):歌舞伎役者(大和屋)
- 歌舞伎分野の人間国宝。歌舞伎役者・[10]坂東三津五郎氏と女優・池上季実子氏の祖父。
- 64年『赤穂浪士』柳沢出羽守役、67年『三姉妹』斎藤弥九郎役。
- 75.7.31-加東 大介(かとう・だいすけ)(64/結腸がん):俳優
- 女優・沢村貞子氏の弟、俳優・長門裕之氏と津川雅彦氏の叔父。
- 66年『源義経』金売り吉次役、68年『竜馬がゆく』勝海舟役、70年『樅ノ木は残った』善左衛門役、72年『新・平家物語』北条時政役、72年『勝海舟』新門辰五郎役。
- 75.9.20-沢村 いき雄(さわむら・いきお)(70):俳優
- 71年『春の坂道』。
- 76.1.13-舟橋 聖一(ふなはし・せいいち)(71/急性心筋梗塞):小説家
- 63年『花の生涯』・99年『元禄繚乱』の原作者。
- 76.3.20-細川 ちか子(ほそかわ・ちかこ)(70):女優
- 64年『赤穂浪士』吉田貞柳役、75年『元禄太平記』桂昌院役。
- 76.11.18-北条 誠(ほうじょう・まこと)(58):劇作家・脚本家
- 63年『花の生涯』の脚本執筆。
- 77.3.21-田中 絹代(たなか・きぬよ)(67/脳腫瘍):女優・映画監督
- 70年『樅ノ木は残った』津多役。
- 77.12.1-海音寺 潮五郎(かいおんじ・ちょうごろう)(76/脳出血・心筋梗塞):作家・小説家
- 69年『天と地と』・76年『風と雲と虹と』の原作者。
- 78.1.3-花柳 喜章(はなやぎ・きしょう)(53/舞台公演中に急逝):俳優
- 64年『赤穂浪士』大石三平役、67年『三姉妹』白石屋良介役、73年『国盗り物語』今川義元役、74年『勝海舟』岩瀬修理役、75年『元禄太平記』中島五郎作役、77年『花神』西郷吉之助役。
- 78.3.17-河野 秋武(こうの・あきたけ)(66/脳血栓):俳優
- 67年『三姉妹』木田尚平役、69年『天と地と』松永弾正役。
- 78.9.30-山岡 荘八(やまおか・そうはち)(78):小説家
- 民主党衆議院議員・山岡賢次氏の養父。
71年『春の坂道』・83年『徳川家康』・87年『独眼竜政宗』の原作者。
- 78.12.7-観世 寿夫(かんぜ・ひさお)(53):シテ方観世流能楽師
- 能楽師・観世栄夫氏の兄。
- 78年『黄金の日日』能役者役。
- 78.12.21-佐野 周二(さの・しゅうじ)(66):俳優
- 俳優・タレント・司会者の関口宏氏の父。
- 60年『太閤記』浅野又右衛門役。
- 79.7.20-三井 弘次(みつい・こうじ)(69/心不全):俳優
- 67年『三姉妹』とぎ屋仁兵衛役。
- 79.10.1-[1]水谷 八重子(みずたに・やえこ)(74/乳がん):女優
- 女優・[2]水谷八重子氏の母。
- 72年『新・平家物語』池ノ禅尼役。
- 80.2.15-新田 次郎(にった・じろう)(67/心筋梗塞):気象学者・小説家
- 数学者・エッセイストの藤原正彦氏の父。
- 88年『武田信玄』の原作者。
- 80.3.11-伊藤 雄之助(いとう・ゆうのすけ)(60):俳優
- 俳優・伊藤高氏の父。
- 73年『国盗り物語』下柘植次郎左衛門役。
- 80.7.14-茂木 草介(もぎ・そうすけ)(70):小説家・脚本家
- 65年『太閤記』・70年『樅ノ木は残った』の脚本執筆。
- 80.10.6-北原 文枝(きたはら・ふみえ)(60/誤転落による骨盤骨折・腹部内出血):女優・声優
- 68年『竜馬がゆく』大久保一翁の妻役。
- 80.10.16-山本 麟一(やまもと・りんいち)(53/肝腎症候群癌性悪液質):俳優
- 69年『天と地と』股野役、72年『新・平家物語』実相坊役。
- 80.10.21-嵐 寛寿郎(あらし・かんじゅうろう)(76):俳優
- 女優・森光子氏の従兄妹。
- 63年『花の生涯』水戸斉昭役、64年『赤穂浪士』細川越中守役。
- 80.11.7-越路 吹雪(こしじ・ふぶき)(56/胃がん):女優・シャンソン歌手
- 64年『赤穂浪士』浮橋太夫役。
- 81.1.18-和久井 節緒(わくい・せつお)(48):声優・俳優
- 68年『竜馬がゆく』、76年『風と雲と虹と』民人役。
- 81.3.30-[2]相模 太郎(さがみ・たろう)(50/脳内出血):浪曲師・声優
- 67年『三姉妹』。
- 81.4.18-横森 久(よこもり・ひさし)(52/肝不全):俳優・声優
- 69年『天と地と』山本伊予守役、70年『樅ノ木は残った』大町備前役、74年『勝海舟』大石安左衛門役、75年『元禄太平記』藤井紋太夫役、76年『風と雲と虹と』藤原惟幾役、81年『おんな太閤記』大沢基康役。
- 81.7.4-木村 功(きむら・いさお)(58/食道がん):俳優
- 72年『新・平家物語』源義朝役、75年『元禄太平記』徳川家宣役。
- 81.9.3-[2]中村 芝鶴(なかむら・しかく)(81):歌舞伎俳優(新駒屋)
- 63年『花の生涯』犬塚外記役、64年『赤穂浪士』堀部弥兵衛役、71年『春の坂道』豊臣秀吉役。
- 81.10.26-伴 淳三郎(ばん・じゅんさぶろう)(73):芸人・俳優
- 78年紫綬褒章。
- 64年『赤穂浪士』丸岡朴庵役。
- 81.10.28-芥川 比呂志(あくたがわ・ひろし)(61/肺結核):俳優・演出家
- 小説家・芥川龍之介氏の子、音楽家・芥川也寸志氏の兄。
- 66年『源義経』源頼朝役、69年『天と地と』長尾顕吉役、70年『樅ノ木は残った』なにがし様役、71年『春の坂道』柳生石舟斎役。
- 82.1.11-[1]松本 白鸚(まつもと・はくおう)(72):歌舞伎役者(高麗屋)
- 歌舞伎分野の人間国宝。81年文化勲章。歌舞伎役者・俳優の[9]松本幸四郎氏と[2]中村吉右衛門氏の父、歌舞伎役者・[2]尾上松緑氏の兄。
- 78年『黄金の日日』高砂甚兵衛役。
- 82.2.11-志村 喬(しむら・たかし)(76):俳優
- 64年『赤穂浪士』小野寺十内役、67年『三姉妹』三沢平左衛門役、69年『天と地と』長尾房景役、70年『樅ノ木は残った』里見十左衛門役、71年『春の坂道』青山忠俊役、77年『花神』竹院役、78年『黄金の日日』能登屋役、80年『獅子の時代』田代栄助役。
- 82.6.15-久松 保夫(ひさまつ・やすお)(63):俳優・声優
- 65年『太閤記』波多野秀治役、68年『竜馬がゆく』、70年『樅ノ木は残った』、73年『国盗り物語』米田求政役、75年『元禄太平記』、77年『花神』池田播磨守役。
- 82.12.28-岸田 森(きしだ・しん)(43/食道がん):俳優・声優
- 劇作家・岸田國士氏の甥、女優・岸田今日子氏の従姉弟。
- 66年『源義経』大貫の次郎公宗役、75年『元禄太平記』荻生徂徠役、79年『草燃える』大江広元役。
- 83.2.20-河津 清三郎(かわづ・せいざぶろう)(74):俳優
- 64年『赤穂浪士』大石無人役、66年『源義経』横川の覚範役、68年『竜馬がゆく』由比猪内役。
- 83.9.4-桑山 正一(くわやま・まさかず)(61):俳優
- 64年『花の生涯』久の市役、65年『太閤記』安国寺恵瓊役、77年『花神』、82年『峠の群像』進藤源四郎役。
- 83.11.17-大森 義夫(おおもり・よしお)(74):俳優
- 79年『草燃える』三浦義明役。
- 84.4.6-長谷川 一夫(はせがわ・かずお)(76):俳優
- 俳優・林成年氏の父。
- 64年『赤穂浪士』大石内蔵助役(=主演)。
- 84.6.23-黒川 弥太郎(くろかわ・やたろう)(73):俳優
- 64年『赤穂浪士』不破数右衛門役、71年『春の坂道』鳥居元忠役。
- 84.7.3-平井 道子(ひらい・みちこ)(48/急性心不全):女優・声優
- 76年『風と雲と虹と』良正の妻役、78年『黄金の日日』みつ役。
- 84.7.25-平田 昭彦(ひらた・あきひこ)(56/癌性リンパ管症):俳優
- 79年『草燃える』一条能保役。
- 84.12.18-竜崎 勝(りゅうざき・かつ)(44/肝硬変):俳優
- アナウンサー・高島彩氏の父。
- 66年『源義経』串崎の漁師役、68年『竜馬がゆく』池田寅之進役、74年『勝海舟』小曾根英四郎役、75年『元禄太平記』大高源吾役、77年『花神』近藤勇役、82年『峠の群像』田村右京太夫役、83年『徳川家康』丹羽長秀役、84年『山河燃ゆ』久永中尉役。
- 85.3.23-小池 朝雄(こいけ・あさお)(54/肺不全):俳優・声優
- 64年『花の生涯』峰岸龍之介役、65年『太閤記』荒木村重役、76年『風と雲と虹と』小野道風役。
- 85.4.12-宮口 精二(みやぐち・せいじ)(71):俳優
- 65年『太閤記』曲直瀬道三役、70年『樅ノ木は残った』原田民部役、72年『新・平家物語』藤原俊成役、76年『風と雲と虹と』武蔵武芝役、82年『峠の群像』仲買の老人役、83年『徳川家康』鳥居忠吉役、84年『山河燃ゆ』清瀬一郎役。
