« 恭賀新禧 | トップページ | 習熟度 »

2008年1月 2日 (水)

きっかけ

去年10月から3ヶ月にわたり、
約6日おきにバス路線を扱いました。

今日は、遅ればせながら
それに至った経緯をご紹介したいと思います。
あ、簡単にはコチラでも紹介していますが、
今回の内容は、それに至るまでの、前段階の経緯です。

日ごろ利用しているバス路線に関しては、
毎日乗っていれば自ずと分かることってあると思います。
例えば、電車駅から出発するバス路線があったとしたら、
「○○分発の電車に乗れば、駅でバスが待っているはず!」とか、
「車内に忘れ物をした時は、○○営業所に電話!」とか。

ところが、日ごろ利用しないバス路線だと、
路線がさっぱり分からなくなっちゃうわけですね。

細かく言えば、例えば○○センターに行きたい!って時に、
「○○センターゆき」という行き先を見て
バスに乗ると思うのですが、
「次は○○センター前」というアナウンスで
降車ブザーを押し、実際に降りてみると、
そのセンターまで徒歩15分ぐらいかかったり……。

歩いてみると、「○○センター前」というバス停の次が
「○○センター」という、ここで降りれば便利よ! という
バス停だったりもします。
これは実際に乗ってみないと分からないことですけどね。

あるいは、乗車地A地点から降車地B地点まで
経由地別に何系統もバスが出ているとすると、
経由地によって、A地点の出発バス停が変わったり、
逆にB地点の到着バス停が変わったりすることも多々。


何度も記事にしていますが、Kassyは約10年前、
T神バスセンターでお仕事をしておりまして、
人員の関係から、日によってF岡空港発着所にも
応援に行っていました。
このF岡空港発着所から出発するバスは、
T神バスセンター発のバスとは、
行先・経由地がけっこう異なります。


昨年5月ごろのお話でしょうか。
KassyはN鉄K留米バスセンターに来ておりました。
K留米エリアの中心とあって、各方面ゆきのバスが
ひっきりなしにやってくるバスセンターなのですが、
半分ぐらい? もしくはそれ以上? のバスは、
JRK留米駅にも立ち寄るようです。

Kassyは、JRK留米駅に行く用事はなく、
この時にはバスに乗らなかったのですが、
このN鉄K留米バスセンターとJRK留米駅の間の
経由地が分からなかったわけですね。

空港発着所でお仕事をした関係で、
N鉄K留米バスセンター〜JRK留米駅 間に
「Mッ門」というバス停があるのは知っていたのですが、
このバス停名、市内バスの行先表示(方向幕)には
記載されていないようです。(←見落としでなければ)

後から調べてみれば、4種類しかないようですが、
K留米にいた時点では、
「○島ってどこ?」「○手ってどこ?」「○留米市役所って?」
という感じでした。

それで、系統別に、
K留米中心部(JR駅〜N鉄駅)の経由地マップを作ろう!! と
考えたわけです。


ただ、K留米地区を扱う前に地元を知らなければ! ということで、
今までご紹介してきたような形におさまりました。

各記事でPDFファイルをダウンロードしてくださった方は
多分お分かりいただけると思うのですが、1ページ目の地図は、
Kassyのそういった背景から作成したものなのです。
バス停名称だけでは、おおよそどういうルートで走っているか
Kassy自身が分からないからです。


資料としてみれば、決して活用できるものではないのですが、
このバス路線カテゴリーには、
多数のお客さまがお越しいただき、またご覧いただいたようで。
ありがとうございます。

ということで、N鉄バスF日市シリーズに続く

第2弾!

