お散歩初め
ラジオ番組を聞きながら、何気なくネットサーフィンをしていたら、
モーレツに睡魔が襲ってきました。
まるで、睡眠不足の中、無理して授業を受けている生徒のよう……。
さて、今日はお仕事お休みでしたので、
久々にお散歩に出かけることにしました。
「せっかくの休みなのに!」と姫に叱られそうですが(^ ^;;)
昨夜は短時間しか寝られず、今朝も
Kassy自身の意思に反して午前7時半に目覚めてしまったので、
フラ〜ッとお散歩してみたくなったのさ!
仕方ないっ(> <。)
この辺り、ヘビーコメンテーターの
うっちゃんさんの姿を理想としているところでもあります。
うっちゃんさんは、バス乗務員という激務をこなしておられますが、
お休みの日はお休みの日で、けっこう有意義に過ごしておられます。
このお姿にすっかり感化され、
お休みであっても「ちょっとそこまで〜」という感覚で
お出かけするように努めているわけです。
そうそう。
今年になって第1回目のお散歩ではありますが、
ナンバリングは昨年に引き続き、ということにします。
なので今回は、正確には「お散歩(34)」ということですね。
ここで Question !
(今回を含む)「お散歩」ネタ 全34回で、
Kassyが歩いてきた合計距離を、鹿児島中央駅から出発して
そのまま博多駅方面へ北上して歩いてきたと仮定すると、
Kassyは現在、どこ(何駅付近)にいるでしょう???
[条件]
- あくまで算出する距離は「お散歩」ネタで歩いたルート限定です。
- 公共交通機関を使っている場合は、その部分は合計に含めませんが、自宅→出発地、または到着地→自宅 で歩いた距離は含めます。
- 鹿児島中央駅からJR鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道経由)を北上、門司駅到着後は山陽本線経由で大阪方面へ、そして東海道本線経由で東京方面へ進むとします。
ちなみにKassyは、今日現在合計距離を計算してはいないので、
鉄道線をどこまで進んでいるのかは自分自身も知りませ〜ん♪
ヒント?
ヒントになるかどうかはわかりませんが、
だいたい1回あたりのお散歩の平均距離は、
10〜18kmぐらい?
でも、案外進んでいないのかも。
どうしよう……全然進んでいなかったら(^ ^;;)
──────────
およそ1ヶ月ぶりのお散歩なので、
まずは感覚を取り戻すために、
歩き慣れたルートを歩いてみました。
家を出たばっかりの時は、
曇り空だけあって、さすがに肌寒く感じましたが、
でもスタスタと歩いていると、
身体の中からポカポカと温かくなってきました。
う〜ん……気持ちいい!
\(^○^)/←あくび
住宅街を抜け、某住宅展示場までやって来ました。
ここの住宅展示場は、地元のテレビ局にも
度々紹介されているところであります。
あちらこちらで、見学に来ている一般客の方を見かけました。
こういう立派な家に住めるようになるといいな!
(でも無理なんだな (_ _。))
さて、住宅展示場を後にして、
ここからほど近いところにあるショッピングセンターへ。
何の用事があったわけではないのですが、
とりあえず本屋へ。
Kassyがこういうところで読む本といえば!
そりゃあもちろん大河ドラマの関連本であります。
パラパラと読むつもりが、一冊読破してしまいました(^ ^;;)
この本、最終的には買う必要があるのですが、
今読破してしまっては……全然意味ない!!
1時間ほど時間をつぶし、センターを出発。
進路を東にとります。
道沿いにあるこじんまりとした公園で、ちょいと休憩。
冬を感じさせる風景でしょ?(^ ^)
休憩も終わり、そのまま歩を進めると、
某高校の前に出てきました。
あれ? 高校生がチャリに乗って帰ってる……。
あ! そうか。
明日・明後日はセンター試験でしたね〜。
Kassyも高校生の頃に受検しましたですよー。
現役生の時は、F岡市C央区のK州大学6本松キャンパスに、
浪人生の時は、F岡市H区のK住丘高校に、受検しにいきました。
Kassyが受検した頃と違って、
今は外国語にリスニング試験があるので、
けっこう大変なんでしょうね。
毎年、そのリスニングの機械の不具合云々と話題になりますが、
その不具合で調子を狂わされることなく、頑張ってほしいものです。
あっちの高校生は、マスク付けてますね。
あら、こっちの高校生は、お母さま(と思しき方)と今から下見かな?
がんばれぇ! 受験生!!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント
こんばんは。
この某住宅展示場はもしかして、ハ○ズマンの隣にあるやつですか?