- 85.4.26-[3]三遊亭 圓之助(さんゆうてい・えんのすけ)(56/心臓病):落語家
- 66年『源義経』、78年『黄金の日日』大村由己役。
- 85.8.8-細川 俊夫(ほそかわ・としお)(68/急性白血病):俳優
- 64年『赤穂浪士』清水一学役、69年『天と地と』細川氏綱役、74年『勝海舟』稲葉兵部役、75年『元禄太平記』大久保忠方役、76年『風と雲と虹と』大尉中原役、77年『黄金の日日』小笠原少斎役。
- 85.9.11-夏目 雅子(なつめ・まさこ)(27/急性骨髄生白血病・肺炎):女優
- プロゴルファー・小達敏昭氏の姉。
- 78年『黄金の日日」笛(モニカ)役、81年『おんな太閤記』お市の方役、83年『徳川家康』淀君役。
- 85.9.27-大友 柳太朗(おおとも・りゅうたろう)(73/自死):俳優
- 64年『赤穂浪士』堀内伝右衛門役、66年『源義経』富樫泰家役、69年『天と地と』板垣駿河守役、73年『国盗り物語』武田信玄役。
- 85.10.18-田崎 潤(たざき・じゅん)(72/肺がん):俳優
- 64年『赤穂浪士』宝井其角役、65年『太閤記』清水宗治役、66年『源義経』土佐坊昌俊役、68年『竜馬がゆく』鹿田伝兵衛役、69年『天と地と』武田信虎役、70年『樅ノ木は残った』堀主水役、73年『国盗り物語』平手政秀役、83年『徳川家康』島津義弘役。
- 86.5.13-小山田 宗徳(おやまだ・むねのり)(58):俳優・声優
- 70年『樅ノ木は残った』、71年『春の坂道』片桐且元役、75年『元禄太平記』多門伝八郎役。
- 86.7.6-和田 浩治(わだ・こうじ)(42/胃がん):俳優
- 68年『竜馬がゆく』高杉晋作役。
- 86.7.13-神田 隆(かんだ・たかし)(68/誤転倒):俳優
- 65年『太閤記』丹羽長秀役、70年『樅ノ木は残った』柴田外記役、73年『国盗り物語』、74年『勝海舟』銅太役、75年『元禄太平記』堀田将監役。
- 86.7.25-天草 四郎(あまくさ・しろう)(69/肺がん):俳優
- 69年『天と地と』藤作役、75年『元禄太平記』前川忠太夫役。
- 86.11.26-明石 潮(あかし・うしお)(88):俳優
- 65年『太閤記』快川和尚役。
- 86.12.22-吉田 義夫(よしだ・よしお)(75/急性心不全):俳優
- 65年『太閤記』蜂須賀七内役、66年『源義経』宇野二郎清治役、68年『竜馬がゆく』山中六右衛門役。
- 86.12.28-佐々木 孝丸(ささき・たかまる)(88):俳優・作家・演出家
- 俳優・佐々木勝彦氏の祖父。
- 66年『源義経』道幽役、67年『三姉妹』、68年『竜馬がゆく』大久保一翁役、69年『天と地と』佐野昌綱役、72年『新・平家物語』源為義役、73年『国盗り物語』芝村仙斉役、74年『勝海舟』近衛忠熙役、75年『元禄太平記』矢頭長七役、78年『黄金の日日』典籍許筬役。
- 87.3.28-[1]尾上 辰之助(おのえ・たつのすけ)(40/肝硬変):歌舞伎役者(音羽屋)・藤間流日本舞踊家元
- 歌舞伎役者・[2]尾上松緑氏の子、歌舞伎役者・[4]尾上松緑氏の父。[4]松緑氏が01年に四代目松緑を襲名するにあたり、故人であった[1]辰之助に三代目松緑を追贈。
- 68年『竜馬がゆく』徳川慶喜役、79年『草燃える』後鳥羽上皇役、83年『徳川家康』伊達政宗役。
- 87.3.31-大久保 正信(おおくぼ・まさのぶ)(75):俳優・声優
- 64年『赤穂浪士』浪人役、66年『源義経』浅井十郎役、68年『竜馬がゆく』真木和泉役、70年『樅ノ木は残った』、71年『春の坂道』喜多川平右衛門役、73年『国盗り物語』榊原康政役、74年『勝海舟』佐治喜十郎役、75年『元禄太平記』小笠原佐渡守役、76年『風と雲と虹と』神官役、77年『花神』、79年『草燃える』典医役、81年『おんな太閤記』、83年『徳川家康』長曽我部盛親役、85年『春の波涛』、86年『いのち』太助役。
- 87.5.5-桑田 忠親(くわた・ただちか)(84):歴史学者
- 69年『天と地と』の時代考証担当、78年『黄金の日日』・81年『おんな太閤記』の監修担当。
- 87.6.16-鶴田 浩二(つるた・こうじ)(62/肺がん):歌手・俳優
- 女優・鶴田さやか氏の父。
- 78年『黄金の日日』千利休役、80年『獅子の時代』大久保利通役、84年『山河燃ゆ』東郷茂徳役。
- 87.7.20-有島 一郎(ありしま・いちろう)(71/心不全):俳優
- 65年『太閤記』曽呂利新左衛門役、75年『元禄太平記』堀部弥兵衛役。
- 88.1.9-宇野 重吉(うの・じゅうきち)(73/胃がん・肺がん):俳優・演出家
- 81年紫綬褒章。
- 64年『赤穂浪士』蜘蛛の陣十郎役、69年『天と地と』宇佐美定行役、77年『花神』緒方洪庵役、78年『黄金の日日』小西隆佐役、82年『峠の群像』徳川光圀役。
- 88.3.1-加藤 嘉(かとう・よし)(75/脳卒中):俳優
- 64年『赤穂浪士』、69年『天と地と』昭田常陸介役、70年『樅ノ木は残った』寺の和尚役、71年『春の坂道』前田利家役、72年『新・平家物語』藤原秀衡役、75年『元禄太平記』小野寺十内役、80年『獅子の時代』平沼助左衛門役。
- 88.3.5-池田 鴻(いけだ・こう)(47):俳優・アニメソング歌手
- 69年『天と地と』、77年『花神』牧村正直役、79年『草燃える』藤原忠綱役、80年『獅子の時代』通弁役、82年『峠の群像』、83年『徳川家康』津川義冬役、84年『山河燃ゆ』、85年『春の波涛』。
- 88.4.16-[17]中村 勘三郎(なかむら・かんざぶろう)(78):歌舞伎役者(中村屋)
- 歌舞伎分野の人間国宝。80年に文化勲章。女優・波乃久里子氏と歌舞伎役者・[18]中村勘三郎氏の父。
- 70年『樅ノ木は残った』仁木弾正役、72年『新・平家物語』平忠盛役。
- 88.4.23-小澤 栄太郎(おざわ・えいたろう)(79):俳優
- 63年『花の生涯』語り、72年『新・平家物語』信西入道役、75年『元禄太平記』吉良上野介役。
- 88.7.6-東 八郎(あずま・はちろう)(52/脳溢血):コメディアン・タレント
- お笑い芸人・東貴博氏とタレント・東朋宏氏の父。
- 87年『独眼竜政宗』飯坂宗康役。
- 88.12.26-信 欣三(しん・きんぞう)(78):俳優
- 64年『赤穂浪士』荒木十左衛門役、69年『天と地と』源次役、70年『樅ノ木は残った』坂本八郎右衛門役、76年『風と雲と虹と』藤原村雄役。
- 89.1.23-高橋 良明(たかはし・よしあき)(16/交通事故によるくも膜下出血):俳優・歌手
- 元野球選手・高橋慶彦氏の従兄弟。
- 89年『春日局』斎藤利宗役。
- 89.1.31-芥川 也寸志(あくたがわ・やすし)(63/肺がん):音楽家・指揮者
- 小説家・芥川龍之介氏の子、俳優・芥川比呂志氏の弟。
- 64年『赤穂浪士』の音楽担当。
- 89.3.3-大坂 志郎(おおさか・しろう)(69/食道がん):俳優
- 86年『いのち』工藤清吉役、89年『春日局』稲葉一鉄役。
- 89.3.13-嵯峨 善兵(さが・ぜんぺい)(79/心不全):俳優
- 73年『国盗り物語』一念住持役、75年『元禄太平記』間喜兵衛役。
- 89.4.30-殿山 泰司(とのやま・たいじ)(73):俳優・エッセイスト
- 78年『黄金の日日』老人役、87年『独眼竜政宗』長海法印役。
- 89.5.21-原 泉(はら・せん)(84):女優
- 66年『源義経』丹後の局役、68年『竜馬がゆく』市役、74年『勝海舟』男谷精一郎の母役。
- 89.5.25-増田 順司(ますだ・じゅんじ)(73/胃がん):俳優
- 64年『赤穂浪士』安井彦右衛門役、68年『竜馬がゆく』堀次郎役、75年『元禄太平記』、77年『花神』、78年『黄金の日日』浅井久政役、79年『草燃える』覚淵律師役、82年『峠の群像』間瀬源太夫役、83年『徳川家康』医師役。
- 89.6.25-[2]尾上 松緑(おのえ・しょうろく)(76/急性肺炎):歌舞伎役者(音羽屋)・藤間流日本舞踊家元
- 歌舞伎分野の人間国宝。87年文化勲章。歌舞伎役者・[1]尾上辰之助氏の父、歌舞伎役者・[1]松本白鸚氏の弟。
- 63年『花の生涯』井伊直弼役(=主演)、64年『赤穂浪士』新井白石役、70年『樅ノ木は残った』伊達政宗役、74年『勝海舟』勝小吉役、79年『草燃える』後白河上皇役。
- 89.7.29-辰巳 柳太郎(たつみ・りゅうたろう)(84):俳優
- 69年紫綬褒章。
- 65年『太閤記』於三郎役、66年『源義経』平清盛役、70年『樅ノ木は残った』洞水玄察役。
- 89.10.26-浦辺 粂子(うらべ・くめこ)(87/重度の火傷):女優
