たずね人
先日のおしごと中、先輩スタッフさんに
「Kassyさ〜ん、カウンターよろしく!」と呼ばれ、
レジカウンターに行きました。
そういうふうに呼ばれるときは、
先輩スタッフさんがトイレに行くときか、
バックヤード(倉庫or事務所)に行くときで、
カウンター内が無人になるときなので、
いわゆるそのお留守番というわけです。
カウンターに急いで戻ると、
そこには一人の女性と小さなお子さまが。
「話を聞いていただけませんか?」
と女性に言われたのですが、はじめは何のことか分からず、
言われるままにお話をお伺いしました。
聞けば、
その女性の息子さんが2日前から行方不明になっていて、
見かけたら連絡してほしいとのこと。
心当たりの場所を一軒一軒尋ね歩いているそうです。
時刻は夜11時ごろです。
ついてきた小さなお子さまも、眠い目をこすりながら
「こういうお兄ちゃんだったよ〜」と、情報を呼びかけています。
こんな夜遅くまであちこち探しまわっている
お母さまの顔は、心なしかやつれておられました。
Kassyも、短期間ながら教育業界に勤めておりまして、
生徒さんが授業後に行方不明になることもたまにあり、
夜の街を自転車で駆け回って探したこともありました。
それだけに、お母さまのご心労は
計り知れないところであります。
ただ一つ悔やまれるのは、お母さまがお店を出られる際に
「きっと見つかりますよ!」とか「気を確かに!」とか、
声をかけてあげられなかったこと。
その言葉が、お母さまにとって
単なる気休めにしかならないことは百も承知しておりますが、
何でその言葉が出て来なかったんだろう……と
自分自身を責めました。
今、Kassyができること。
その息子さんを見かけたら、
すぐにお母さまに連絡してあげることだと考えています。
| 固定リンク
コメント
塾帰り、友達と遊ぶ!良くありますよね。
夏でしたか、職員室に1本の電話、
塾から子供が帰ってこない!
小学校なんですが、職員全員集合!
子供は、公園で遊んでました、
教師は大変ですね。
長男が3歳だったかな?
行方不明、嫁からの連絡!
仕事を放り投げ帰宅、
近くで3歳の男の子電車事故
慌てて確認しに行きました!
我が子では、なかった、良かった!
でも、その子の親は・・・・
3~4キロ離れた友達の祖母に
会いに友達と旅にでたみたい、
道がわからなくなり、泣いてるとこを、
保護されました。
子供が行方不明、何故近くの僕達に
情報が入らないのか悲しいですね。
K日小学校の女の子誘拐を思い出します
近くの住宅街、公園、山、探しました。
残念な結果でしたが、
同じ親としては、苦しいですね。
Kassyさんが、声をかけられなかったのは、
本当に親の気持ちがわかり、
声が出なかったのでしょうね、
良く判ります。
昔は、そんな、受付して、探して回るのが
しごとでしたから。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>声が出なかったのでしょうね、
なんか代弁していただいて(^ ^;;)
ありがとうございます。
確かにお母さまのお話をお伺いしていると、
胸はいっぱいになります。
早く見つかって、無事にご自宅に帰ることを祈るばかりです。
投稿: ★うっちゃん | 2008年2月10日 (日) 23:50
どうなったのかな?
見つかり、無事に帰ってきたかな?
ニュースには、なってないから、
無事に帰宅したでしょうね。
──────────
うっちゃんさーん。
あの後、お母さまからのご連絡はいただいてはおりません。
(少なくともKassyは受けてはおりませんねー)
もしかしたら、お店の別のスタッフが受けているのかもしれませんけど、
引き継ぎ日報には、何の記載もありませんし。
どうか、無事であっていただきたいです。
投稿: ★うっちゃん | 2008年2月16日 (土) 20:56