踏んだり蹴ったり
たいていのことは気にせず、
(いや、秘かに気にしてはいますが)
「まぁそんなもンちゃうの〜?」
という感じで、
テキトーに左へ受け流しているKassyでありますが、
今日はとても小っちゃいことで運の悪さ(?)を感じたので、
それをココでぶちまけます。
( ↑ この時点で小っちゃいわ!!)
今日は恒例の「交番検査」の日。
検査は2ヶ月に1回のペースでありまして、
(もちろん身体の状況によりサイクルは変動しますが)
尿検査+血液検査、それになぜか体重測定と血圧測定が加わり、
検査時間はだいたい5〜10分程度で終了します。
前の病院のときは、尿検査+血液検査 だけだったんだけどなぁ〜。
(^ ^)
[悪運1]
採血時、針を刺したときに血管が見つからないためか、針先でグリグリと探され、とっても痛かった。
実は、前の病院のときは、よくありました。
一旦、針を刺されたものの、血管を完全に見失ったのか、
それとも血液が注射器の方に入っていかないのかは分かりませんが、
採血センターのスタッフさんに、満面の笑みで
「すいませーん。一旦、針抜いちゃいますねぇ〜」o(^o^)o
と言われ、その後何度もチャレンジされたことが……。
その時差し出していたのは「右腕」でしたので、
その次から「左腕」に換えたところ、
あんなに不調だった採血が、一発OK!!
それ以降、採血時は必ず「左腕」を出すようにしています。
今回の痛みは、そういった分野の痛みでして、
グリグリ探されたのは久々でしたわ……。
[悪運2]
採血終了後、針を抜くときに針を真っすぐに抜かなかったため、血管が少し傷つけられたような痛みが走った。
これも実は前職のときに経験ありであります。
健康診断で、それ専門に扱うセンターに行ってきたのですが、
今回同様、針を抜くときの抜き方が雑(?)だったせいか、
針を刺す時よりも数倍(←大げさ?)痛かったわけです。
担当のスタッフさんは、綿を貼りつけ、
「しばらくの間、強く押さえててくださいね〜」と言われたので、
(それ以前に、採血は何度も経験しているので分かっていましたが)
仰せのとおりに強く押さえておりました。
専門センターですので、
いわゆる流れ作業で検査が進んでいくのですが、
血液検査終了後、次は問診の予定でして、
Kassyは専用のソファに座っておりました。
もちろん、周囲は見も知らぬ人ばかりなのですが、
同じ会社のメンバーもまれに登場するので、
そのメンバーと話に夢中になるわけです。
「じゃ、また〜」なんて言って別れた後、
足に、非常にヌルヌルした感触を覚えまして、
フッと見てみますと、
先ほど採血した跡から、ポタポタと血が……。
( ̄□ ̄;;)ひぇ〜!!
でありまして、でも冷静に
「あの……血が漏れてきたんですけど(^ ^;;)」
と、受付に言いにいったことがあるんです。
今回の痛みは、あの出血大サービス(?)の時と同じ性格の痛みでして、
案の定、血が漏れて参りました(^ ^;;)
(そんなこともあろうかと、あらかじめ受付で
ティッシュをもらっていたので大事には至らず)
ちなみに。
この[悪運1]と[悪運2]が同時に襲ってきたことは今までになく、
[悪運1]の後、針を抜くときも「まぁ大丈夫やろう」と、
何の確証もないのに安心しきっておりました。
そんな中での[悪運2]でしたので、
痛みに驚くと同時に、意外性にも驚いちゃったりなんかして、
ともかく、2つ同時は初めての体験でございました。
検査を早々と終え、帰宅したKassy。
お昼ご飯には、チャンポンを作ることにいたしました。
「作る」とはいえ、ほとんどインスタントでありまして、
お湯を沸かし、その鍋の中にパックの中身を入れて
解凍していくだけであります。
[悪運3]
出来上がってどんぶりに入れると、なぜか異様にスープの量が少なかった。
この“インスタント”ちゃんぽん。
Kassyは何度も作ってきているので、
分量や要領を間違えるはずはありません。
それどころか、「350mlの水を沸騰」させるところを
「360ml」(180mlカップを2カップ分)入れたので、
この時点では、水が少なかったというのは絶対にあり得ないわけで、
スープの量が少なかった理由が未だにつかみきれず……。
[悪運4]
準備されていたもやしを入れるタイミングを間違えた(=遅すぎた)。
もやしが準備されていることに調理後気がつき、
できあがりに生もやしをちょこんと載せました。
( ̄〜 ̄)もぐもぐ
うーん、なんかイジョーにシャキシャキしてるし、
麺と一緒にお箸ですくっても、もやしだけミョーにつん立ってるし。
失敗したなぁ。
なんか変な味……。
[悪運5]
自分で作ったちゃんぽんを食べているとき、口の中をヤケドした。
何と言えばいいのだろう? 「上あご」?
