« 大河ドラマ風林火山・(50)決戦川中島 [終] | トップページ | Kassy敗れたり »

2007年12月17日 (月)

方向幕考(2)

ハケンのお仕事で、最近は
H多駅に乗り入れることが多くなったKassyです。

JRK州では、たとえ回送電車であっても、
「○○ゆき」という表示をして、駅のホームに停まっていたり、
車庫などの目的地へ回送したりしていました。

K本県の新Y代駅と、このH多駅を結ぶ特急列車で
「RレーTばめ」号というものがあります。
そして、新Y代駅から到着直後の段階で、すでに

RレーTばめ/特急 K児島中央

となっているわけです。

この電車、H多駅に到着後はそのままK倉方面へ進み、
H多駅のお隣・Y塚駅の先にある待機場に停車し、
スタッフさん方によって車内清掃が行われます。
そして車内清掃後に再びH多駅へ戻ってきて、
新Y代駅へ向けて出発するのですが、

いくら何でも、「K児島中央」ゆきと表示するには早すぎないかい?


混乱しないのかしら? と思っていましたが、
特にH多駅のような大きなターミナル駅では、
出発電光案内板(と言うのかな?)で
「回送・ご乗車になれません」と表示されているので、
心配していたほど、そこまで目立った混乱はないようです。

それが最近、回送電車には
しっかり「回送」と表示されるようになりました。
こういった特急電車に限らず、普通電車も であります。
これが当たり前! とはいえ、
JRK州の営業方針が変わったのでしょうか。


表示幕を回転させる時期は、
その編成に乗車している車掌さんによって違うようですが、
終着駅に到着する直前、もしくは到着直後のようです。

方向幕フリークなKassyとしては、
終着駅に到着してからクルクル回していただけた方が
何かと嬉しいし、ありがたいわけですが(^ ^;;)


先日、ハケンのお仕事からの帰る途中のことですが、
KassyはH多駅で普通電車を待っておりました。
目の前には、O分駅からきた特急「Sニック」号という特急電車が
「回送」幕を掲げて信号待ちしています。
そしてホームの反対側には、現段階では電車は停まっていませんが、
先発として、特急「RレーTばめ」号の新Y代駅ゆき、
そして次発に快速電車がやってくるようです。

恐らく次発の快速電車に乗ると思しきサラリーマン氏、
反対側ホームの乗車目標に立って、快速電車をお待ちです。
そして、特急「RレーTばめ」号が入線すると、
そのサラリーマン氏のちょうど目の前に、表示幕がきたわけです。

待機場で車内清掃を終わらせ、やってきたのですが、
表示幕は“まだ”「回送」となっています。

この特急「RレーTばめ」号のお客さんを乗車させます。
でも表示幕は、“まだ”「回送」。

お客さんをあらかた乗せ終わり、出発待ちの段階で、
この編成を担当する車掌さんが気付いたか、
表示幕をクルクルと回しだしました。

Gl1701
Gl1702
Gl1703
Gl1704
Gl1705
Gl1706
(↑コレは、RZFさんのホームページ「Natural Factory」内の
「字幕集」の内容を参照し、Kassyが画像化したものです)

クルクル……と表示幕は回り続け、
回し始めて42コマ目のところ(画像の最下段)でピタッと止まります。
その間、そのサラリーマン氏は表示幕をジーッと凝視。

うんうん(^ ^) その気持ち分かりますぅ〜♪

表示幕に一切の興味がなくても、どうしても見てしまいますよね!
特に、廃止された路線の行き先や、あり得ない幕を発見した時は、
声に出さずとも「へぇ〜」という感想を持つに違いありません。
例えば、みなさんの地元を走る普通電車の表示幕に、

T京

という表示があったとしたら、
「え? この電車、T京まで行くの!?」とビックリするでしょう?
これこそがまさに、幕の醍醐味と言いますか、
興味を引かれるところであります。