- 64年『赤穂浪士』安江役、65年『太閤記』、80年『獅子の時代』平沼松子役。
- 89.12.11-森川 公也(もりかわ・きんや)(57):俳優・声優
- 70年『樅ノ木は残った』藤原内蔵助役、77年『花神』広沢兵助役。
- 90.3.2-相原 巨典(あいはら・きょすけ)(62):俳優
- 68年『竜馬がゆく』、80年『獅子の時代』患者役、82年『峠の群像』、83年『徳川家康』吉川広家役、84年『山河燃ゆ』竜田丸船長役、85年『春の波涛』、89年『春日局』山内一豊役。
- 90.4.9-成田 三樹夫(なりた・みきお)(55/胃がん):俳優
- 72年『新・平家物語』藤原頼長役、75年『元禄太平記』荻原重秀役、83年『徳川家康』今川義元役。
- 90.5.16-土家 歩(つちや・あゆみ)(26/交通事故による脳挫傷):俳優
- 俳優・江原真二郎氏と女優・中原ひとみ氏の子、女優・土屋里織氏の兄。
- 83年『徳川家康』森蘭丸役。
- 90.5.28-中村 竹弥(なかむら・たけや)(71/心不全):俳優
- 66年『源義経』熊谷直実役、70年『樅ノ木は残った』岡村屋三右衛門役。
- 90.6.13-木暮 実千代(こぐれ・みちよ)(72/心不全):女優・ボランティア活動家
- 79年『草燃える』右京局役。
- 90.9.21-初井 言栄(はつい・ことえ)(61/胃がん):女優・声優
- 63年『花の生涯』秋山くら役、72年『新・平家物語』嶋子役、73年『国盗り物語』楠役、75年『元禄太平記』桔梗局役、80年『獅子の時代』弥生役、84年『山河燃ゆ』池島よね役。
- 90.10.11-[5]河原崎 国太郎(かわらざき・くにたろう)(80):歌舞伎役者(山崎屋)
- 洋画家・松山省三氏の子、俳優・松山英太郎氏と松山政路氏の父。
- 72年『新・平家物語』、77年『花神』東洞院千斎役。
- 91.1.29-井上 靖(いのうえ・やすし)(83):小説家・詩人
- 91年文化勲章。
- 07年『風林火山』の原作者。
- 91.2.27-草野 大悟(くさの・だいご)(51/脳内出血):俳優
- 66年『源義経』片岡経春役、70年『樅ノ木は残った』、77年『花神』沼崎吉五郎役、90年『翔ぶが如く』第一部・語り、第二部・海老原穆役。
- 91.5.14-[3]實川 延若(じっかわ・えんじゃく)(70):歌舞伎役者(河内屋)
- 64年『赤穂浪士』千坂兵部役。
- 91.6.17-永井 智雄(ながい・ともお)(77):俳優
- 76年『風と雲と虹と』藤原仲平役。
- 91.7.5-中村 伸郎(なかむら・のぶお)(82):俳優
- 69年『天と地と』甘利備前守役、70年『樅ノ木は残った』仏師未了役、72年『新・平家物語』鳥羽僧正役、74年『勝海舟』都甲市郎左衛門役、75年『元禄太平記』吉田忠左衛門役、82年『峠の群像』四方庵宗徧役。
- 91.7.23-藤岡 重慶(ふじおか・じゅうけい)(57/脳内出血):俳優・声優
- 66年『源義経』安達三郎清経役、68年『竜馬がゆく』那須信吾役、70年『樅ノ木は残った』太田弥兵衛役、82年『峠の群像』色部又四郎役。
- 91.9.27-有馬 昌彦(ありま・まさひこ)(66):俳優
- 68年『竜馬がゆく』、69年『天と地と』、74年『勝海舟』、77年『花神』牧野忠恭役、84年『山河燃ゆ』木村兵太郎役。
- 91.11.27-吉村 よう(よしむら・よう)(37/くも膜下出血):声優
- 77年『花神』松浦亀太郎役。
- 92.2.21-田中 春男(たなか・はるお)(79):俳優
- 66年『源義経』伊勢三郎役、68年『竜馬がゆく』いぼの三七役。
- 92.8.7-金内 吉男(かねうち・よしお)(59):俳優・声優
- 65年『太閤記』池田勝入斎役、67年『三姉妹』蛎崎新吾役、68年『竜馬がゆく』土方歳三役・佐々木三四郎役、70年『樅ノ木は残った』畑与右衛門役、72年『新・平家物語』別当惟方役、76年『風と雲と虹と』多治経明役、77年『花神』井戸対馬守役、78年『黄金の日日』増田長盛役、81年『おんな太閤記』菊亭晴季役、82年『峠の群像』安井彦右衛門役、83年『徳川家康』浅野長政役、88年『武田信玄』勘定奉行役、89年『春日局』平岡頼勝役。
- 92.8.19-瑳峨 三智子(さが・みちこ)(57/くも膜下出血):女優
- 女優・山田五十鈴氏の子。
- 64年『赤穂浪士』お千賀役、66年『源義経』まごめ役、67年『三姉妹』お勇役。
- 92.10.13-太地 喜和子(たいち・きわこ)(48/誤転落による溺死)
- 71年『春の坂道』おくに役、73年『国盗り物語』寧々役、76年『風と雲と虹と』武蔵役。
- 93.2.10-瀬戸 わんや(せと・わんや)(66/脳梗塞):漫才コンビ
- 獅子てんや・瀬戸わんや(通称・てんやわんや)で漫才コンビを組む。
- 68年『竜馬がゆく』万吉役。
- 93.3.16-笠 智衆(りゅう・ちしゅう)(88):俳優
- 67年紫綬褒章。
- 80年『獅子の時代』和尚役。
- 93.3.18-加藤 正之(かとう・まさゆき)(61/咽頭がん):声優
- 74年『勝海舟』家臣役、76年『風と雲と虹と』、77年『花神』、78年『黄金の日日』福島正則役、79年『草燃える』渋谷高重役・郎党役、80年『獅子の時代』西郷の側近役、82年『峠の群像』大友近江守役、83年『徳川家康』松平玄蕃役、85年『春の波涛』川上家親族役、86年『いのち』仲人役、88年『武田信玄』旗奉行役、89年『太平記』足利一門の武士役。
- 93.3.25-戸浦 六宏(とうら・ろっこう(62/多発性動脈瘤):俳優
- 64年『赤穂浪士』武林唯七役、65年『太閤記』細川藤孝役、67年『三姉妹』柴田定吉役、69年『天と地と』高遠頼継役、70年『樅ノ木は残った』加藤明成役、73年『国盗り物語』下間刑部役、74年『勝海舟』高野長英役、79年『草燃える』新宮行家役、81年『おんな太閤記』杉原家次役、82年『峠の群像』西村小次郎役、83年『徳川家康』平手中務役。
- 93.7.18-安部 徹(あべ・とおる)(76/がん):俳優
- 68年『竜馬がゆく』来島又兵衛役、69年『天と地と』神保良春役、74年『勝海舟』板倉周防守役、75年『元禄太平記』大石無人役、91年『太平記』高師氏役。
- 93.10.9-村瀬 幸子(むらせ・さちこ)(88/地方巡演中に急逝):女優
- 71年『春の坂道』日秀役。
- 93.10.29-山内 明(やまのうち・あきら)(72):俳優
- 64年『赤穂浪士』小山田庄左衛門役、69年『天と地と』馬場美濃守役、74年『勝海舟』小曾根乾堂役、82年『峠の群像』大野九郎兵衛役、83年『徳川家康』島井宗室役、84年『山河燃ゆ』三島誠之介役、91年『太平記』吉良貞義役。
- 94.2.22-山田 恵諦(やまだ・えたい)(98):天台宗僧侶・第253世天台座主
- 93-94年『炎立つ』タイトル題字担当。
- 94.3.11-高品 格(たかしな・かく)(75):俳優
- 87年『独眼竜政宗』泉田重光役、90年『翔ぶが如く』調所笑左衛門役、94年『花の乱』善阿弥役。
- 94.3.26-[13]片岡 仁左衛門(かたおか・にざえもん)(90):歌舞伎役者(松嶋屋)
- 歌舞伎分野の人間国宝。歌舞伎役者の[5]片岡我當氏・[2]片岡秀太郎氏・[15]片岡仁左衛門氏の父。
- 82年『峠の群像』和泉屋仁左衛門役。
- 94.6.18-桜田 千枝子(さくらだ・ちえこ)(55):女優
- 82年『峠の群像』蝶役・方言指導担当、86年『いのち』乗客役、90年『翔ぶが如く』京言葉指導担当
- 94.6.20-立原 博(たちはら・ひろし)(71/肺がん):俳優
- 82年『峠の群像』奥野将監役。
- 94.7.29-木田 三千雄(きだ・みちお)(82/肝臓がん):俳優
- 70年『樅ノ木は残った』、78年『黄金の日日』番頭役。
- 94.8.1-二見 忠男(ふたみ・ただお)(63/肺がん):俳優・声優
- 77年『花神』紙屋の亭主役、78年『黄金の日日』弥次郎役、82年『峠の群像』銀平役、85年『春の波涛』中村座座元役。
- 94.9.23-京塚 昌子(きょうづか・まさこ)(64):女優
- 85年『春の坂道』春桃御前役。
- 94.10.5-中条 静夫(ちゅうじょう・しずお)(68/がんによる肝不全):俳優
- 75年『元禄太平記』島津綱久役。
- 94.10.16-井上 孝雄(いのうえ・たかお)(59/肝不全):俳優・声優
- 63年『花の生涯』井上信濃守役、64年『赤穂浪士』磯貝十郎左衛門役、67年『三姉妹』釘宮伊織役、70年『樅ノ木は残った』柚木孝之進役、74年『勝海舟』松平春嶽役、84年『山河燃ゆ』林田政行役、88年『武田信玄』松田憲秀役、90年『翔ぶが如く』堀田正睦役。
- 94.10.29-汐路 章(しおじ・あきら)(66):俳優