といたしまして、
N鉄バスM像を取り上げたいと思います。

N鉄バスF日市の時と同様、
N鉄バスM像の担当路線ながら、扱わない路線もありますし、
N鉄バスM像の担当路線外ながら、扱う路線もあります。
エリアとしては、JRE老津駅〜JRF間駅に囲まれたあたりを
紹介していく予定です。

その他、いろいろ状況は異なってきますが、
その都度、Kassyの独断で決めていこうと考えています。

そうそう、これもN鉄バスF日市の時と同様、
あくまで、現時点での“資料”として捉えていますので、
仮にダイヤ改正や路線改廃があったにせよ、
資料上では更新する予定はありませんので、
その辺りをご理解の上、ご覧くださいまし。

──────────

そうやって、いろいろな条件をクリアして
ここで紹介するとKassyの独断で決定した路線は、
以下の33路線。

<E老津周辺エリア>
[6][7][20][65]
O垣町コミュニティバス(ふれあい) ※N鉄バスM像運行分の2系統

<A間エリア>
[8][8-1][8-2][8-3][8-4][26][26A][急行]
[75] ※N鉄バスM像運行分
[75] ※N鉄バスC豊運行分
M像市コミュニティバス(Mイトム号)[1][2][3][4]

<T郷エリア>
[1][2][3][11][12][15][16][17][18]

<F間エリア>
[1-1][1-2][1-3][5]
F津市コミュニティバス(Sャトルバス)


ただし! Kassy家から遠方ということで、
バス写真は掲載しない方向で(^ ^;;)
というわけで、実際の路線ご紹介は
次回(1月8日)からです♪

|

« 恭賀新禧 | トップページ | 習熟度 »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

こちらのブログでもおめでとうございます。
すばらしい。実にすばらしい。
ということで、楽しみにしております。

ところで、地図の下敷きは何ですか?何かの地図を下敷きにして、なぞってるんですよね?

──────────

Riverside houseさーん。
あけましておめでとうございまーす。


>すばらしい。実にすばらしい。
ありがとうございます♪

そう言って頂けると、なんだか自信になりますね(^ ^)


>地図の下敷きは何ですか?
けっこうアナログな作り方をしておりますです。

市販の地図をケータイ写メで撮影し、画像ファイルをPCに移設。
Excelシートに添付して、その上から道路になぞる形で
直線を途中で折り曲げたり、分岐停留所に○印を載せたりして
作り上げています。

あの地図に載せただけの広大な地図はないのですが、
地図をそのまま撮影してしまうと、地形図が平らにならなかったり
数ページの画像がズレてしまったりするので、
撮影する地図のページをカッターで切り取り、平らな場所に置いて
地図に平行になるように携帯電話をセットして撮影しました(^ ^)

だから、道路になぞって……という手順よりも、
撮影する方がかなり日数がかかりましたです。

投稿: ★Riverside house | 2008年1月 3日 (木) 10:08

おめでとうございます。
6連休も今日で終わり
明日から仕事です!
でも明日仕事したら、
2連休ですよ。

バス停名、
本当に不思議な名前があります!
ドーム前?でも次の○○療センター
が近い?アナウンスで案内しても、
聞いてない客が沢山で最近は
諦めてます。

○リンメッセ南口の次は前なんですが?

何故あんな名前なんですかね?

──────────

うっちゃんさーん。


>6連休も今日で終わり
あら(^ ^;;)
当初は「5連休」と聞いていましたが、
結局は「6連休」になったんですね♪

久々にゆっくりされたのではないですか?


>何故あんな名前なんですかね?
なぜなんでしょうねぇ。
ただこれは、N鉄に限った話ではないようですね。

「K大病院」のように、
当初は病院の前の道を素通りするだけだったので、
「○庁K大病院前」という名前で良かったのかもしれませんけど、
いざ病院構内に乗り入れとなって、
新バス停の名前をつける必要がある場合にどうするか?
ですよね。

投稿: ★うっちゃん | 2008年1月 3日 (木) 21:40

たくとんの家の近くにもフシギなバス停名がありますよ( ̄~ ̄)ξ
D物園入口とD物園前の関係です。D物園入口はJ南線にあるバス停なのですが、D物園入口のバス停からD物園に行くには約800mもあります・・・なおかつ急な坂をずっと登らなければいけません(補足 Y院駅からの100円区間にD物園入口は入り、D物園前は入らない)

話は変わってKassyさんの作った路線図はとってもいいと思いますよ(o^∀^o)たくとんも路線図は作っておりますが、Kassyさんのようにきれいに作るのはどうしても難しいのです(ノд<。)゜。(たくとんのはExcelで作成するため、どうしても角ばってしまいます・・・)
一枚目の地図の方もとってもいいと思いますよ(o^∀^o)