ちなみにKassyは、電車よりもバスの方にその思いが強く、
カミチィさんやうっちゃんさんにご協力を頂きながら、
バスの表示幕の調査をさせていただいております。

カミチィさんに、よく
「もー、Kassyってバスヲタクなんだからぁ〜(^ ^)」
って言われますが、それは正確には間違い。
なぜなら、バスはバスでも、
一般企業や学校が所有するバスや、
N鉄系バスでも、表示幕のない観光バスには、
Kassyは一切の興味を示さないわけです。

おまけに、N鉄バス固有の番号(車号)を
覚えていたりすることもありますが、
あれはKassyがバスセンターで働いていたため、
車号を見るクセがついてしまっているわけです。

だから、バスの形式だとか、
どの営業所から転属してきたとか、
そういった情報には、
全くと言っていいほど興味が湧きません。

だから、正確には“方向幕フリーク”とでもしておきましょう。

ま、バス幕についての熱い思いは、
いずれ語ることといたしましょう(^ ^)

|

« 大河ドラマ風林火山・(50)決戦川中島 [終] | トップページ | Kassy敗れたり »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
幕、面白いですよね。今はJR東日本の電車に乗って通勤してますが、意外に大きいんですよね、幕の字体が。JRQのは少し小さいような気がします。

自分のサイトでもくるくる回るのが楽しくて、動くヤツを作ってしまったわけですが、後が続かずに放り出しっぱなしになっております。なんとかせねば。

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>今はJR東日本の電車に乗って通勤してますが
そうですよねー。関東へ戻られたんでしたねー。
なんだか、まだF岡にいらっしゃるような感じでして(^ ^;;)
……って、引っ越されてどれだけ経つんだぁ〜!!

JR東N本のフォントって、大きいんですか?

別エリアの幕は、あまり見ていないのですが、
印象としては、JR西N本も文字が小さそうですよね〜。


>後が続かずに放り出しっぱなしになっております
けっこうアレで遊ばせていただきましたよ(^ ^)

Kassy、ああいうような「動かす」っていう技術は
持ち合わせていないんですけど、
動かす「モノ」と動かす「技術」、
けっこう難しいんでしょう?

いや、難しいはずですね!
けっこう凝った出来ですもん(^ ^)
すっごーいって、毎回思います♪

投稿: ★Riverside house | 2007年12月17日 (月) 22:34

方向幕って、本当に興味深いですよね。

実家は、熊本で、熊本どまり有明は、一つ隣駅まで回送されて、車内清掃されるんですが、何度かクルクルと回りまっくてるのを見たことがあります。

787系って、以前はいろんな線路に引っ張りだこでしたから、こんな行き先もあるんだとビックリというのも結構ありますね!

──────────

たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>方向幕って、本当に興味深いですよね。
ですよねー。
バスの場合は、その車両が営業所に来た時期によって違ったり、
車両によって運用が変わったりするために、
同じ営業所であれ、入っている中身は違うことが多いのですが、
電車の場合は、2編成以上連結して運行されることも考えて、
主要な幕の部分は共通で、
そのすき間にそれぞれの運用に合わせてはめ込むっていうものなので、
また違った楽しみ方ができるってわけですね。


>787系って、以前はいろんな線路に引っ張りだこでしたから
だそうですね!
K児島本線、N豊本線、H肥本線、F北Yたか線……。
日によってはN崎本線、S世保線(←ってホントか?)……。
確かにいろんなところに顔を出してますね!


>こんな行き先もあるんだとビックリというのも結構ありますね!
今回の例で言えば……
「西K児島」←懐かしいでしょ(^ ^)

投稿: ★たっくん | 2007年12月17日 (月) 23:15

方向幕バスなくなりますね!
確かに、楽しくて最初は回してましたね、
ず~っと見てましたね。
確認するのが嫌ですけどね。

今は電光ですから、確認しなくて良いのが
良いですが、寂しいかな?

電光は老人から見にくいと不評ですが、
このままなんでしょうね!

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。


>方向幕バスなくなりますね!
なくなっていきますね〜。

幕フリークのKassyとしては、
狙うは高速車のみになっちゃいますね!(^ ^;;)


>確かに、楽しくて最初は回してましたね、
でしょう???
そうですよね〜。
納得します(^ ^)


>今は電光ですから、確認しなくて良い
確かに電光なら、
6ケタの系統番号の入力間違いをしなければ
大丈夫ですもんね!

