余命
Kassyのパソコンには、
あと何日でディスクの容量がなくなるかが一目で分かる
「ディスク消費グラフ」なるものをインストールしています。
今まではそこまで気にはしていなかったのですが、
外付けハードディスクがご機嫌を損ねてから、
ディスクが消費されるのが早い早い(^ ^;;)
“あと111日”だそうです。
ちなみに111日後といえば、2007年12月31日。
このペースでいけば、Xデーは大晦日という。
うーむ、来年まで持たないかー。
まだ外付けハードディスクが生きていたころは
“あと120,000日”という非現実的な数字も出たんですけど、
それに比べれば桁数が違いすぎますね〜。
とほほ……。
( ̄_ ̄;;)=3 はふぅ
| 固定リンク
「デジタル」カテゴリの記事
- Twitter、LINEって便利だねっ(2017.11.13)
- 開封の儀(2017.02.13)
- 廃業(2017.02.11)
- スマホ暴動・さらに(2014.10.20)
- スマホ暴走・その後(2014.10.13)
コメント
すごいですね(●#'A`pq)
どれだけパソコンを使っているのかがわかりますね('-^*)
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎヾ(;'・ω・)ノ
──────────
MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>どれだけパソコンを使っているのかがわかりますね('-^*)
今はほとんど家にいるからでしょうね〜。
仕事をしだしたら、
そこまではパソコンを酷使しないと思いますけどね!
投稿: ★MI | 2007年9月12日 (水) 20:50
パソコン触りだした、
僕には想像できませんね!
どうしたら、パソコン勉強できますかね?
本読むのは苦手、教室は仕事柄行けないし
楽しむ程度にしなさいって事かな。
──────────
うっちゃんさーん。
>どうしたら、パソコン勉強できますかね?
うーん……。
パソコンを使って、うっちゃんさんが何をなさりたいか、
にもよるんじゃないですかねぇ〜。
Kassyの場合、パソコン(Windows)を
本 or 教室で勉強したわけではないんですよー。
塾講師をしている時に、
テキストやテスト問題、報告書や保護者会資料などで
否が応でも作らなければならないので、
生徒が帰った後の真夜中、教室に一人残って
「ああでもない」「こうでもない」と頭を悩ませながら
操作したのが糧になっていますねー。
ただし、パソコンに慣れだしたころは、
Kassyの次姉上に借りたパソコンで部長宛報告書を徹夜で仕上げ、
保存したフロッピーを提出したら、
その日の夕方、
>部長のパソコンに、コンピュータウィルスを入れた者がいる!!
と、全校舎宛の緊急FAXが流れてきたことがあります。
よくよく調べてみると、そのウィルスは
そのKassyの次姉上に借りたパソコンが
発信元になっていたらしく、
つまりKassyが犯人でした(^ ^;;)
ま、そんな経験をしているので、
あまり大きなことは言えないのですけどね〜。
投稿: ★うっちゃん | 2007年9月12日 (水) 21:57