- 80年『獅子の時代』益実柳蔵役、87年『独眼竜政宗』長谷寺和尚役。
- 94.12.9-小林 哲子(こばやし・てつこ)(53/肺がん):女優
- 67年『三姉妹』おしの役。
- 94.12.22-乙羽 信子(おとわ・のぶこ)(70/肝臓がんによる肝硬変):女優
- 65年『太閤記』おえつ役、70年『樅ノ木は残った』初乃役。
- 94.12.23-大宮 悌二(おおみや・ていじ)(66/大腸がん):声優
- 68年『竜馬がゆく』戸梶源蔵役、70年『樅ノ木は残った』大岡佐渡守役、74年『勝海舟』、76年『風と雲と虹と』文室好立役、83年『徳川家康』平岡石見役、85年『春の波涛』、88年『武田信玄』諏訪満隆役、94年『花の乱』甚兵衛役。
- 94.12.30-巌 金四郎(いわお・きんしろう)(83/肺炎):俳優・声優
- 80年紫綬褒章。
- 64年『赤穂浪士』吉田忠左衛門役、68年『竜馬がゆく』源じいやん役、70年『樅ノ木は残った』奥山大学役、71年『春の坂道』本多正信役、73年『国盗り物語』渡辺小左衛門役、75年『元禄太平記』奥野将監役。
- 95.1.20-金子 信雄(かねこ・のぶお)(71):俳優・料理研究家
- 68年『竜馬がゆく』河田小竜役、79年『草燃える』平清盛役、82年『峠の群像』隆光役、87年『独眼竜政宗』伊達晴宗役、90年『翔ぶが如く』徳川斉昭役。
- 95.3.10-相沢 治夫(あいざわ・はるお)(72):俳優
- 65年『太閤記』武者頭役、67年『三姉妹』、68年『竜馬がゆく』田井久左衛門役、75年『元禄太平記』、83年『徳川家康』福富平左衛門役、84年『山河燃ゆ』大原弁護人役、89年『春日局』。
- 95.3.19-山田 康雄(やまだ・やすお)(62/脳出血):俳優・声優・司会者
- 76年『風と雲と虹と』小一条院の侍役。
- 95.3.24-[7]尾上 梅幸(おのえ・ばいこう)(79):歌舞伎役者(音羽屋)
- 歌舞伎分野の人間国宝。歌舞伎役者・[7]尾上菊五郎氏の父、俳優・徳大寺伸氏の弟。
- 64年『赤穂浪士』浅野内匠頭役、70年『樅ノ木は残った』政岡役。
- 95.6.2-宮内 幸平(みやうち・こうへい)(65/腹部静脈瘤破裂):声優・俳優
- 68年『竜馬がゆく』安芸守衛役、69年『天と地と』雑兵役、70年『樅ノ木は残った』坂本家家士役、74年『勝海舟』かけとり役、76年『風と雲と虹と』下総の役人役、82年『峠の群像』。
- 95.6.21-浜村 純(はまむら・じゅん)(89/急性白血病):俳優
- 65年『太閤記』平手中務役、77年『花神』藤村孝益役、79年『草燃える』丹波時長役、88年『武田信玄』倉科三郎左衛門役、90年『翔ぶが如く』西郷龍右衛門役、93年『炎立つ』平間裕常役。
- 95.7.19-徳大寺 伸(とくだいじ・しん)(83):俳優
- 歌舞伎役者・[7]尾上梅幸氏の兄。
- 68年『竜馬がゆく』山内容堂役、70年『樅ノ木は残った』阿部豊後守役。
- 95.9.14-岡田 英次(おかだ・えいじ)(75/心不全):俳優
- 69年『天と地と』諏訪頼重役、70年『樅ノ木は残った』久世大和守役、72年『新・平家物語』熊谷次郎直実役。
- 95.9.18-宮口 二郎(みやぐち・じろう)(55):俳優
- 俳優・柴田侊彦氏の義兄。
- 84年『山河燃ゆ』暴漢役。
- 95.9.25-及川 ヒロオ(おいかわ・ひろお)(60):声優
- 68年『竜馬がゆく』三平役、79年『草燃える』安倍泰親役、85年『春の波涛』、88年『武田信玄』百川数右衛門役。
- 95.12.22-川谷 拓三(かわたに・たくぞう)(54/肺がん):俳優
- 俳優・仁科貴氏と女優・仁科扶紀氏の父。
- 78年『黄金の日日』善住坊役、84年『山河燃ゆ』川辺庄平役。
- 96.2.12-司馬 遼太郎(しば・りょうたろう)(72/腹部大動脈瘤破裂):小説家・エッセイスト
- 93年文化勲章。
- 68年『竜馬がゆく』・73年『国盗り物語』・77年『花神』・90年『翔ぶが如く』・98年『徳川慶喜』・06年『功名が辻』・09〜11年放送予定『坂の上の雲』(スペシャル大河)の原作者。
- 96.2.20-武満 徹(たけみつ・とおる)(65/間質性肺炎):作曲家
- 翻訳家・武満真樹氏の父。
- 64年『源義経』の音楽担当。
- 96.2.27-稲垣 史生(いながき・しせい)(83):時代考証家・小説家
- 68年『竜馬がゆく』・70年『樅ノ木は残った』・71年『春の坂道』・74年『勝海舟』・76年『風と雲と虹と』の時代考証担当。
- 96.5.19-高橋 悦史(たかはし・えつし)(60/膵臓がん):声優・俳優
- 66年『源義経』那須与一宗高役、69年『天と地と』宇佐美定勝役、71年『春の坂道』黒田長政役、77年『花神』宮部鼎蔵役、85年『春の波涛』山県有朋役、89年『春日局』真田幸村役、91年『太平記』桃井直常役。
- 96.6.10-フランキー 堺(ふらんきー・さかい)(67/肝不全):ジャズ(ドラム)奏者・コメディアン・俳優
- 94年紫綬褒章。
- 65年『太閤記』於福役、81年『おんな太閤記』徳川家康役、91年『太平記』長崎円喜役。
- 96.6.28-山形 勲(やまがた・いさお)(80/肺結核):俳優
- テレビ朝日プロデューサー・塙淳一氏の父。
- 63年『花の生涯』有村次左衛門役、75年『元禄太平記』鶴見内蔵助役、87年『独眼竜政宗』向館内匠役。
- 96.7.30-長谷 有洋(はせ・ありひろ)(31/転落死):声優・俳優
- 声優・はせさん治氏の子。
- 92年『信長』良吉役、94年『花の乱』勧進僧役。
- 96.8.16-沢村 貞子(さわむら・さだこ)(87/心不全):女優・エッセイスト
- 俳優・沢村国太郎氏の妹、俳優・加東大介氏の姉、俳優の長門裕之氏と津川雅彦氏の叔母。
- 80年『獅子の時代』苅谷和哥役。
- 96.8.27-小林 昭二(こばやし・あきじ)(65/肺がん):俳優・声優
- 70年『樅ノ木は残った』渡辺七兵衛役、71年『春の坂道』阿部重次役、73年『国盗り物語』小牧源太役、74年『勝海舟』。
- 96.9.30-内田 朝雄(うちだ・あさお)(76/胃がん):俳優
- 63年『花の生涯』間部下総守役、70年『樅ノ木は残った』大条兵庫役、71年『春の坂道』安国寺恵瓊役、73年『国盗り物語』小寺政職役、82年『峠の群像』祐海役。
- 96.10.1-塚本 信夫(つかもと・のぶお)(63/脳内出血):俳優
- 77年『花神』寺島宗則役、85年『春の波涛』酒井良明役、87年『独眼竜政宗』中目式部役、92年『信長』内藤勝介役、96年『秀吉』安藤伊賀守役。
- 96.?.??-早崎 文司(はやさき・ぶんじ)(??):俳優
- 80年『獅子の時代』清作役、83年『徳川家康』松平乗正役、86年『いのち』曾我役、89年『春日局』本多正信役。
- 97.1.5-宮田 雅之(みやた・まさゆき)(70/脳梗塞):切り絵画家
- 94年『花の乱』タイトル題字・タイトル画担当、05年『義経』タイトル画作者(故人の作品を複数点採用)。
- 97.2.21-樋口 清之(ひぐち・きよゆき)(88):考古学者・歴史作家
- 73年紫綬褒章。
- 80年『獅子の時代』の監修担当。
- 97.3.8-鈴木 誠一(すずき・せいいち)(50):声優
- 77年『花神』太田光太郎役。
- 97.3.10-萬屋 錦之介(よろずや・きんのすけ)(64/中咽頭がん):歌舞伎役者・俳優・歌手
- 歌舞伎役者・[3]中村時蔵氏の子、俳優・中村嘉葎雄氏の兄、歌舞伎役者・[2]中村獅童氏の叔父。
- 71年『春の坂道』柳生但馬守宗矩役(=主演)、94年『花の乱』山名宗全役。
- 97.3.21-沼野 芳脩(ぬまの・よしのぶ)(62):テレビ演出家・制作プロデューサー
- 70年『樅ノ木は残った』の演出担当。
- 97.3.27-椎谷 建治(しいや・けんじ)(50/耳下腺リンパ腺がん):俳優
- 74年『勝海舟』、76年『風と雲と虹と』武者役、78年『黄金の日日』夜盗役、83年『徳川家康』倉地平左衛門役。
- 97.4.15-西村 晃(にしむら・こう)(74/心不全):俳優・声優
- 87年紫綬褒章。
- 63年『花の生涯』多田一郎役、64年『赤穂浪士』相沢新兵衛役、67年『三姉妹』えんまの長次役、70年『樅ノ木は残った』猿足役、71年『春の坂道』河合甚左衛門役、73年『国盗り物語』里村紹巴役、76年『風と雲と虹と』源護役、93年『炎立つ』吉次役。
- 97.5.26-水城 蘭子(みずき・らんこ)(68/心不全):女優・声優
- 85年『春の波涛』。
- 97.6.21-勝 新太郎(かつ・しんたろう)(65/下咽頭がん):俳優
- 俳優・鴈龍太郎氏の父、俳優・若山富三郎氏の弟。
- 87年『独眼竜政宗』豊臣秀吉役。
