平凡な一日
朝起きて、何気なくテレビをつけてみる。
某女性キャスターが、満面の笑みで
「冬のボーナスの時期になりました。
みなさん楽しみになさっているのではないでしょうか」
と言っている。
社会人になってから、ボーナスという名のお金を
一度ももらったことがない私は、
そのニュースをどこか遠くのことのように聞いていた。
その番組では、ご丁寧にも
街頭でボーナス予定額をも取材して回ったらしい。
ボーナスの存在自体を忘れていた私に言わせれば、
そういう取材は「余計なお世話」というものだ。
その番組の調査によると、
ボーナス支給の平均額は38万円とのこと。
これに、番組のコメンテーターがかみついた。
「こんなに高いはずはない!」と。
中には200万円以上支給される予定の方も数名おられたが、
「なし」を選んだ方は、たったの7人。
この「7人」という数字が全体の何%を占めるかは分からないが、
コメンテーター氏がかみついたからか、男性キャスターは慌てて
「T神地区で聞いたので、平均額よりも多少は高いと思うのですが」と
前置きした上で、高額支給者と低額支給者の
“二極分化”が進んでいるのでは? と分析していた。
……そうなのか?
T神地区で聞いたから平均が高くなったのか?
普段おちゃらけている出演者が、
「ボクはフリーなので、もらったことはないですね」と
アンケート結果に不思議そうな顔でダメ押しの一言。
コメンテーター氏、その出演者の一言に頷きながら
「契約社員とか派遣社員とかアルバイトといったような、
非正規雇用者が多くなっている現状で、
約半数は『ボーナスなし』か『ボーナスカット』である」と
続けて言った。
ということは、
この調査ではボーナスをもらえそうな人を中心に
アンケートを行ったということなのだろうか?
それ以前に、この報道で一体何を言いたいのだろう?
イマイチ分からなくなったところで、テレビを消す。
昼から、履歴書添付用の証明写真を撮りに出かける。
以前撮ったものは半年以上前のものなので、
「最近3ヶ月以内に撮影したもの」という規定からは、
明らかにオーバーしている。
そのついでに、手提げカバンも買ってこよう。
今使用している手提げカバンは、
9年前の就職祝いに姉が買ってくれたものだ。
塾講師ともなると、テキストやらチョークやらを持ち運ぶ手前、
書類をたくさん入れられる別のカバンで通勤していたので、
未使用のまま、しばらくは押し入れで眠ってもらっていたが、
転職を機に登板してもらった。
転職から5年。
雨の日も風の日もほぼ毎日がんばってもらったが、
最近では、カバンの端がほころび始め、
カバンの形を支える“柱”らしきものが見えてきている。
転職活動が終わったら、新しいカバンを買うつもりでいたが、
このほころんだカバンで転職活動をするのは気が引けたし、
活動自体なかなか終わりそうもないので、
この際、前倒しで買うことにした。
何軒かお店を回った後、
私の理想とするカバンがあったお店に舞い戻る。
ノートパソコンや、大量の書類を持ち歩くことも考えて、
今までのカバンよりも一回り大きいものを購入した。
これで、転職活動ももう少しがんばれそうだ。
ふと頭をよぎったのは、今まで使った手提げカバンの運命。
もしも、この手提げカバンと口がきけるなら、
今まで私のためにがんばってくれたカバンは
何を話しかけてくれるのだろう。
「あの時は帰宅するなり投げ捨てられて痛かった!」とか
「あんな真冬に、自転車の前カゴに入れられて寒かった!」とか
恨み言を言われるのだろうか。
ただ、ある意味私の運命共同体でもあるので、
そのまま捨てるのは何だかもったいない。
いや、忍びないというか、カバンに対して申し訳ないのだ。
その手提げカバンを、もう一度じっくり眺めてみる。
色は多少くすんではいるが、しっかり黒光りしているし、
持ち手のところは相変わらず頑強なまま。
端のほころびさえ何とかなれば、まだ十分に活躍できそうだ。
とはいえ、長期間の使用で疲れたのか、シワは確実に増えている。
だから、私の転職活動が終わるのを、
運命共同体のカバンに見届けてもらおう。
今まで私を支えてくれた
感謝の気持ちを忘れないためにも。
| 固定リンク
コメント
僕のカバンは、長男が、高校時代に使っていた物ですよ!