>市販の地図をケータイ写メで撮影し、画像ファイルをPCに移設。
       【中略】
撮影する方がかなり日数がかかりましたです。
---ほへぇこんな感じで出来るんですか(^0^)たくとんもやってみようかな(Kassyさんがやってほしくないという場合は結構です(^^ゞ)この地図に渋滞になりやすい所とか、道が狭いところなどを色を分ければ結構カミチィさんが喜ぶかも(o^∀^o)
二枚目のほうもうまいですよね(o^∀^o)
方向幕まで付いているし(≧▼≦)たくとんはExcelで一度作ってみたけど・・・どうも・・・(ノд<。)゜。
Kassyさん方向幕とあのきれいな路線図はどのように?

>バス写真は掲載しない方向で(^ ^;;)
---N鉄バスM像が運行する写真が撮れたらあげますよ(o^∀^o)・・・いつになるかはわかりませんがε=┏( ・_・)┛

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>D物園入口とD物園前の関係です。
あぁー、あそこですなぁ。

“D物園入口”というバス停名を知って、単純なKassyは
「ほっほー、D物園の入口なんや」と思っておりました。
でも、周囲を見渡してもそれらしきモノは一切ないし……。

800m離れているとは(^ ^;;)


>Kassyさんの作った路線図はとってもいいと思いますよ
ありがとうございます\(^ ^)/

あれは、バスの天井近くに添付してある路線図を
イメージして作成しています。


>たくとんのはExcelで作成するため
Excelのセルを塗って作っているわけですよね〜。
Kassyも、数年前に“お遊びで”作った路線図は
そういった作り方でしたよん♪

たくとんさんが言う通り、どうしても角張ってしまうので、
それがイヤで、いろいろ試してみた結果、
現在のスタイルになりました。
ただ、今のスタイルは、
データ量が非常に大きくなるのが欠点ですなぁ。


>一枚目の地図の方もとってもいいと思いますよ
N鉄バス発行の路線図は、
「F岡地区」「北K州地区」「K留米地区」「C豊地区」と
4種類あるのですが、
そのF岡地区の路線図に、
ぎりぎりF日市エリアが入っている程度なので、
「旧C紫郡地区」で作ってしまえ! という、
N鉄サンへのささやかな抵抗です(^ ^)


>たくとんもやってみようかな
やってみてくださいな♪

意外に「こんなこともできるんやね〜」と
発見することもあるかもしれませんよ。


>Kassyさん方向幕とあのきれいな路線図はどのように?
Excelっていうのは表計算ソフトですから、
そのシートで幕を作ろうとすると、限界があります。
だからKassyの場合、「ワードアート」という機能を使っています。
そもそも「ワードアート」は、広告POPなどを作る際に使う機能で、
それを上手い具合に使えば、ああいうのができるってわけですね。

ちなみに路線図は、
その「ワードアート」と「図形」を組み合わせています。

ただ、前にも書きましたが、
ワードアートはデータ量を大きくしてしまうのが難点ですね。
PCの動きも一気に遅くなりますし(^ ^)
だから、Kassyは“原本”を保存していないわけです。


>N鉄バスM像が運行する写真が撮れたらあげますよ
あらら♪
お言葉に甘えちゃおうっかなぁ〜(^ ^)

投稿: ★たくとん | 2008年1月 6日 (日) 08:48

>「ほっほー、D物園の入口なんや」と思っておりました。
---あそこはバス停名が悪いですよね・・・
近くにある某学校の名前にすればいいのに・・・

>路線図は、ぎりぎりF日市エリアが入っている程度なので、
---そうなんですよね( ̄~ ̄)ξどの路線図にも入らない路線はかわいそうですよね・・・
たくとんは一応四種類全部持っていますが・・・(「C豊地区」は平成9年度版、「K留米地区」は平成10年2月版(ほぼ市内のみ)、「北K州地区」は平成10年、平成14年、平成18年版、「F岡地区」は平成7年以降)
本当はもっと古いのがほしいのですが、オークションでもほとんど出品されません・・・

>Excelっていうのは表計算ソフトですから、
       【中略】
だから、Kassyは“原本”を保存していないわけです。
---ほへぇ~そうやって作っているんですか(≧▼≦)教えていただいてありがとうございます(o^∀^o)