- 97.7.15-小野田 勇(おのだ・いさむ)(77):脚本家・作家
- 75年『元禄太平記』の脚本担当。
- 97.8.29-藤田 敏八(ふじた・としや)(65/肝不全):脚本家・映画監督・俳優
- 93年『琉球の風』テーゲー親方役、95年『八代将軍吉宗』樽屋藤左衛門役。
- 97.9.17-寺島 達夫(てらしま・たつお)(60/心不全):野球選手・俳優
- 69年『天と地と』中山朝信役。
- 97.11.1-小坂 一也(こさか・かずや)(62/食道がん):歌手・俳優
- 71年『春の坂道』小浜七之助役。
- 97.11.19-原 保美(はら・やすみ)(82/心不全):俳優
- 画家・庄子勇氏と歌人・原阿佐緒氏の子。俳優・犬塚弘氏の叔父。
- 69年『天と地と』上杉定実役、72年『新・平家物語』藤原忠通役、74年『勝海舟』小栗上野介役。
- 97.11.28-三津田 健(みつだ・けん)(95/脳梗塞):俳優
- 68年紫綬褒章。
- 63年『花の生涯』薬師寺筑前守役、65年『太閤記』茶碗屋捨次郎役、71年『春の坂道』、73年『国盗り物語』鞍部刑部役、75年『元禄太平記』 宗海役。
- 97.12.9-趙 方豪(ちょう・ばんぽう)(41):俳優
- 84年『山河燃ゆ』荒木三郎役。
- 97.12.20-伊丹 十三(いたみ・じゅうぞう)(64):俳優・映画監督・エッセイスト
- 俳優・池内万作氏の父。作家・大江健三郎氏の義兄。
- 73年『国盗り物語』足利義昭役、82年『峠の群像』吉良上野介役。
- 97.12.24-三船 敏郎(みふね・としろう)(77/全機能不全)
- 86年紫綬褒章。俳優・映画プロデューサーの三船史郎氏と女優・三船美佳氏の父。
- 84年『山河燃ゆ』天羽乙七役。
- 98.2.2-山田 信夫(やまだ・のぶお)(65):脚本家
- 93年『琉球の風』の脚本執筆。
- 98.2.18-福田 豊土(ふくだ・とよと)(64):俳優
- 68年『竜馬がゆく』島本審次郎役、72年『新・平家物語』阿波民部成吉役、75年『元禄太平記』前原伊助役、76年『風と雲と虹と』伊和員経役、79年『草燃える』土肥実平役、83年『徳川家康』酒井忠次役、85年『春の波涛』、87年『独眼竜政宗』小梁川泥蟠斎役、95年『八代将軍吉宗』土岐朝治役。
- 98.3.11-堺 左千夫(さかい・さちお)(72):俳優
- 73年『国盗り物語』茶店の浪人役、74年『勝海舟』下役人役。
- 98.4.20-稲葉 義男(いなば・よしお)(77/心筋梗塞):俳優
- 65年『太閤記』加藤弾正役、82年『峠の群像』稲吉役。
- 98.7.9-幸田 宗丸(こうだ・むねまる)(78/胆管癌):俳優
- 64年『赤穂浪士』貝賀弥左衛門役、68年『竜馬がゆく』土佐藩重役役、69年『天と地と』鶴木陸奥守役、73年『国盗り物語』林通勝役、75年『元禄太平記』伊兵衛役、90年『翔ぶが如く』乗願役、93年『琉球の風』典医役。
- 98.7.10-須藤 出穂(すどう・いずほ)(75):脚本家・翻訳家・放送作家
- 69年『天と地と』の脚本執筆。
- 98.9.28-秋山 武史(あきやま・たけし)(45/直腸がん・がんの肝臓転移):俳優
- 96年『秀吉』佐々成政役。
- 98.10.29-中西 龍(なかにし・りょう)(70/脳梗塞):NHKアナウンサー
- 73年『国盗り物語』語り。
- 98.12.1-中山 昭二(なかやま・しょうじ)(70/肺炎):俳優
- 69年『天と地と』黒田和泉守役、72年『新・平家物語』平康頼役、76年『風と雲と虹と』多治助実役。
- 99.1.9-芦田 伸介(あしだ・しんすけ)(81/肝臓がん):俳優
- 63年『花の生涯』竹本重太夫役、64年『赤穂浪士』小林平八役。67年『三姉妹』永井采女役、72年『新・平家物語』源三位頼政役、75年『元禄太平記』徳川綱吉役、92年『信長』斎藤道三役。
- 99.1.21-垂水 悟郎(たるみ・ごろう)(74):俳優
- 71年『春の坂道』伊達政宗役、74年『勝海舟』島田虎之助役、75年『元禄太平記』原惣右衛門役、77年『花神』椰野嘉兵衛役、82年『峠の群像』杉浦彦右衛門役、91年『太平記』吉田定房役。
- 99.1.25-三木 のり平(みき・のりへい)(74):お笑い芸人・俳優
- 68年『竜馬がゆく』寝待ちの藤兵衛役、90年『翔ぶが如く』新門辰五郎役、93年『琉球の風』高翔役。
- 99.2.15-山岡 久乃(やまおか・ひさの)(72/胆管ガンによる心不全):女優
- 63年『花の生涯』黒沢トキ子役。
- 99.4.1-[9]坂東 三津五郎(ばんどう・みつごろう)(69):歌舞伎役者(大和屋)・坂東流日本舞踊家元
- 歌舞伎役者・[3]坂東秀調氏の子、歌舞伎役者・[8]坂東三津五郎氏の婿養子、歌舞伎役者・[10]坂東三津五郎氏の父。
- 64年『赤穂浪士』土屋相模守役、66年『源義経』大蔵卿高階泰経役。
- 99.4.13-曽我廼家 明蝶(そがのや・めいちょう)(90/呼吸不全):俳優
- 69年『天と地と』西園寺公朝役。
- 99.5.25-篠倉 伸子(しのくら・のぶこ)(37):声優・女優
- 95年『八代将軍吉宗』お勢役。
- 99.9.21-尾崎 秀樹(おざき・ほつき)(70):文芸評論家
- ゾルゲ事件で処刑された記者・尾崎秀実氏の異母弟。
- 85年『春の波涛』・91年『太平記』の監修担当。
- 99.11.1-千秋 実(ちあき・みのる)(82/急性心肺不全):俳優
- 俳優・佐々木勝彦氏の父。
- 73年『国盗り物語』織田信秀役、80年『獅子の時代』苅谷宗行役。
- 99.12.5-佐藤 勝(さとう・まさる)(71):作曲家
- 67年『三姉妹』・85年『春の波涛』の音楽担当。
- 99.12.24-菅原 謙次(すがわら・けんじ)(73/急性肺炎):俳優
- 日本のフラメンコの第一人者・小松原庸子氏の兄。
- 95年『八代将軍吉宗』近衛基熈役。
00.2.9-荒井 注(あらい・ちゅう)(71/肝不全):コメディアン・俳優79年『草燃える』土佐坊昌俊役、80年『獅子の時代』常吉役、85年『春の波涛』野島義平役。
00.2.12-橋本 功(はしもと・いさお)(58/食道がん):俳優68年『竜馬がゆく』中村半次郎役、69年『天と地と』秋山源蔵役、77年『花神』原田敬作役、83年『徳川家康』久松弥九郎役、89年『春日局』後藤又兵衛役。
00.2.26-高原 駿雄(たかはら・としお)(76/心不全):俳優68年『竜馬がゆく』大崎巻蔵役、80年『獅子の時代』警部役。
00.3.15-粟津 號(あわつ・ごう)(54):俳優75年『元禄太平記』萱野勘平役、77年『花神』福原乙之進役、78年『黄金の日日』一松役、82年『峠の群像』前原伊助役、85年『春の波涛』、87年『独眼竜政宗』小室彦七郎役、93年『炎立つ』多気致幹役、94年『花の乱』熊谷重蔵役。
00.5.26-山村 聡(やまむら・そう)(90/心筋梗塞):俳優・映画監督77年紫綬褒章。71年『春の坂道』徳川家康役。
00.6.22-滝沢 修(たきざわ・おさむ)(93/肺炎):俳優・演出家77年紫綬褒章。64年『赤穂浪士』吉良上野介役、66年『源義経』藤原秀衡役、67年『三姉妹』風の新兵衛役、68年『竜馬がゆく』語り、69年『天と地と』長尾為景役、72年『新・平家物語』後白河法皇役・白河上皇役。
00.8.14-今西 正男(いまにし・まさお)(69):俳優67年『三姉妹』、78年『黄金の日日』番頭役、80年『獅子の時代』人力車の客役、82年『峠の群像』岸部屋九郎兵衛役、84年『山河燃ゆ』豊田軍令部総長役、85年『春の波涛』、86年『いのち』文造役、87年『独眼竜政宗』原田休雪斎役、89年『春日局』穴山梅雪役、90年『翔ぶが如く』二条斉敬役。
00.8.17-E.H.エリック(Eric H. Eric)(71/パーキンソン病):タレントタレント・岡田美里氏の父、タレントの栗原菊乃氏と栗原小春氏の祖父、俳優・岡田眞澄氏の兄。77年『花神』ガール役。
00.9.3-青木 義朗(あおき・よしろう)(70/食道静脈瘤破裂):俳優66年『源義経』石川の与七常行役、83年『徳川家康』毛利勝之役。
00.9.15-三国 一朗(みくに・いちろう)(79):アサヒビール社員・放送タレント65年『太閤記』今川義元役、70年『樅ノ木は残った』、75年『元禄太平記』大野九郎兵衛役、78年『黄金の日日』一観役。
00.11.9-東 千代之介(あずま・ちよのすけ)(74/左心不全・慢性腎不全):俳優・日本舞踊若菜流家元長唄六代家元・杵屋弥三郎氏の子。66年『源義経』平宗盛役、68年『竜馬がゆく』水原播磨介役。
00.11.14-東野 英心(とうの・えいしん)(58/高血圧性脳出血):俳優俳優・東野英治郎氏の子。68年『竜馬がゆく』陸奥陽之助役、73年『国盗り物語』山内一豊役、74年『勝海舟』、77年『花神』井上聞多役、80年『獅子の時代』岡浦看守役、90年『翔ぶが如く』森山新蔵役、94年『花の乱』近江屋二郎五郎役、99年『元禄繚乱』藤井又右衛門役。