乗務員さんにとっては、負担軽減になっているんでしょうね。


>このままなんでしょうね!
長期的なスパンで考えれば、
幕を作成して印刷するという費用も、
電光板なら必要はありませんし、
(初期投資は必要ですけどね!)

新規路線や廃止路線に対応がしやすいでしょうね。

投稿: ★うっちゃん | 2007年12月19日 (水) 22:35

この辺りのJRの近郊型タイプ
ちょい数年前まで前面を除いて側面は「サボ」で対応してたよねん
側面方向幕の機能はあったようだけどいつも白色表示どえしたぁ~

バスのLED表示
いずれ当局がカラー表示を認めるでしょうね
(色々な面で全てが緩和されちょるけん)
でも途中で表示が変わるんやけど
あれって運転士さんがボタンを押してるんやろか?
それとも運賃表示と連動して自動になってるんやろか?

──────────

やまさーん。


>ちょい数年前まで前面を除いて側面は「サボ」で対応してたよねん
そうでしたね!

H多駅で、ホームの反対側の扉が開いて
(もちろん事前に車掌さんによる断りのアナウンスあり)
係員の方がサボを入れ替えている姿をよく見かけました。

今、それをやってしまうと、
「危険きわまりない!」とかで大問題でしょうね〜。


>いずれ当局がカラー表示を認めるでしょうね
メーカーのホームページを見てみると、
へぇ〜っ! とうなるような商品が出てました。
カラーなのでドットはかなり粗いのですが
(単色に比べて約4倍の粗さ)←理論上。

N鉄ならもってこいな商品ではなかろうかと。


>でも途中で表示が変わるんやけど
以前いただいた、うっちゃんさんからの情報では、
運賃モニターと合成音声案内とLEDは
連動しているそうですよ〜。

投稿: ★やま | 2007年12月20日 (木) 18:49

動かす「モノ」と動かす「技術」もののうち、「モノ」は結構簡単です。それこそ以前頂いたExcelでの画像と同じ原理です。各幕の画像が上下に連なってるだけですから。「技術」については、ソースを見て「ははーん、なるほどねぇ」という方にはお勧めです。ただ、直感が鋭い人はどこを直せば使えるかはわかると思いますので、Kassyさんもいかがですか?画像を変えてソースはそのまま使ってもいいですよ。

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>各幕の画像が上下に連なってるだけですから。
その各幕を1枚の画像にしているわけですよね。
上から下までずらずら〜っと。
ということは、やっぱり幕の量も
限界があるってことですかね?


>「技術」については…(中略)…お勧めです。
「ははーん、なるほどねぇ」どころか、
頭の上には ? が10個ほど並んでいます(^ ^)

ソース……。
ソースの見方が分からなかったりして(←重傷?)

以前、Riverside houseさんのブログで
「開発秘話」と題して、Google Mapのことを
詳細に語っておられましたよね。
あの時に記載しておられた、指示命令文(?)と
似たようなことをやっているってことですか?

あの命令文を見て、何の言語だかさっぱりでした(> <;;)
とりあえず、Kassyが目下勉強中であります
HTMLではなさそうやなぁ!
というのだけは分かりましたけど(^ ^)

うーむ、Riverside houseさんのお話をお伺いしていると、
できるんだろうな! ということは分かりますが、
どこを見て、どこから手をつけていいものやら……。


>直感が鋭い人
Kassyは、直感が鋭くない人に
どうやら該当するらしいですね(^ ^;;)

く……ぐやじぃ〜(T^T)

投稿: ★Riverside house | 2007年12月20日 (木) 22:19

こんばんは。
動く幕で使っているのは"JavaScript"という指示命令文です。マウスを動かすと絵が変わったり、テキストの内容が変わったりというような動きのあるページでよく使われる指示命令文です。

で、直感が鋭い人はたぶん数字を見ると思います。数字をいじるだけで結構何とかなるものですよ。

ちなみにソースを見るためには、Internet Explorerでは右クリックしたときに出るメニューの「ソースの表示(V)」という部分をクリックすることで表示できますよ。

今度”開発秘話”で初心者向けコースをやりましょうか?