>お言葉に甘えちゃおうっかなぁ〜(^ ^)
---いつ撮れるかは解りませんが・・・

──────────

たくとんさーん。


>どの路線図にも入らない路線はかわいそうですよね・・・
だから、というわけではないのですが、
今度はF日市から一挙にM像に飛びます。

……とはいえ、M像の次はO牟田など、
別のエリアに飛ぶことはありませんけど(^ ^;;)


>オークションでもほとんど出品されません・・・
あらま!
オークションで買い占めているのはキミだなぁ〜!? (^ ^)

とはいえ、Kassyはオークションで買い物はしないので
仮に出品されていても「ふ〜ん」と素通りばかりです。

投稿: ★たくとん | 2008年1月 6日 (日) 17:43

只今挑戦中です(≧▼≦)
なぜか路線図の線が太く出来なかったり、Excelに写真を添付できません(ノд<。)゜。

──────────

たくとんさーん。


>只今挑戦中です(≧▼≦)
がんばれぇ〜♪♪♪

「路線図の線」をどういう風に描いているかは分かりませんが、
Excelに写真を貼付するのは比較的簡単だと思いますよぉ。
(Kassy's PCはMacintoshなので、
Windowsとは操作が違うかもしれませんが)

「コピー&ペースト」って分かります?

分かるなら、それでできると思います。
画像ファイルをコピーして、
Excelシートにマウスカーソルを持って行き、「貼り付け」る。

どうでしょ?

投稿: ★たくとん | 2008年1月 6日 (日) 18:33

>オークションで買い占めているのはキミだなぁ〜!? (^ ^)
---違いますよ(o^∀^o)たくとんは毎回買おうとしていますけど・・・決断が付かないので買っていません・・・そして買われたら、あの時買っとけば良かったと思っています(ノд<。)゜。(それにお金もありませんし・・・)
あっ後、路線図は只今挑戦中ですが、初めて作るので吉塚営業所編の中では間に合わないと思います・・・なのでその次の西鉄バス案内からにしようと思います(≧▼≦)(でもうまく出来なかった場合は現在のままという事にしようと思います・・・)

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>決断が付かないので買っていません
決断がつかないのなら、買わなくて正解です♪
なぜって……そんなモンだから(^ ^)

Kassyも路線図は何点か所有しておりますから、
平成8〜10年のF岡地区の路線図を
たくとんさんにお分けしようと思っておりましたが、
たくとんさんの方がたくさんお持ちのようで(^ ^;;)
失礼しやした(^ ^)┓


>路線図は只今挑戦中ですが
チャレンジすることはいいことっすよぉ〜♪
Kassyの大したことない路線図で参考になるのであれば、
どうぞ技術を盗んじゃってくださいな(^ ^)

投稿: ★たくとん | 2008年1月 7日 (月) 12:49

>路線図、たくとんさんの方がたくさんお持ちのようで(^ ^;;)
---えっ平成10年度って路線図あったんですか!
たくとんがN鉄様から貰ったのは平成7~9年ですよ(ノд<。)゜。『平成10年度は無いんですか?』って聞いたら、作っていないって言われましたよ・・・

>チャレンジすることはいいことっすよぉ〜♪
---了解です(≧▼≦)

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>平成10年度って路線図あったんですか!
“作っていない”とおっしゃいましても……
現にココにありますよん(^ ^;;)

「ないよ!」と言った方が、諦めてくれる! と
安易に考えて発言されたのかもしれませんね。

投稿: ★たくとん | 2008年1月 8日 (火) 12:34

>「ないよ!」と言った方が、諦めてくれる! と
---そうですね・・・あの『F岡都市圏N鉄バス路線図』って書いてあるところの色が黄色だった路線図に落書きをしていた覚えがあります・・・

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


平成10年の路線図も、平成9年の路線図と似たり寄ったりで、
まぁ特別なものではないのですがね(^ ^;;)

探してみてはないけれど、
平成10年版にしか載っていない路線もあるのかもしれませんなぁ。

投稿: ★たくとん | 2008年1月 9日 (水) 17:25

吉塚営業所の路線図がだいぶ完成してきました。
今日か明日中に発表しますので見てください(≧▼≦)

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>今日か明日中に発表しますので見てください(≧▼≦)
ほぼ毎日訪れてはおりますよん(^ ^)
本数は書かなくなっちゃったのですね(^ ^;;)

ところでその路線図なのですが、
バス停のところに画像か記号か、何か貼ってます?