00.11.29-下元 勉(しももと・つとむ)(83/肺炎):俳優64年『赤穂浪士』奥田孫太夫役、68年『竜馬がゆく』八郎兵衛役、72年『新・平家物語』中御門家成役、75年『元禄太平記』宝井其角役、77年『花神』高杉小忠太役、82年『峠の群像』吉田忠左衛門役。
01.1.3-[4]桂 三木助(かつら・みきすけ)(43/自死):落語家落語家・[3]桂三木助氏の子。90年『翔ぶが如く』梅之屋五郎八役、99年『元禄繚乱』小山屋の主人勝蔵役。
01.1.17-中村 文弥(なかむら・ぶんや)(55/悪性リンパ腫):俳優69年『天と地と』、78年『黄金の日日』侍役。
01.3.7-花沢 徳衛(はなさわ・とくえ)(89/前立腺がん):俳優65年『太閤記』ごんぞ役、70年『樅ノ木は残った』与五兵衛役、78年『黄金の日日』才蔵役、79年『草燃える』大庭景義役、82年『峠の群像』房五郎役。
01.3.17-新珠 三千代(あらたま・みちよ)(71/椎間板ヘルニア手術中の心不全):女優69年『天と地と』袈裟役、72年『新・平家物語』祇園女御役、76年『風と雲と虹と』正子役。
01.4.16-小島 三児(こじま・さんじ)(62):コメディアン・俳優73年『国盗り物語』、76年『風と雲と虹と』くぐつの男役、77年『花神』糸根の平太郎役、78年『黄金の日日』鬼丸役、83年『徳川家康』孫四郎役。
01.6.17-金井 大(かない・だい)(74/肺炎):俳優・声優73年『国盗り物語』但中役・市の親方役、77年『花神』、78年『黄金の日日』滝川一益役、80年『獅子の時代』金子直八役、82年『峠の群像』小浜屋源右衛門役、83年『徳川家康』糟谷長閑役、84年『山河燃ゆ』高野役、85年『春の波涛』。
01.8.20-毛利 菊枝(もうり・きくえ)(97/肺炎):女優68年『竜馬がゆく』お竜の母役。
01.8.25-松尾 銀三(まつお・ぎんぞう)(49/急性くも膜下出血):声優・プロダクション社長90年『翔ぶが如く』門番役。
01.10.1-[3]古今亭 志ん朝(ここんてい・しんちょう)(63):落語家落語家・[5]古今亭志ん生氏の子、落語家・[10]金原亭馬生氏の弟、女優・池波志乃氏の叔父。74年『勝海舟』丑松役。
01.10.23-菅原 加織(すがわら・かおる)(31/交通事故):俳優俳優・菅原文太氏の子。85年『春の波涛』、98年『徳川慶喜』有村次右衛門役、99年『元禄繚乱』寺坂吉右衛門役、02年『利家とまつ』前田秀継役。
01.11.7-左 幸子(ひだり・さちこ)(71/肺がん):女優エッセイスト・羽仁未央氏の母、女優・左時枝氏の姉。68年『竜馬がゆく』お慶役。
01.12.1-村松 克己(むらまつ・かつみ)(62/胃がん):俳優73年『国盗り物語』服部小平太役・摩利洞玄役、80年『獅子の時代』長井役、83年『徳川家康』藤太役、90年『翔ぶが如く』島津久宝役、94年『炎立つ』藤原長成役、95年『八代将軍吉宗』松平義行役、98年『徳川慶喜』鵜飼吉左衛門役、00年『葵 徳川三代』小笠原少斎役。
01.12.10-[3]江戸家 猫八(えどや・ねこはち)(80/心不全):俳優・物真似師88年紫綬褒章。落語家・[1]江戸家猫八氏の子、タレントの江戸家小猫氏・江戸家まねき猫氏・江戸家猫ハッピー氏の父。73年『国盗り物語』、88年『武田信玄』アヴァンタイトル出演。
01.12.20-南原 宏治(なんばら・こうじ)(74/心不全):俳優宝塚歌劇団女優・嘉月絵理氏と俳優・南原健朗氏の父。68年『竜馬がゆく』、74年『勝海舟』箕作阮甫役、77年『花神』佐久間象山役、93年『炎立つ』金為時役。
02.1.7-加賀 邦男(かが・くにお)(88/肺炎):俳優俳優・志賀勝氏の父。68年『竜馬がゆく』、70年『樅ノ木は残った』稲葉美濃守役、77年『花神』灘亀親分役、91年『太平記』安達泰盛役。
02.3.16-永井 秀明(ながい・ひであき)(80/肝臓がん):俳優73年『国盗り物語』松永弾正役。
02.5.16-[5]柳家 小さん(やなぎや・こさん)(87/心不全):落語家演芸分野の人間国宝。落語家・[6]柳家小さん氏の父、俳優・小林十市氏と落語家・柳家花緑氏の祖父。80年『獅子の時代』車屋の親方役。
02.5.24-清川 虹子(きよかわ・にじこ)(89/肺出血):喜劇女優01年『北条時宗』如月役。
02.5.24-伊藤 俊人(いとう・としひと)(40/くも膜下出血):俳優99年『元禄繚乱』正親町公通役。
02.6.15-室田 日出男(むろた・ひでお)(64/肺がん):俳優67年『三姉妹』益満休之助役、78年『黄金の日日』蜂須賀小六役、93年『琉球の風』島津義久役、01年『北条時宗』服部正左衛門役。
02.6.18-山本 直純(やまもと・なおずみ)(69):作曲家・指揮者作曲家・指揮者の山本直忠氏の子、作曲家・山本純ノ介氏の父。76年『風と雲と虹と』・88年『武田信玄』の音楽担当。
02.8.5-御木本 伸介(みきもと・しんすけ)(71/肺がん):俳優65年『太閤記』吉川経家役、67年『三姉妹』木戸孝允役、69年『天と地と』、70年『樅ノ木は残った』津島役、71年『春の坂道』本多正純役、73年『国盗り物語』明智光綱役、83年『徳川家康』毛利輝元役、88年『武田信玄』平手政秀役。
02.11.5-范 文雀(はん・ぶんじゃく)(54/検査入院中の心不全):女優女優・余貴美子氏の従姉妹。77年『花神』粟屋菊絵役。
02.11.22-サンダー 杉山(さんだー・すぎやま)(62/心不全):プロレスラー・俳優96年『秀吉』穴山梅雪役。
02.12.21-ナムジルイン・ノロヴバンサド(71):モンゴル民謡オルティン・ドーの歌手01年『北条時宗』テーマ曲(独唱)。
03.1.11-佐古 正人(さこ・まさと)(56/舌がん):俳優・声優女優・佐古真弓氏の父。74年『勝海舟』通訳役、79年『草燃える』三善康清役、86年『いのち』今井役。
03.1.19-田中 明夫(たなか・あきお)(76):俳優・声優74年『勝海舟』原市之進役、75年『元禄太平記』建部内匠役、79年『草燃える』首藤経俊役、84年『山河燃ゆ』永野修身役。
03.3.23-天本 英世(あまもと・ひでよ)(77/急性肺炎):俳優77年『花神』義助役。
03.4.7-山内 雅人(やまうち・まさと)(74/肺がん):声優64年『赤穂浪士』上杉綱憲役、82年『峠の群像』浅野安芸守役、83年『徳川家康』生駒雅楽頭役。
03.4.8-水木 洋子(みずき・ようこ)(92):脚本家81年紫綬褒章。68年『竜馬がゆく』の脚本執筆。
03.4.9-猿若 清方(さるわか・きよかた)(87):猿若流日本舞踊家元猿若流日本舞踊家元・猿若清三郎氏の父、猿若流日本舞踊師範・猿若裕貴氏の祖父。64年『赤穂浪士』山城屋金蔵役、65年『太閤記』滝川一益役、66年『源義経』藤原成経役、88年『武田信玄』・89年『春日局』・90年『翔ぶが如く』・91年『太平記』の振付・振舞指導担当。
03.6.24-名古屋 章(なごや・あきら)(72/肺炎):俳優・声優65年『太閤記』、69年『天と地と』柿崎弥三郎役、70年『樅ノ木は残った』政右衛門役、73年『国盗り物語』可児権蔵役、77年『花神』三浦長兵衛役、93年『炎立つ』藤原登任役、95年『八代将軍吉宗』土屋政直役。
03.7.11-小松 方正(こまつ・ほうせい)(76/敗血症):俳優・声優66年『源義経』赤路具役、67年『三姉妹』加納屋役、69年『天と地と』蓮芳軒役、73年『国盗り物語』宮部善祥房役、77年『花神』石井宗謙役、78年『黄金の日日』末蔵役、79年『草燃える』上総介広常役、80年『獅子の時代』内山看守長役、81年『おんな太閤記』酒井忠次役、91年『太平記』名和長年役。
03.8.9-沢 たまき(さわ・たまき)(66/虚血性心不全):歌手・女優・参議院議員91年『太平記』覚海尼役。
03.9.19-河原崎 長一郎(かわらざき・ちょういちろう)(64/急性心不全):俳優歌舞伎役者・河原崎長十郎氏の子、俳優の河原崎次郎氏と河原崎建三氏の兄。67年『三姉妹』神保小十郎役、69年『天と地と』諏訪頼隆役、78年『黄金の日日』宗義智役、95年『八代将軍吉宗』小川笙船役。
03.9.25-夢路 いとし(ゆめじ・いとし)(78/肺炎):漫才師95年紫綬褒章。03年『武蔵』祐筆役。
03.11.17-江見 俊太郎(えみ・しゅんたろう)(80/肺がん):俳優63年『花の生涯』関鉄之介役、65年『太閤記』山淵右近役、90年『翔ぶが如く』島津斉興役。
03.11.26-小林 千登勢(こばやし・ちとせ)(66/心不全):女優71年『春の坂道』おりん役、86年『いのち』浜村とも子役、89年『春日局』たか役。