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>動く幕で使っているのは"JavaScript"という指示命令文です。
あ! "JavaScript"って聞いたことあります(^ ^)
聞いたことある“だけ”ですけど(^ ^;;)

就職活動中であるKassyは、
いろいろな企業さまの募集要項を見まくっていますが、
応募条件に"JavaScript"があった企業さまもちらほらと。

言語に関しては、
BASICは簡単なものであればそこそこ分かるんですけど、
大学時代に習ったC言語は完全に忘れてしまったし。

HTMLも、当方のPCがMacである関係から
ブログを書く時に、拡大文字など装飾をつけたい場合は
自分でその命令文を入力しないとできなかったので、
(始めた当初は、Macの場合は装飾ボタンが表示されなかった)
詳細に解説されているサイト様の情報を頼りに
少しずつ覚えていったぐらいでして、
もし仮にPCがWinであったなら、ボタン一つで装飾できるので
HTMLも覚えることがなかったんだろうなぁ……と。


>マウスを動かすと絵が変わったり、テキストの内容が変わったり
へぇ〜……そんなことができちゃうんですね!
なんだか、昨日はあんなにかかっていた“もや”が
今日は晴れていってます(^ ^)


>直感が鋭い人はたぶん数字を見ると思います
ほぉw(^ ^)w
ヒントはズバリ! 数字なんですね〜。
ほほぉ〜♪


>ちなみにソースを…(中略)…表示できますよ。
す……すいませんm(_ _)m
そこまで解説していただいて(^ ^;;)


>今度”開発秘話”で初心者向けコースをやりましょうか?
思わず爆笑!!
ぜひ! ぜひお願いいたします! センセ!!

Kassyは“ド”がつくぐらいの、正真正銘の素人ですからね〜。
世話が焼ける野郎ですいませ〜んm(_ _)m

〜・〜・〜・〜・〜・

さっそくソースを見てみましたです!

基本はhtml言語と同じようですね〜。
幕のGIF画像は、1コマあたり 横幅300 × 縦幅60ピクセル で
作っておられるということですね。

さてさて。

後半の、営業所をプルダウンで選択してボタンを押すと
"select number"が決まる。( 0 が○土、1 が○早 ?)
そして、幕を選んでボタンを押す……。
幕を選ぶ段階でのプルダウンの内容は、
選んだ営業所によって異なるので、
" "で別に設けているってことですか?

んで、選んだ幕を"submit2"として、クリックすると、
コマそれぞれに付されたナンバーを
"movePict()"の( )内に入れて動かす???

うむむ( - -)

あのー、素朴な疑問なんですが、
やっぱりGIF画像でないとダメなんでしょうねー?

ブログに自作画像をUPするときは、
一旦PDFで保存、それをJPGに変換、
トリミングして再保存……ってやってきたので、
GIFでは作ったことがないんですよね〜。

んで、今パパッと確認したら、
GIFには変換できないようなんですけど、
ということは、GIF画像を作れるアプリが
あるってことなんでしょうね〜。

投稿: ★Riverside house | 2007年12月21日 (金) 21:42

こんにちは。
ちなみに、見ておられるのは紛れもなくhtmlです。JavaScriptは別ファイルとして読み込んでいます。
ソースにファイル名が書いてありますので、urlに直接打ち込むと何がしかのエディタが開いて表示されると思います。
上二つのファイルが各営業所単位のファイル、最後の一つが幕を動かすscriptです。
画像はjpgでもpngでも可能ですよ。

──────────

Riverside houseさーん、こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


このコメントをいただいてから、
5時間近くあれこれといじくっていましたら、
「これかいな?」というものが出現致しました。
(何か隠れキャラのようですけど(^ ^;;))

>ソースにファイル名が書いてありますので
URLに入れたら、恐らく
b0[0]="……"; b0[1]="……";
と表示されるモノですよね?