画像エラーで返ってくるのですが……。

投稿: ★たくとん | 2008年1月10日 (木) 20:28

>ほぼ毎日訪れてはおりますよん(^ ^)
---ありがとうございます(≧▼≦)
たくとんも学生ですからなんだかんだ言って時間があまり無いのです・・・(ノд<。)゜。

>バス停のところに画像か記号か、何か貼ってます?
---えっそれって路線図が見れないって言う事ですか?
バス停の四角はワードアートを使っていますよ(o^∀^o)後吹き出しを使って注意事項を書いたりしていますが・・・

>平成10年版にしか載っていない路線もあるのかもしれませんなぁ。
---あるかもしれません・・・でも多分無いかな?

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>なんだかんだ言って時間があまり無いのです
いえいえ、急かしているのではないですよん(^ ^)
なかなか片手間でできるようなことではありませんから、
空き時間を有効に使って地道に作り上げていくしか
方法はありませんからね〜。

がんばってくださいませ〜♪


>えっそれって路線図が見れないって言う事ですか?
吹き出しとかあったんですか〜。

当方のPCで路線図を見てみると、
路線名やバス停名など、
おそらくはExcelのセルに入力したものについては
キレイに映っていますよん。

ただ、バス停印の□? とか、吹き出しの部分は
一切映っておりませんです。

投稿: ★たくとん | 2008年1月10日 (木) 20:48

Kassyさん明日多分M像に行くと思いますが、写真を撮って来たらどうすればいいんですか?
多分午後7時から午後8時の間に路線図を掲載します(≧▼≦)

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>明日多分M像に行くと思いますが
あらま!
やっぱり行動派!(^ ^)
たくとんさんのブログに行ってみて思ったのですが、
やっぱりあちこちにお出かけしておられますよね♪

まさか「桑曲」のバス停写真が出てくるとは
思いませんでした(^ ^;;)


>写真を撮って来たらどうすればいいんですか?
どうしましょ(^ ^)

写真の「撮影主」であるたくとんさんよりも先に
Kassyブログで掲載するのは、ちょっと順番が違うと思うので、
順序としては、まずは
たくとんさんブログで写真をUPすることが先決でしょうねー。

投稿: ★たくとん | 2008年1月11日 (金) 17:15

>バス停印の□? とか、吹き出しの部分は一切映っておりませんです。
---映っていない部分はワードアートを使っていますよ(o^∀^o)そこにいろいろ書いているんですけどね(ノд<。)゜。 

>まさか「桑曲」のバス停写真が出てくるとは思いませんでした
---「桑曲」は、父と一緒に行ったんです(両親は西鉄すべて無料。。。←株はしておりませんよ(o^∀^o))1月~3月は毎週のように筑豊に行ってましたね。。。次の週は「山口茜スキー場」に行ったんですが、「桑曲」に行った時と同じ運転士様だったので、とってもやさしくしてもらいましたよ(≧▼≦)

>たくとんさんブログで写真をUPすることが先決でしょうねー。
---そうですか。わかりました(^0^)今から掲載しますが掲載し終わったらどうしますか?

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>次の週は「山口茜スキー場」に行ったんですが
バス停の写真、懐かしいなぁと思いながら見ましたです(^ ^)

このスキー場には行ったことがないのですが、
バス停前の道は何回か通ったことがあるので……。


>今から掲載しますが掲載し終わったらどうしますか?
ありがとうございます\(^ ^)/

記事を紹介していく時点で、
該当のバス写真がある場合は
たくとんさんに改めて許可をいただきますので、
そのときにまたお返事いただけますかぁ?