04.1.1-玉川 伊佐男(たまがわ・いさお)(81):俳優65年『太閤記』朝比奈能泰役、69年『天と地と』松原内匠役・江崎但馬役、70年『樅ノ木は残った』井川頼之役、73年『国盗り物語』佐久間大学役、74年『勝海舟』島田鷲郎役、80年『獅子の時代』生田警部役、87年『独眼竜政宗』中野宗時役。
04.1.24-青木 富夫(あおき・とみお)(80):俳優75年『元禄太平記』佐平役。
04.1.31-加藤 道子(かとう・みちこ)(84):女優・声優63年『花の生涯』静橋役。
04.2.11-高木 均(たかぎ・ひとし)(78/虚血性心不全):俳優・声優65年『太閤記』足軽組頭役、68年『竜馬がゆく』彦根藩士役、69年『天と地と』、78年『黄金の日日』吉兵衛役、80年『獅子の時代』久松府兵総長役、87年『独眼竜政宗』黒沢虎之助役。
04.3.11-島田 彰(しまだ・あきら)(69):声優76年『風と雲と虹と』扶の兵役、84年『山河燃ゆ』ポリス役、85年『春の波涛』工事担当者役。
04.3.15-神山 卓三(かみやま・たくぞう)(72/敗血症):声優・俳優74年『勝海舟』弥ん八役、79年『草燃える』左源太役、83年『徳川家康』松平親俊役、84年『山河燃ゆ』塚田攻役、85年『春の波涛』。
04.3.20-いかりや 長介(いかりや・ちょうすけ)(72/原発不明頚部リンパ節がん):ベーシスト・コメディアン・俳優87年『独眼竜政宗』鬼庭左月役。
04.3.21-津島 康一(つしま・こういち)(72/舞台公演中の脳出血):俳優作家・太宰治氏の甥。67年『三姉妹』対馬藩士役、86年『いのち』中川修造役。
04.3.25-下川 辰平(しもかわ・たっぺい)(75/敗血症):俳優67年『三姉妹』浪士浜田役、68年『竜馬がゆく』権平役、69年『天と地と』小山田備中守役、71年『春の坂道』、73年『国盗り物語』
04.4.1-中谷 一郎(なかたに・いちろう)(73/咽頭がん):俳優67年『三姉妹』伊東甲子太郎役。
04.4.7-芦屋 雁之助(あしや・がんのすけ)(72/うっ血性心不全):喜劇俳優・歌手女優で歌手のRina氏の父、俳優の芦屋小雁氏と芦屋雁平氏の兄。68年『竜馬がゆく』猿の文吉役。
04.4.29-小鹿 番(こじか・ばん)(71/急性腎不全):俳優65年『太閤記』渡辺天蔵役、68年『竜馬がゆく』上田円増役、74年『勝海舟』三太役、77年『花神』広戸甚助役。
04.5.10-大石 慎三郎(おおいし・しんざぶろう)(80/肺炎):歴史学者・文学博士95年『八代将軍吉宗』・98年『徳川慶喜』・00年『葵・徳川三代』の時代考証担当。
04.6.10-冨田 浩太郎(とみた・こうたろう)(79):俳優63年『花の生涯』、64年『赤穂浪士』内藤万右衛門役、65年『太閤記』豊臣秀長役、75年『元禄太平記』、82年『峠の群像』荒木十左衛門役、83年『徳川家康』山口光俊役。
04.6.10-[5]野村 万之丞(のむら・まんのじょう)(44/神経内分泌がん):和泉流狂言師・総合芸術プロデューサー狂言師・野村萬氏の子、狂言師・[9]野村万蔵氏の兄。91年『太平記』猿楽舞役・芸能考証担当、93-94年『炎立つ』・96年『秀吉』・02年『利家とまつ』・05年『義経』の芸能考証担当。
04.7.25-下條 正巳(しもじょう・まさみ)(88):俳優俳優・下條アトム氏の父。63年『花の生涯』三浦北庵役、64年『赤穂浪士』三国屋市左衛門役、67年『三姉妹』、69年『天と地と』、70年『樅ノ木は残った』河野道円役、72年『新・平家物語』藤原時信役、73年『国盗り物語』長井藤左衛門利安役、75年『元禄太平記』内田三郎右衛門役、77年『花神』河合代右衛門役。
04.8.3-杉山 義法(すぎやま・ぎほう)(72):脚本家69年『天と地と』・71年『春の坂道』の脚本執筆。
04.8.4-渡辺 文雄(わたなべ・ふみお)(74/急性呼吸不全):俳優65年『太閤記』武田勝頼役、66年『源義経』井家八郎役、68年『竜馬がゆく』松平春嶽役、69年『天と地と』長尾俊景役、73年『国盗り物語』春日丹波守役、75年『元禄太平記』南部直政役、76年『風と雲と虹と』平良文役。
04.8.22-江角 英明(えすみ・えいめい)(68/胃がん):俳優・声優・ナレーター68年『竜馬がゆく』山崎烝役・樋口真吾役、73年『国盗り物語』茶店の浪人役、77年『花神』三間市之進役、80年『獅子の時代』山県有朋役、83年『徳川家康』大久保猪之助役、84年『山河燃ゆ』刑事役、90年『翔ぶが如く』高崎役。
04.10.1-星 吉昭(ほし・よしあき)(58/心不全):シンセサイザー奏者93-94年『炎立つ』内の「炎紀行」音楽担当。
04.10.30-南條 範夫(なんじょう・のりお)(95):小説家・経済学者75年紫綬褒章。75年『元禄太平記』の原作者。
04.11.11-荻島 眞一(おぎしま・しんいち)(58/胆管がん):俳優アナウンサー・荻島正己氏の従兄弟。70年『樅ノ木は残った』矢崎舎人役、73年『国盗り物語』法専坊信照役。
04.11.18-新田 昌玄(にった・しょうげん)(70/食道がん):俳優64年『赤穂浪士』早見藤左衛門役、68年『竜馬がゆく』高崎佐太郎役、73年『国盗り物語』荒木村重役、78年『黄金の日日』柴田勝家役、83年『徳川家康』滝川一益役。
04.11.26-島田 正吾(しまだ・しょうご)(98/脳梗塞):俳優65年『太閤記』千利休役、71年『春の坂道』真田幸村役、73年『国盗り物語』快川国師役、74年『勝海舟』老人役。
05.2.8-円谷 文彦(つぶらや・ふみひこ)(62):声優・俳優68年『竜馬がゆく』長州藩の若者役・小番頭役、73年『国盗り物語』、74年『勝海舟』、76年『風と雲と虹と』。
05.3.10-星 ルイス(ほし・るいす)(57/肺がん):漫才師04年『新選組!』房吉役。
05.4.1-頭師 孝雄(ずし・たかお)(58/膵臓がん):俳優俳優・頭師佳孝氏の兄。71年『春の坂道』村田弥五役、82年『峠の群像』、87年『独眼竜政宗』箕輪玄蕃役、90年『翔ぶが如く』直兵衛役、98年『徳川慶喜』鈴木石見守役、99年『元禄繚乱』鷹司兼煕役。
05.4.22-ポール 牧(ぽーる・まき)(63/自死):コメディアン・タレント84年『山河燃ゆ』吉原上等兵役、93年『琉球の風』亀井茲矩役。
05.5.6-小林 勝彦(こばやし・かつひこ)(68/肝細胞がん):俳優・声優69年『天と地と』曽根平兵衛役、90年『翔ぶが如く』白石正一郎役、05年『義経』赤田次郎役。
05.6.18-松村 達雄(まつむら・たつお)(90/心不全):俳優65年『太閤記』松永弾正役、69年『天と地と』太田資正役、87年『独眼竜政宗』片桐且元役、99年『元禄繚乱』山田宗徧役。
05.6.19-水島 弘(みずしま・ひろし)(72):俳優75年『元禄太平記』色部又四郎役。
05.7.19-西尾 徳(にしお・とく)(65):声優85年『春の波涛』。
05.10.24-根上 淳(ねがみ・じゅん)(82):俳優ヴァイオリニスト・森乙氏の子。69年『天と地と』今川義元役、95年『八代将軍吉宗』徳川光友役。
05.11.16-倉田 地三(くらた・ちぞう)(88/多機能不全):俳優73年『国盗り物語』島本右衛門太夫役。
05.11.26-鈴木 尚之(すずき・なおゆき)(76/肺がん):脚本家67年『三姉妹』の脚本執筆。
05.12.19-藤木 悠(すずき・ゆう)(74/肺血栓塞栓症による多臓器不全)69年『天と地と』柿崎弥二郎役、82年『峠の群像』藤井又左衛門役、88年『武田信玄』千野南明庵役、91年『太平記』上杉憲房役、94年『花の乱』二条持通役。
05.12.26-尾上 松助(おのえ・まつすけ)(59/原発不明がん):歌舞伎役者俳優・春本泰男氏の子、歌舞伎俳優・[2]尾上松也氏の父。85年『春の波涛』。
06.4.3-村上 元三(むらかみ・げんぞう)(96/心不全):小説家74年紫綬褒章。64年『赤穂浪士』の脚本執筆、66年『源義経』の原作者・脚本執筆。05年『義経』の脚本資料提供。
06.4.3-絵門 ゆう子(えもん・ゆうこ)(49/転移性乳がん):アナウンサー・女優95年『八代将軍吉宗』常盤井役。
06.4.11-小笠原 弘(おがさわら・ひろし)(78):俳優79年『草燃える』千葉常胤役。
06.4.29-沼田 曜一(ぬまた・よういち)(81/心不全):俳優63年『花の生涯』佐野竹之助役、04年『新選組!』滝本繁蔵役。
06.5.7-曽我 町子(そが・まちこ)(68/膵臓がん):女優・声優67年『三姉妹』。
06.5.16-田村 高廣(たむら・たかひろ)(77/脳梗塞):俳優91年紫綬褒章。映画俳優・阪東妻三郎氏の子、元マネージャーの田村俊磨氏と俳優の田村正和氏・田村亮氏の兄。64年『赤穂浪士』高田郡兵衛役、65年『太閤記』黒田如水役、71年『春の坂道』沢庵役、77年『花神』周布政之助役。
