春日〜大橋線 (42)
Kassyが住んでいるエリアのバス路線を紹介していく
このコーナー。
紹介に至る経緯は前回のプロローグを
ご参照くださいませ。
さて、実質的な第1回となる今回は、
その39路線の中からどれを紹介しようか迷っていたのですが、
カミチィさんが今日乗務しておられる
(42)系統・春日〜大橋線から紹介したいと思います。
<路線時刻表・運賃の検索>
(42)系統・春日〜大橋線
(西鉄バスホームページへとびます)
<路線図・系統図のダウンロード>
(42)系統・春日〜大橋線 ※ (PDFファイル・計2枚 276KB)
平成19年時点の路線図は公開を終了しました。
→平成22年時点の路線概要は、コチラを参照ください。
──────────
(42)系統・春日〜大橋線は
福岡市南区の西鉄大橋駅から春日市を経由して、
大野城市の月の浦団地・平野台団地を結ぶ路線で、
一部、新幹線の博多南駅へ向かう便もあります。
福岡市内路線の□番号とは異なり、○番号です。
□番号が蔓延する中で、
○番号は、今となっては異色な存在であります。
系統番号は福岡市内路線と別ではなく、連番です。
番号色は、初めの頃こそ(福岡市南部方面向きを表す)緑色でしたが、
現在では写真のように水色に変更されています。
同じ(42)系統であっても、経由地が違う・終点地が違うなど、
そこそこ種別が多い系統となっていますので、
乗車する場合は、自分の降車予定停留所を通るかどうか
あらかじめ確認しておいた方がいいでしょうね。
路線沿線には福岡女学院という学校があり、
この(42)系統の一部の便も福岡女学院を経由します。
その他、香蘭女子短期大学という学校も沿線にあります。
両校とも、電車駅から多少離れた場所にあるため、
スクールバス代わりとして、バスを利用する学生さんは多いようです。
路線図にも記載していますが、平日の朝に2本だけ
西鉄大橋駅から福岡女学院へ向かう[直行]バスもあります。
この[直行]バスを運行するバスは、
[49]系統・弥永〜天神線(西鉄那珂川営業所担当)だそうです。
[49]系統は福岡市内路線のバスなので、
本来はここでは紹介しない路線なのですが、
運行ルートは(42)系統と同一なので、合わせて掲載してみました。
Kassyは、この路線を始発地から終着地まで
通しで利用したことはありませんが、
(通しで乗車するお客さんっているんでしょうか?)
塾の正社員講師として研修校舎に赴任した時は
一の谷二丁目〜牛頸で利用していましたし、
病院へお見舞いに向かうときには
月の浦県営住宅前〜須玖で利用していました。
免許を取ってから数回、
この(42)系統のルートを走ったことがあるのですが、
一部、歩道が狭い(または全く設置されていない)箇所があり、
特に朝、その箇所は自転車レース場と化してしまうようで、
脇道から飛び出てくる自転車あり、車道をぶっ飛ばす自転車ありで
なかなかスムーズには走行できません。
それ以前に、道路渋滞が激しいので、
スムーズになんか走れるわけがないのですけど(^ ^;;)
ともかく、定時運行がなかなか難しいのでは? と思ってしまいます。
ま、バス通ではないKassyがバス路線を紹介すると、
こんな程度なわけでありまして、通の方に言わせると
「そんなの知ってら!!」といったような情報ばかりなのですが、
現にKassyはバスマニアではないので、仕方ありません。
(決してマニアではないのですよ!! カミチィさん♪)
こんな感じで、少しずつ路線を紹介していきたいと思いますので
どうかどうかお付き合いくださいませ〜。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
- 完成のち不具合発生(2019.10.08)
コメント
遅くなりましたが、
カミチィブログに大橋線の感想を書きましたので、
よかったら読んで下さいませ!
(きゃ~、、宣伝しちゃった(^^ゞ)
──────────
カミチィさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>カミチィブログに大橋線の感想を書きましたので
ありがとうございまーす♪
じっくり読みました〜。
バス停間の時間のことも、おそらくは乗務員さんや、
よく利用しているお客さんしか分からないことでしょうからねー。
まさに“行きはよいよい、帰りは……”ってことでしょうね(^ ^)
>よかったら読んで下さいませ!
カミチィさんの感想記事はコチラです。
けっこう興味深いことを書いてありますので、
ぜひぜひ読んでみてくださいね〜。
投稿: ★カミチィ | 2007年10月 6日 (土) 01:40
大橋線確かに狭いですね、
まだまだ狭いとこはありますが!
自転車怖いですよ、自転車は怖くないみたいですが?
時間ですが、それ程遅れる事は、無かったように思いますよ、
大橋で発車時間調度になり良いタイミングはありますが。
何も無い待機場所で時間が余ったら大変ですから、
○那は人目のつく待機場所で長いから可愛そうですが。
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>自転車怖いですよ、自転車は怖くないみたいですが?
車に乗っていると、自転車の存在が怖いですね(^ ^;;)
自動車免許を取得する前は
車の存在はそんなに怖いとは感じていませんでしたけど。
ま、Kassyは自転車でも安全運転なので、
ムチャはしませんでした♪
>○那は人目のつく待機場所で長いから可愛そうですが。
あ〜。
雪がちらつく真冬の日なんかは辛いでしょうね!
寒い中、バスはまだかと待ち構えるお客さんの前で
待機するわけですからね〜。
休んだ気にはなりませんよね……。
投稿: ★うっちゃん | 2007年10月 6日 (土) 21:10