それで、function〜の項にあるif文で、
選択した番号のコード番号が現在の番号と比べて
大きければ画像を上へ、小さければ画像を下へ動かす。
という命令文になっている……ということですか?

基本中の基本の質問なんですけど、その
b0[0]="……"; b0[1]="……";
があるURLとかは、
一体どうやって作成しているのでしょう?

とりあえず、何となく分かった材料を使って、
当ブログに貼り付けてみたんですけど、
(↑あくまで実験用なので、すでに消去済みです)
当然ながらプルダウンには何も書かれておらず……。

ただ貼り付けただけなので、
まぁこんな感じなんだろうなぁとイメージして
泣く泣く消しました(T^T)

投稿: ★Riverside house | 2007年12月22日 (土) 13:07

こんばんは。
だいぶ苦労されているようですが、html、JavaScriptとも解釈は合ってます。
が、ブログに直接貼り付けても多分無理だと思います。
路線図ページのPDFの様にファイルとしてuploadする必要があります。ですから別にhtmlファイルを作って画像ファイルとJavaScriptのファイルとともにupして、ブログにはそれへのリンクを張るといいと思います。
基本的にJavaScriptを別ファイルにした場合、普通の人はアクセスしません。よっぽどjsファイルが見たい人だけです。urlに直接ファイル名を打ち込むのは。ね、面白いでしょ。
とりあえず、当分の間お付き合いしたいと思いますので、心ゆくまで井尻?違った弄り倒してください。

──────────

Riverside houseさーん。
またまたコメントありがとうございまーす。


>html、JavaScriptとも解釈は合ってます
(´∇`) ほっ

数時間、連続して画面とニラメッコしてましたので、
何だか目がチカチカ☆☆☆してきました(^ ^;;)


>ブログに直接貼り付けても多分無理だと思います
ですよねー(;^^A
そんな簡単にできるわけないですよねー。

検索サイトから、JavaSprictを
分かりやすく解説してあるサイトにお邪魔して、
例文とともにいろいろ読んでみましたが、
ホムペ作成アプリの「編集」から……
といった感じの記載ばかりなので、
「やっぱ無理かなぁ」と諦めかけてました。


>htmlファイルを作って…(中略)…upして
そうなんです! そこなんですよ!
どうやってファイル化してupするんだろう?
というのが一つ悩みの種でした。

が……、

片ひじついて、ぽ〜っとPCを触っていたら、
何となく解決への糸口を見つけたような……。
やってみないと分からないのですが、
今日はもう遅いので、また明日ということで。

おっと。今日のブログ、
まだ更新してませんでしたね(^ ^;;)

ちなみに、Riverside houseさんが作られた
JavaSprictのエンコーディングは「Shift_JIS」で
作られているようですが、当方ブログのヘルプを見ると
「UTF-8」で設定してupしろと書いてありました。

やっぱり影響はあるんでしょうかね〜?


>とりあえず、当分の間お付き合いしたいと思いますので
ありがとうございますm(_ _)m

いろいろと試してみながら、
「もしできたら」という前提で、
あれもやってみたい! これもやってみたい!! という
気持ちが先行してしまっていますね(^ ^)

焦り過ぎ?(笑)

投稿: ★Riverside house | 2007年12月22日 (土) 23:06

こんばんは。
Kassyさんのブログでの写真やPDFはどうされているのですか?ファイルのupはそれらと同じでいいはずですよ。試しに「西鉄バス研究」のファイルをDLして、そのままupしてみるとか?
エンコードは指定に従ったほうがいいでしょう。実際に見たときに文字化けを防ぐ意味合いがあります。

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>写真やPDFはどうされているのですか?
すいません……面倒な野郎でm(_ _)m

順を追って詳細にご報告しますと、写真もPDFも、
ブログの記事の作成画面で、「画像を挿入」や
「ファイルを挿入」アイコンをクリックすることで、
挿入したいファイルを貼り付けています。
(ブログが勝手にファイルを読み込んでくれます)

すると、画像表示やファイルDLのための
htmlコードが勝手に挿入(表示)されています。


>ファイルのupはそれらと同じでいいはずですよ。
ファイルのup方法はOKですです♪

/(>_<)\ んー
難しく考え過ぎなんですかね〜?