06.5.29-岡田 眞澄(おかだ・ますみ)(70/食道がん):俳優・タレント画家・岡田稔氏の子、ラジオレポーター・岡田真善氏の父、タレント・岡田美里氏の叔父。63年『花の生涯』ヒュースケン役。
06.6.13-岩城 宏之(いわき・ひろゆき)(73/心不全):指揮者・打楽器奏者70年『樅ノ木は残った』・74年『勝海舟』・87年『独眼竜政宗』・98年『徳川慶喜』・01年『利家とまつ』のテーマ音楽指揮者。
06.6.17-宮部 昭夫(みやべ・あきお)(75/肝臓がん):俳優・声優69年『天と地と』、70年『樅ノ木は残った』加藤大四郎役、74年『勝海舟』、84年『山河燃ゆ』陳国経役。
06.6.19-森塚 敏(もりづか・びん)(79/肺気腫):俳優63年『花の生涯』大関和七郎役、72年『新・平家物語』静憲法師役、75年『元禄太平記』阿部豊後守役、76年『風と雲と虹と』平維久役、77年『花神』東条英庵役、79年『草燃える』平時忠役、81年『おんな太閤記』宇喜多直家役、83年『徳川家康』崇伝役、93年『炎立つ』藤原頼通役、94年『花の乱』愛若役。
06.6.24-川合 伸旺(かわい・のぶお)(74/脳梗塞):俳優・声優68年『竜馬がゆく』清岡治之助役、69年『天と地と』上野家成役。
06.6.29-松本 きょうじ(まつもと・きょうじ)(51/胃がん):俳優・演出家04年『新選組!』香川敬三役。
06.7.5-松村 彦次郎(まつもと・ひこじろう)(79/脳出血):俳優・声優73年『国盗り物語』溝尾庄兵衛役、74年『勝海舟』永井玄蕃頭役、75年『元禄太平記』貝賀弥五右衛門役、76年『風と雲と虹と』佐野八郎役、77年『花神』諏訪忠平役、79年『草燃える』伏見広綱役、80年『獅子の時代』平松屋役、82年『峠の群像』榊原采女役、83年『徳川家康』黒屋甚九郎役、84年『山河燃ゆ』梅津参謀総長役、85年『春の波涛』座元役、89年『春日局』永井役、90年『翔ぶが如く』中山忠能役。
06.7.7-野本 礼三(のもと・れいぞう)(75):声優65年『太閤記』毛受茂左衛門役、66年『源義経』仏師役。
06.7.30-森 三平太(もり・さんぺいた)(78/食道がん):俳優90年『翔ぶが如く』権兵衛役、『葵・徳川三代』大久保長安役。
06.8.4-武内 亨(たけうち・とおる)(79/肝内胆管がん):俳優68年『竜馬がゆく』、75年『元禄太平記』堀小四郎役、77年『花神』中川宮役、79年『草燃える』源行綱役、95年『八代将軍吉宗』成瀬正親役、99年『元禄繚乱』。
06.8.14-青山 哲也(あおやま・てつや)(66/膵臓がん):俳優68年『竜馬がゆく』三条実美役、71年『春の坂道』徳川秀忠役、75年『元禄太平記』、77年『花神』松蔵役。
06.9.24-丹波 哲郎(たんば・てつろう)(84/肺炎):俳優俳優・丹波義隆氏の父。78年『黄金の日日』今井宗久役、80年『獅子の時代』松本英吉役、82年『峠の群像』鶴見内蔵助役、86年『いのち』高原正道役、89年『春日局』徳川家康役、01年『利家とまつ』井口太郎左衛門役、05年『義経』源頼政役。
06.9.30-多々良 純(たたら・じゅん)(89/肺機能不全):俳優63年『花の生涯』尾上幸太郎役、85年『春の波涛』川上専蔵役、03年『武蔵』村の長老役。
06.10.11-粟谷 菊生(あわや・きくお)(83):シテ方喜多流能楽師能楽分野の人間国宝。能楽師・粟谷益二郎氏の子、能楽師・粟谷明生氏の父、能楽師の粟谷辰三氏・粟谷幸雄氏の兄。95年『八代将軍吉宗』。
06.10.20-藤岡 琢也(ふじおか・たくや)(76/慢性腎不全):俳優・声優64年『赤穂浪士』大石瀬左衛門役、70年『樅ノ木は残った』雁屋新助役、75年『元禄太平記』紀伊国屋文左衛門役、89年『春日局』豊臣秀吉役、95年『八代将軍吉宗』松平頼純役、98年『徳川慶喜』中山五郎左衛門役。
06.10.20-[2]中村 源左衛門(なかむら・げんざえもん)(72/食道がん):歌舞伎役者99年『元禄繚乱』赤埴源蔵役。
06.11.16-仲谷 昇(なかや・のぼる)(77/慢性閉塞性肺疾患):俳優63年『花の生涯』伊佐新次郎役、69年『天と地と』杉原壱岐守役、73年『国盗り物語』土岐政頼役、74年『勝海舟』高橋伊勢守役、76年『風と雲と虹と』藤原忠平役、79年『草燃える』土御門通親役、85年『春の波涛』坪内逍遥役、95年『八代将軍吉宗』安藤信友役。
06.12.17-岸田 今日子(きしだ・きょうこ)(76/脳腫瘍による呼吸不全):女優・声優・童話作家紫綬褒章。劇作家・岸田國士氏の子、童話作家・岸田衿子氏の妹、俳優・岸田森氏の従姉弟。64年『赤穂浪士』あぐり役、71年『春の坂道』淀の方役、88年『武田信玄』寿桂尼役、98年『徳川慶喜』松島役。
07.1.20-谷口 香(たにぐち・かおり)(73/直腸がん):女優63年『花の生涯』、71年『春の坂道』お清役、83年『徳川家康』正栄尼役、87年『独眼竜政宗』義松院役。
07.2.14-龍 飛雲(りゅう・ひうん)(53/腎臓病):武道家92年『信長』ヤジロー役。
07.2.26-高松 英郎(たかまつ・ひでお)(77/心筋梗塞):俳優グラビアアイドル・武市幸子氏の父。69年『天と地と』金津新兵衛役、75年『元禄太平記』堀内源太左衛門役、95年『八代将軍吉宗』前田綱紀役、96年『秀吉』林佐渡守役。
07.3.17-船越 英二(ふなこし・えいじ)(84/脳梗塞):俳優89年紫綬褒章。俳優・船越英一郎氏の父、俳優・三島謙氏の弟。92年『信長』織田信定役。
07.3.22-城山 三郎(しろやま・さぶろう)(79/間質性肺炎):小説家78年『黄金の日日』の原作者。
07.4.5-村上 冬樹(むらかみ・ふゆき)(95/胃がん):俳優65年『太閤記』山淵左馬之介役、75年『元禄太平記』藤井又左衛門役、79年『草燃える』藤原俊成役、82年『峠の群像』間喜兵衛役。
07.4.27-加藤 善博(かとう・ぜんぱく)(48):俳優87年『独眼竜政宗』白石宗直役。
07.5.4-阿知波 信介(あちは・しんすけ)(67/自死):俳優・事務所社長女優・多岐川華子氏の父。69年『天と地と』今川氏真役。
07.5.6-北村 和夫(きたむら・かずお)(80/肺炎による呼吸不全):俳優俳優・北村有起哉氏と女優・北村由里氏の父。63年『花の生涯』宇津木六之丞役、64年『赤穂浪士』羽倉斎宮役、65年『太閤記』鳥居強右衛門役、66年『源義経』大江広元役、69年『天と地と』村上義清役、71年『春の坂道』島左近役、75年『元禄太平記』堀内伝右衛門役、78年『黄金の日日』鮫吉役、83年『徳川家康』水野忠政役、90年『翔ぶが如く』大久保利世役、95年『八代将軍吉宗』山下幸内役、00年『葵・徳川三代』前田利家役、03年『武蔵』徳川家康役、06年『功名が辻』老商人役。
07.5.17-塩沢 とき(しおざわ・とき)(79/スキルス性胃がん):女優78年『黄金の日日』霜役、84年『山河燃ゆ』畑中定代役、85年『春の波涛』井上夫人役。
07.5.22-鈴木 光枝(すずき・みつえ)(88/老衰):女優82年紫綬褒章。女優・佐々木愛氏の母。67年『三姉妹』くに役、82年『峠の群像』小野寺丹役、83年『徳川家康』大政所役。
07.6.1-石立 鉄男(いしだて・てつお)(64/急性動脈瘤破裂):俳優71年『春の坂道』松平忠輝役、95年『八代将軍吉宗』水野忠之役、98年『徳川慶喜』中根雪江役。
07.6.8-観世 榮夫(かんぜ・ひでお)(79/大腸がん):シテ方観世流能楽師・俳優能楽師・[7]観世雅雪氏の子。66年『源義経』河辺高経役、67年『三姉妹』西郷隆盛役、68年『竜馬がゆく』岡上新輔役、69年『天と地と』超賢役、71年『春の坂道』藤原惺窩役、73年『国盗り物語』能、77年『花神』日柳燕石役、78年『黄金の日日』武田信玄役(声の出演)、79年『草燃える』文覚役。
07.6.25-谷 幹一(たに・かんいち)(74/脳出血):コメディアン・俳優69年『天と地と』久助役。
07.7.8-ジェリー 伊藤(じぇりー・いとう)(79/肺炎):歌手・俳優ダンサー・振付師の伊藤道郎氏の子、俳優・演出家の千田是也氏の甥。67年『三姉妹』アーネスト・サトー役、68年『竜馬がゆく』、74年『勝海舟』、77年『花神』エドワルド・スネル役。
07.8.19-南風 洋子(みなかぜ・ようこ)(77/膵臓がん):女優女優・若杉民氏の母。67年『三姉妹』蓬春尼役、72年『新・平家物語』佐ノ局役、75年『元禄太平記』万里小路局役、79年『草燃える』三浦伊沙役、81年『おんな太閤記』孝蔵主役、85年『春の波涛』福沢錦役、05年『義経』池禅尼宗子役。
ここに紹介しきれなかった方々も含め、
みなさまのご冥福をお祈りいたします。
コメント