近っ!!
2日前の記事にも書いた「搬入作業」のお仕事。
明日の分が回ってきました。
(今回はしっかりGet!! しましたよ〜)
Kassy、ハケンの仕事を始めて1ヶ月半(うち実働8日(^ ^;;))ですが、
これまでの中で、いやこれ以降もそうだと思いますが、
通勤距離が最短の現場であります。
“徒歩”5分。
ナント、最寄バス停に行くよりも近い。
交通費は、もちろん0円です。
朝8:45集合なので、15分前着と考えれば、
朝8:25までに自宅を出ればOKなわけです!
う〜ん、近いっていいなぁ。
| 固定リンク
コメント
徒歩5分は近いですね!
そういう僕も会社までは車で5分の非常に近い所にあります。
仕事的にはどうだったですか?
疲れてないですか?
──────────
しゅんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>そういう僕も会社までは車で5分の非常に近い所にあります。
近いっていうのはいいことですねー。
前職では、チャリ+電車で
約1時間の道のりを往復していました。
この1時間の道のりというのは、
Kassyの中ではむしろ“常態化”といいますか、
当たり前の範疇になっていました。
今まで働いた中で、最も近かった職場は
塾講師を退職する時にいた教室でしょうか。
それでもチャリで20分、
バスを使えば、徒歩7分+バス15分で
合計20分強、といったところでした。
徒歩で5分とは……(^ ^;;)
投稿: ★しゅん | 2007年10月30日 (火) 00:19
こんばんわ
へぇ--
Kassyさんって、結構都会に住んでるんですねぇ--
いいなぁ--
私の近所にそんなところないっすよぉ。。
うぅ--
──────────
MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>Kassyさんって、結構都会に住んでるんですねぇ--
いやいや! 都会じゃないですよー。
F岡には、いわゆる“大都市”と言われるところが
3つほどありまして、一つはF岡ですね。
そしてF岡の東側約70kmのところに位置する北K州、
そしてF岡の南側約30kmのところに位置するK留米です。
我がD宰府は、そのF岡とK留米の間にありまして、
F岡から12km、K留米から18kmぐらいのところにあります。
どちらに向かうにしても、そこそこ遠いんですけどね。
そして、そのD宰府の中でも
都会化しているところと田舎のところと両方あります。
D宰府といえば、歴史と文化の町なんですけど、
D宰府政庁跡やD宰府天満宮といった歴史遺産は、
D宰府の中心部〜東部に集中しています。
だから観光客で賑わうのは中心部〜東部なわけですが、
Kassyが住んでいるエリアは西側なので、
どちらかというと田舎の方です。
それが今、少しずつ変貌を遂げつつあります。
Kassyが中学生の頃は、
周辺は見渡す限り田んぼで(今もそうですけど)
何もなかったのですが、
コンビニができ、ファミレスができ、
何を思ったか、ドラッグストアが乱立しています。
あとは、交通事情がよくなればいいんですけど、
それだけはなかなか良くはなりませんね……。
投稿: ★MI | 2007年10月31日 (水) 21:42
F岡のベットタウンではないですか!
もう、田舎では無いですよ。
20年前は山しかない場所でしたけど。
派遣て大変だね、場所変わるし、仕事内容変わるし、
僕には絶対無理、
ハンドル握るのが一番かな!
──────────
うっちゃんさーん。
>F岡のベットタウンではないですか!
いやいや……まだまだでしょう(笑)。
まほ号の大S野東〜T府楼南間にあるトンネル(?)、
あの場所に現在JRの信号所があるのですが、
将来的にはあれが駅に昇格するというのです。
そうなれば、我が大S野エリアも
だいぶん栄えてくるとは思うんですけどねー。
ベッドタウンにしては、交通事情がちと悪すぎますねー。
>派遣て大変だね、場所変わるし、仕事内容変わるし、
そうなんです。
半ば日雇いのようなハケンのお仕事ですから、
根付くことができないという大変さはありますよねー。
例の流れ作業の現場でさえ、1日として
全く同じメンバーとお仕事したってことはありませんからねー。
本当は、同じ仕事を繰り返しやっていく方が
身に付くことも多いとは思います。
投稿: ★うっちゃん | 2007年10月31日 (水) 22:31