7年使用してるのかな?
僕は平均より上ですね?
平均は、まだ高いのでは?
──────────
うっちゃんさーん。
>7年使用してるのかな?
おぉw(^ ^)w
大切に使っておられるんですねー。
>平均は、まだ高いのでは?
Kassyが統計を取ったわけではないので分かりませんが、
そのコメンテーター氏は
「全国平均20〜30では?」とおっしゃっておられました。
投稿: ★うっちゃん | 2007年12月 5日 (水) 21:55
そのカバンはいろいろな思い出がつまっているのですね。
なかなか捨てられないですよね。
今日のブログは何だか心にジーンときました。
──────────
しゅんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>そのカバンはいろいろな思い出がつまっているのですね。
そうですねー。
買い替えるまではあまり振り返ることはなかったんですけど、
出番がなくなっちゃうと思って振り返ってみると、
いろんなことを思い出しちゃいました(^ ^)
あんなに雑に扱った割には(!!)
壊れた場所は端の部分のみでして、
一番ボロボロになるであろう持ち手の部分は
全く壊れていませんでした。
まだ捨てません!
捨てられません!
ぜひとも頑張ってもらいます(^ ^)
投稿: ★しゅん | 2007年12月 5日 (水) 22:37
僕は、MTBに乗ってるので、カバンよりもリュック派です。
今のリュックは、2年目なんですけど随分お世話になってます。四国を自転車で周ったり、他にも色々と旅行に行ってるんで・・・
僕もKassyさんのように色々な思い出を詰め込んで行きたいです☆
話し変わりまして・・・
ボーナスですか。学生である僕にとっては関係ない話ではあるんですけど、飲み会は一気に増えるからお財布に響く時期なんです(涙)
だけど、今年は、佐世保が水不足で、15日より断水に入りますから、今週末の飲み会を最後に飲み会すべて流れました!
うれしいような。かなしいような。なんともいえない時期です。
──────────
たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>カバンよりもリュック派です。
リュックもありますよん(^ ^;;)
Kassyの場合、リュックは私服でお出かけする用ですね〜。
前々職の後輩くんが、タバコの景品か何かでもらったのを
「いらないから」とKassyに譲ってくれたものです。
景品ですから、けっこうチャチな造りではあるのですが、
もらって5年経った今でも現役バリバリですね。
とはいえ、故障具合は手提げカバンよりも多く、
不能になるのは時間の問題かと(^ ^;;)
>今年は、佐世保が水不足で、15日より断水に入りますから
水不足ですねー。
確かに今年は雨が少ないっっっ(> <)
Kassyのお膝元・D宰府市も、
13年前の7月21日から8時間断水しました。
8月1日からは15時間断水に入る予定でしたが、
周囲の自治体に援助をもらったおかげで、
12時間断水に抑えられました。
一昔前の話なのですが、一応Kassyも経験者ですので、
不安や不自由は分かります。
がんばって! というと何か変ですね。
夏場の断水はよく聞くので、例えばプールを全面的に使用禁止とか
対策は打てると思うのですが、
冬場の断水の対策って……どうするべきなんでしょうね?
うーむ。。。
投稿: ★たっくん | 2007年12月 6日 (木) 02:32
自衛隊に行った息子の思い出と一緒に仕事してます。
大切に扱わないとです。
年末には帰省します、
クリスマスから休みだそうですが、
彼女とクリスマスイブをすごすんだと。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>自衛隊に行った息子の思い出と一緒に仕事してます。
そうですねー。
息子さんの思い出つまったカバンと一緒にって、
なかなかいいですね〜。
>彼女とクリスマスイブをすごすんだと。
あははっ(^ ^)
“聖なる夜”ですからね!
投稿: ★うっちゃん | 2007年12月 7日 (金) 18:52
○岡37歳平均60だそうですよ!
まぁ公務員入れての平均ボーナスだそうですが!
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>○岡37歳平均60だそうですよ!
情報ありがとうございます。
まぁ〜、どっちにしろ、
Kassyの過去10年分の平均は0なわけですし、
なんか、もういいやって感じです。
とほほ(T^T)
投稿: ★うっちゃん | 2007年12月10日 (月) 10:49