投稿: ★たくとん | 2008年1月12日 (土) 19:38

>バス停の写真、懐かしいなぁと思いながら見ましたです(^ ^)
---たくとんもスキー場には行ったことは有りませんよ。。。バスで行ったんで、折り返しに乗らないと帰れなくなってしまいますから・・・

>たくとんさんに改めて許可をいただきますので、
---了解です(*^□^*)

──────────

たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>折り返しに乗らないと帰れなくなってしまいます
一時期、I塚に通っていたときは、
F日市からY須原まで[1-1]、
Y須原から茜Y口スキー場まで徒歩orチャリ、
そして茜Y口スキー場から[14]でI塚のルートで行こう! と
本気で考えていましたが、
今考えればやめておいてよかったです(^ ^;;)


>了解です
よろしくおねがいします♪

投稿: ★たくとん | 2008年1月13日 (日) 14:25

>F日市からY須原まで…(中略)…茜Y口スキー場から[14]でI塚
---それはちょっときついですね・・・
こちらの路線も【24番】のように、多分昔はつながっていたと思いますが・・・

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>こちらの路線も【24番】のように、多分昔はつながっていたと思いますが・・・
峠を境にバス路線が分断されてしまうというのは
けっこうあるんですね!
そのうちY木山も分断されてしまうのでしょうか?

投稿: ★たくとん | 2008年1月14日 (月) 21:50

>そのうちY木山も分断されてしまうのでしょうか?
---いつかそうなってしまうんでしょうね(ノд<。)゜。悲しいばかりです・・・

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


Y木山……。
消える! と決まったわけではないけれど、
どうにかして残す方法はないんですかねぇ。

ま、現時点では消える心配はなさそうですが。

投稿: ★たくとん | 2008年1月15日 (火) 06:33

>消える! と決まったわけではないけれど、
---でもいつか過疎化でY木山に人が居なくなったりするかもです・・・
まぁたくとんが30~40になるぐらい(?)までOKだといいんですが・・・
残す方法はコミュニティバスですかね・・・

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>たくとんが30~40になるぐらい(?)までOKだといいんですが
それなら当分は安泰かな!

投稿: ★たくとん | 2008年1月15日 (火) 16:58

>それなら当分は安泰かな!
---いやぁ、これはたくとんの願いですから・・・(*^_^*)

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>これはたくとんの願いですから
これ以上、過疎化が進まないことを願いましょう!

なんだか、某新幹線開通後の3セクの鉄道会社のようですけど。

投稿: ★たくとん | 2008年1月16日 (水) 19:23

>これ以上、過疎化が進まないことを願いましょう!
---そうですね・・・今は本数はあまり減っておりませんが、減りだしたらピンチですね・・・
まあY木山地区はバスか乗用車しかないですし、お年寄りは車に乗らないでしょうし・・・
とにかく残してほしいですo(^∇^o)(o^∇^)o

──────────

たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>まあY木山地区はバスか乗用車しかないですし
大都市・F岡と結んでいるだけあって、
Kassyの想像以上にY木山は大動脈のようですねー。

投稿: ★たくとん | 2008年1月17日 (木) 17:46

D物園には、前、入口、西口、
と、ありますが、問題は入り口ですね!
答えは簡単、交差点信号の名前が入り口なんですね。
歩行者ではなく、車両に対しての交差点なんですがね!
学校の名前も問題がありまして、
利用してもらってる女子高が2校あります!
それと両方とも道から中に入りすぎて、
見えないんですよ。

──────────

うっちゃんさーん。


>交差点信号の名前が入り口なんですね
単にバス停名とはいえ、
命名するにはなかなか難しいんですね……。
学校の名前を付けるにしても、
公立・国立はともかく、
私立の場合だといろいろと諸問題も出てくるでしょうし。

投稿: ★うっちゃん | 2008年1月18日 (金) 21:07

>Kassyの想像以上にY木山は大動脈のようですねー。
---まあそうなんでしょうね(*^_^*)

──────────

たくとんさーん。


だんだん話(ネタ)がなくなってきましたぞい!

もしアレなら(←アレってなんだい(-"-))
ネタが尽きたら、Kassyの返信に対するお返事は
しなくてもいいですよ(^ ^)

こちら側としては、★という“見ました印”をつける以上、
なんとか返信しているので〜。

投稿: ★たくとん | 2008年1月19日 (土) 18:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恭賀新禧 | トップページ | 習熟度 »