うーん、鼻腔の下!!
薄い皮(粘膜?)が、ピローンとはがれ落ちてきました。
Kassyはもともと猫舌でありまして、
猫舌でない方にしてみれば「変なの」ってお思いかもしれませんが、
もともと猫舌なので、それは仕方ありません。
というよりも、声を大にして言いたい。
Kassy自身が猫舌であることで、
どなたかに迷惑をかけましたかしら!? (←逆ギレ)
猫舌ですが、何か?
\(-"-)/ふぎゃー
夕ご飯。
お昼ご飯で負ったやけどにより、
夕ご飯をいただくときも、ドレッシングが非常にしみるしみる……。
[悪運6]
Kassyのキライなオクラが、5本も食卓にのぼった。
Kassyはネバネバしたものは大概キライであります。
オクラをはじめ、納豆も完全に×です。
山芋は例外的にOKかなぁ〜。
ちなみに、グレープフルーツやゴーヤといった苦いものも×、
みかんやレモンなどの柑橘系も苦手です(←これは体質的に×)。
どれも“食わず嫌い”ではありませんけどね……。
オクラは、最近食卓に毎日のようにのぼっておりまして、
それでも1食1本だったので、
半ば飲み込むように胃の中に入れていたのですが、
今日はなぜか5本!!
その物体を見た瞬間、Kassyの目がテンに。
(・・)ぽかーん
今日は、ホントに小っちゃいことではありますが、
不運なことが立て続けに起こり、踏んだり蹴ったりの1日でした……。
( ̄▽ ̄;;)┓とほほ
| 固定リンク
コメント
採血はどちらかと言うと好きだよなぁ~
いつも針をさす瞬間をジィ~と見てしまいやす
痛い!っと感じる瞬間が好きです(←決してMではないけど神経が刺激されるんがいいみたい)
納豆!
アタシもダメですねぇ~
鼻をつまんだら食べれなくはないんやけどね!
──────────
やまさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>いつも針をさす瞬間をジィ~と見てしまいやす
いやいや!
Kassyは逆でして、針を刺す瞬間は絶対に見られません……。
針を刺されるのが自分であれ他人であれ、
それが実際であれ、テレビなどの映像であれ……です。
あれだけで、もう体中に痛みが走りますねー(> <)
>鼻をつまんだら食べれなくはないんやけどね!
うーむ……。
納豆は、鼻をつまんでもだめでしたねぇー。
どうも、あのネバネバがダメなようです。
投稿: ★やま | 2007年9月 9日 (日) 10:09
採血、毎年2回
献血毎月1回200回記念過ぎましたよ。
ネバネバ大好き
嫌いなネバネバありましぇ~ん
嫌いなのは、焼きナス
昔、昔、現場検証での
焼死体が、焼きナスに見えるのです。
──────────
うっちゃんさーん。
>献血毎月1回200回記念過ぎましたよ。
ほっほー。
献血なさっているんですね〜。
すごいなぁ。
Kassyは献血したことありませんねー。
多分、献血しようとしても、
持病の関係で献血できないでしょうし、
仮に献血できたにしても、
献血後にすぐ輸血しなければならなくなると思います(^ ^;;)
投稿: ★うっちゃん | 2007年9月10日 (月) 23:42
血液検査のつもりでしてます、
チョコレート大好きな僕には、
肝臓検査のつもりでね。
嫁からはエイズ検査だと言われてます。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
そんなにしょっちゅうなさるんですかぁ〜?
すごいなぁ〜。
これからも、しっかりした血液を作り出して
みなさんに提供してあげてくださいね〜♪
投稿: ★うっちゃん | 2007年9月12日 (水) 21:49