ハ○ズマンには、妻と時々買物に行ってました。
──────────
Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>この某住宅展示場はもしかして、ハ○ズマンの隣にあるやつですか?
あれれ(^ ^;;)
正解ですー。
今回の記事、ヒントとしては少なかったはずなのに
よくお分かりですね♪
奥さまといらしていたんですね!
Kassyもちょくちょく訪れていたので、
もしかしたらニアミスもあるかもしれませんねー。
投稿: ★Riverside house | 2008年1月18日 (金) 23:42
おひさでーす!
ここは○月からまどか号を運転するための、
サティや大野城駅に行くときのパトの回送路でしたよ~。。
なんか懐かしく感じるなあ(^_^)/~
──────────
カミチィさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>サティや大野城駅に行くときのパトの回送路でしたよ~。。
あれれぇ!?
カミチィさんも、
たったこれだけのヒントで分かっちゃいましたか(^ ^;;)
>なんか懐かしく感じるなあ(^_^)/~
懐かしいでしょ〜?
○月を離れて3週間ですもんね!
早いなぁ……。
投稿: ★カミチィ | 2008年1月19日 (土) 01:11
Kassy号の走行距離ですか~!
おそらく、僕の勘では、妥当に考えて、僕の実家のあるK本。
進んでいても、F岡県入ってすぐのO牟田だと思いますがね(笑)
そうそう、Kassyさんが1週間ほど前に書かれていていた、CDようやく購入しました。
──────────
たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>Kassy号の走行距離ですか~!
実際どれぐらい進んでいるのか、一度も計算したことがないので
自分自身でもちょっと楽しみにしているところであります。
この方式、
実はKassyが小学生の頃に通っていたスイミングスクールで、
「選手コース」で泳いでいた時に、コーチに教えていただいたもので、
その日その日に泳いだ距離を、単純に線路の距離に当てはめて……と
やっていったものでした。
>CDようやく購入しました
どうでしたぁ?
永遠とその音でしょう?(^ ^;;)
でも、目をつぶってその風景を想像しながらだと、
けっこう効果てきめんだったりもします。
投稿: ★たっくん | 2008年1月19日 (土) 03:05
もしかしたら、我が家の近くの本屋さん?
10キロ計算でも、F岡?
家まで帰ってるかも?
僕の頃は共通一時の1回目でした!
680点で希望大学は受験すら、
できませんでした。
次男が就職ならば、今年です、
大学受験ならば、来年ですね、
僕と同じで勉強嫌いだから、
就職でしょうね!
明日から3連休
明日は、リフォームの見学会
明後日は息子のバスケ応援
ラストは嫁の車の
ユーザー車検で陸運局です!
庭に砂利もまかないと。
──────────
うっちゃんさーん。
>もしかしたら、我が家の近くの本屋さん?
ショッピングセンターの中に入っている本屋さんです(^ ^)
>10キロ計算でも、F岡?
どれだけ歩いているか、計算したことがないので、
いったい何処まですすんでいるのか、楽しみにしているところであります。
でも、あんまり進んでいないかもですけどね!
>明日から3連休
毎度のことですが、やること盛りだくさんですね!
充実していますよね〜♪
投稿: ★うっちゃん | 2008年1月19日 (土) 03:36
この川は
本屋さんの裏かと思ったら
ショッピング裏でしたか
待ち合わせ場所でしたか!
オール電化決めてまいりました!
休まずに公休出勤しなくては!
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>ショッピング裏でしたか
ココはK日野中学校近くの公園ですよん(^ ^)
>オール電化決めてまいりました!
おっ!!
時代の最先端ですね〜♪
投稿: ★うっちゃん | 2008年1月19日 (土) 14:13
右後ろに見えるのは幼稚園なんだ!
老人の家横で撮影なんですね。
昔の僕たちの秘密基地あたりだね。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>右後ろに見えるのは幼稚園なんだ!
あ、ちょうどその方角ですね(^ ^)
>昔の僕たちの秘密基地あたりだね。
あら(^ ^)
この周辺がうっちゃんさんの庭なんですねぇ〜。
投稿: ★うっちゃん | 2008年1月21日 (月) 15:51
そう、庭でした!
何を隠そう、この川で
台風の後、溺れてしまい、
危なく、自衛隊の下に流れるとこでした!
アメリカさんの、友達もいましたよ。
──────────
うっちゃんさーん。
>危なく、自衛隊の下に流れるとこでした!
うわ!
気をつけてくださいよぉ〜!!
>アメリカさんの、友達もいましたよ。
うっちゃんさんから、以前おうかがいしたことありましたね♪
投稿: ★うっちゃん | 2008年1月26日 (土) 21:47