例えば文書を作りたいとき、
「Word」フォーマットを使って文書を書き、保存すると
拡張子「.doc」つきのファイルが
任意のフォルダに保存されますよね。

表を作りたいとき、
「Excel」フォーマットを使って表を書き、保存すると
拡張子「.xls」つきのファイルが
任意のフォルダに保存されますよね。

PDFファイルを作りたいとき、
「Word」なり「Excel」なりのアプリで
作ったものを保存時にPDFフォーマット化すると、
拡張子「.pdf」つきのファイルが
任意のフォルダに保存されますよね。

Kassyが悩んでいるのはですねー、
拡張子「.html」ファイル、あるいは
拡張子「.js」のファイルを作りたい時に
どのフォーマットを使えばいいか? が
分からないわけなんですね……。

逆に言えば、どのフォーマットで、
あるいはどの場所で作業して作って保存すれば、
拡張子「.html」「.js」のファイルとして保存できるの?
ということになりましょうか。

この、拡張子「.html」のファイルを保存できたとして、
プログにupさせるのは、PDFファイルをupさせるのと
同じようにすればできるはずですよね。
これはRiverside houseさんの仰る通りなので、
Kassy自身も充分心得ております。
(「.js」ファイルがupできるかどうかは調査中♪)

問題は、そのファイル自体を
なにで“作るか”なんですね。

だから、かなり乱暴な言葉を使いますと、
「Word」フォーマットでHTMLやJavaSprictを書き上げたら、
「.html」「.js」ファイルは作れるんですか?
ってことなんですよぉ〜。
 ↑
恐らく「作れるわけないじゃん」で終わると思いますが
┏(=_=;;)┓がっくり

仮にブログの入力画面で
HTMLやJavaSprictテキストを書いて保存したとしても、
「.html」ならともかく、「.js」にはならないでしょう?


もっと分かりやすく言えば、

「Kassyは今度小説を書きます!」ってときに、
その原稿はいったい何に書けばいいの?
大学ノート? レポート用紙? らくがき帳?
400字詰め原稿用紙じゃなくていいの?

この場合で言えば、知りたいのは
「何に書けばいいのか」なんですね……。

〜・〜・〜・

ちなみに昨日見つけたアプリは
「テキストエディット」というものでして、
Riverside houseさんが書き上げた
HTMLファイルおよびJSファイルを
そのままコピペして保存してみたんですけど、

保存の際に「ワードフォーマット」か
「リッチテキストフォーマット(RTF)」の
どちらか選ぶように要求されたので、
とりあえずRTFを選んで保存したんです。

すると、拡張子は何も出ず……。

強引に「.html」「.js」拡張子をくっつけると、
全く違うものに変身してしまい、
ファイルを開けても、何だかよく分からない
文字の並びになってしまったわけなんですね。

だから、この「テキストエディット」ではない、
ということになるんでしょうねー。


>試しに…(中略)…ファイルをDLして
(゚◇゚;;) えっえっえっえっ?
ファイルってDLできるんですか!?

昨日実際にやってみた、拡張子「.js」つきのファイル名を
URLに書き足してENTERキーを押すと、
ファイルの中身が表示されますよね。
あれはあくまで「表示」であって
「DL」ではないですよね?(←念のため)

「.html」「.js」ファイルをDLする方法があるんですか?


>エンコードは指定に従ったほうがいいでしょう。
記載のあったサポートページはコチラです。
ただ、現在Kassyが置かれている状況として、
上に書いた問題(どのフォーマットで?)を解決しない限りは
エンコード云々を言っても仕方ないような気がしてきました。
(^ ^;;)とほほ

投稿: ★Riverside house | 2007年12月23日 (日) 19:54

こんにちは。
大掃除しないといけないのに、さぼってこんなところにいます。

>問題は、そのファイル自体を
なにで“作るか”なんですね。

なるほど、そこのところですね。
普通ソースを書く道具としては「(テキスト)エディタ」というものを使います。フリーソフトとしてもいろいろ出回っているので、Mac版を探してみてはいかが?

で、そのソフトを使いソースを記述した後、ファイルを保存する際に拡張子を「html」や「js」として保存すればいいわけです。そのときエンコードも「UTF-8」にするといいでしょう。(無論エンコードも変更できるエディタでないといけませんが)

DLについては、右クリックでソースを見ているものを、そのまま「名前を付けて保存」すれば自分のMacに保存できると思いますが。winではそういうことができますから。できなければ見ているソースを上記のエディタにコピペして保存とか。

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もすいません……ご指南宜しくお願い致します。


>大掃除しないといけないのに、
>さぼってこんなところにいます。
あははっ( ^艸^)
Kassyも同じであります♪


>「(テキスト)エディタ」というものを使います。
あっ! なるほど〜(^ ^)

ということは、やっぱり
昨日チャレンジしてみた「テキストエディット」で
ってことになりますよね〜。
とりあえず、その「テキストエディット」で
もう一回チャレンジしてみます。


>DLについては…(中略)…保存できると思いますが。
そんなに簡単だったんですか(^┰^;;)┐
やっぱり難しく考えすぎていましたね……。

〜・〜・〜・〜・〜・

チャレンジしてみました!

ぅお〜!! できました♪
すごい! すごい!
なんかすごくて、興奮のあまり
意味なく部屋をぐるぐる回っていましたw(^ ^)w
↑興奮度合いがお分かりいただけるかと。

やっぱり「テキストエディット」でよかったようです。
最初のうちは、テキストエンコードも何もできなかったんですが、
リッチテキストを標準テキストに切り替えてみると、
保存時にエンコードを選択できるようになって、
Riverside houseさんの仰る通りになりました。

思ったより、すんごく簡単で(^ ^;;)

ただ、あくまでRiverside houseさんが
苦労なさってお作りになったものを、
そのままコピーしているだけなので、
画像データなど、少しずつ変えながら
見ていこうと思います〜。

ありがとうございますm(_ _)m

それよりも、ああいう動作をさせるために
1から……いや! 0から作り上げられた
Riverside houseさんの技術に、
改めてカンドーです♪

投稿: ★Riverside house | 2007年12月24日 (月) 11:01

こんばんは。ちょっとお出かけしてました。
この技術は元ネタがあります。讃岐交通センターさんというHPがありまして、そこから流用させていただきました。IEでしか動かなかったものをFireFoxやNNで動くように改良はしましたが、基本的にはそのまま使わせてもらっています。以前お話したように、数字をいじっているだけですね。だから0からではないのですよ。

──────────

Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>讃岐交通センターさんというHPがありまして
見に行ったことはありませんが、
検索にかけるとけっこうHitするので、
お名前だけは存じ上げておりました(^ ^)

……ということは、
讃岐交通センターさんのデータがベースとしてあり、
Riverside houseさんが改良したという
「+α版」ってところでしょうかね〜。

話が変わるのですが(正確には関連した話)、
最近は、純粋な発明というものがなくなったそうですね。
何かしら、発明されたものを使っての新発明という。
例えば、吸盤が発明されてかなり立ちますが、
最近の発明は、その吸盤を活用してのものということです。

だから、讃岐交通センターさんが作られたベースのデータも
Riverside houseさんが改良されたデータも、
Kassyにしてみれば、どちらも「すんげぇ(^ ^)」と
ため息が出てくるぐらいカンドーものですからね。

0からの出発じゃなくても、やっぱり尊敬に値しますよー。

あれからちょこちょこ手を加えていってはいますが、
欽ちゃん風に「何でそうなるの!」と言いたくなる箇所があり、
それがまた自分にとっては非常に好都合に働いているので、
俄然やる気になっているところです。

でも、いつか必ずつまずきますから(^ ^)

投稿: ★Riverside house | 2007年12月27日 (木) 23:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大河ドラマ風林火山・(50)決戦川中島 [終] | トップページ | Kassy敗れたり »