出動!!
先日の朝、相方・姫からの緊急のTELで起こされました。
「オーディオアンプから音が出ないの〜!!」
だそうです。。。
Kassyが前職で電器店にいたころの話ですが、
姫のお父上が所有していらっしゃる“超”高級スピーカーが
お飾りの状態だったので、それを使って音を出したい! という
お父上自身のご要望を叶えるべく、
Kassyがいろいろ商品を選んであげたわけですが、
その時オススメしたオーディオアンプの調子がおかしいようです。
簡単に言えば、プラズマテレビやDVDレコーダーの音を
アンプに接続して音入力しておりまして、
そのアンプからスピーカーに出力することによって
テレビやレコーダーの音がスピーカーから流れるように設定しています。
音が鳴らない! という不具合に対して、
考えられる理由は大きく分けて以下の4つ。
- スピーカーの故障
- アンプの故障
- TVの故障
- 接続ケーブルの故障(断線)
ただ今回、レコーダーの音は普段どおりに流れるにもかかわらず、
テレビの音だけが流れない! ということは……、
まず、スピーカーの故障は考えられません。
もしもスピーカーの故障であれば、
流す音が何であれ音は一切鳴らないはずですし、
仮にそうだとしても、左右のスピーカーが
同時に故障してしまうというのは考えにくいですからね。
ともかく「家に来て、見てほしい」とのご要望だったので、
KSC、つまり“Kassyサービスセンター”、出動いたしましたよ。
前職を退職したとはいえ、
頼りにしていただけるのはうれしいものです。
結局は、ボタン一つで元に戻り、故障ではありませんでした。
ちょっと安心(^ ^)
アンプの背面にはたくさんの接続端子が並んでおります。
TVやDVD、人によってはレコードプレーヤーなどなど
接続ケーブルをしょっちゅう抜き差ししないような機器と
アンプ背面で接続をしています。
ただ、例えばゲーム機をその時だけ接続してみたり、
ムービーやデジカメをその時だけ接続してみたり、というように
「一時的に」接続したい場合向けに、
テレビやアンプには1組(〜2組)程度、
前面に接続端子を設けている親切な機器もありまして、
今回の事例、簡単に説明しますと、
アンプ上の入力切り替えが、その前面の接続端子用に
いつの間にか切り替わっていたわけですな。
だから、それをボタン一つで戻してあげたわけです。
ともかく、KSC(Kassyサービスセンター)は、
ものの1分でお役御免と相成ったわけでした。
(^ ^;;)┓とほほ
| 固定リンク
「デジタル」カテゴリの記事
- Twitter、LINEって便利だねっ(2017.11.13)
- 開封の儀(2017.02.13)
- 廃業(2017.02.11)
- スマホ暴動・さらに(2014.10.20)
- スマホ暴走・その後(2014.10.13)
コメント
あら!!
姫さんとのデェトの話ではないのですねぇ。。
ちょっと残念。。(><;
ンーー
難しい話ですねぇ--
意外と勘違いされやすいことなんですが、私の学校は商業なので、パソコンに関しては詳しいと勘違いされているのですが、全然そんなことはないんですよねぇ--
なので、そういう難しい話は全然わかりません。。汗
悲しいことですわぁ。
でも、故障してなくてよかったですねぇ--♪
うん。
頼りにされるっていいなぁ--
私も頼りにされたい。。
──────────
MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>姫さんとのデェトの話ではないのですねぇ。。
ちょっと事情がありまして、
デェトのお話ではありません(^ ^)┓
でも、後日必ず公開いたしますのでお楽しみに♪
>私の学校は商業なので
パソコンだけにとどまらず、
商業全般はやっぱり詳しい……といいますか、
いろいろできるんでしょう?
Kassyが専門学校に進学した際も、
商業高校卒の子がたくさんいまして、
簿記やら計算やら、いろいろ教わった覚えがあります。
>私も頼りにされたい。。
MIさんが気付かぬ以上に、
けっこう頼りにされていると思いますよ♪
よーく周囲を見渡してみてくださーい(^ ^)
投稿: ★MI | 2008年5月28日 (水) 23:27
最初、KSCの文字を見て、こんな店あったっけ?と「?」が出現しましたが、その謎は後で解決。
だけど、機械って、ちょっとした拍子に設定変わったりするから、本当に便利なのかといつも思いますね!
僕は、自転車のパンク修理とかでお呼び出しが掛かります。いつも結構な距離を走ってる割には、3年に1回ぐらいしか僕の自転車はパンクしてくれませんから、時々人のをやっとかないとやり方忘れてしまいますからね(^^ゞ
まあ、呼び出しがかかっても、自転車はミリ単位の調整が必要なところもありますんで、そういうときには、さすがに弄らず、自転車屋さんに持っていきます。
──────────
たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>機械って、ちょっとした拍子に設定変わったりするから
Kassy部屋にあるミニコンポ、
ご丁寧にも、イヤホンを接続したような状態になって
たまに突然音が鳴らなくなります。
……これは故障? ですね(^ ^)
>3年に1回ぐらいしか僕の自転車はパンクしてくれませんから
長持ちですねー。
Kassyのチャリは、あと1回パンクしたら
タイヤ&チューブを交換! とイエローカード出されています(^ ^;;)
>自転車はミリ単位の調整が必要なところもありますんで
ほぉ!
アマチュアの立場として、
手を出すべきではないところもあるんでしょうね。
投稿: ★たっくん | 2008年5月28日 (水) 23:34
>長持ちですねー。
長持ちといいますか、今までの経験から、こういうところはパンクしやすいんだ!というところは、路面を注視して、走ってます(^_^)
>イエローカード出されています
タイヤ交換は結構な値段取られると聞いてますから、慎重に乗らないといけませんね。
走ってるときに片側だけ磨り減らないように、車と同じようにローテーションすると結構長持ちします(←今さらおそいですかね(笑))
あと、チューブも2つもっていて、長距離走るときにパンク修理で時間を失うのは惜しいので、チューブ交換だけして進むという方法も・・・
──────────
たっくんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>こういうところはパンクしやすいんだ!
なるほど(^ ^)
10年以上前の話ですが、当時学生だったKassyが
学校行事に向かっていた時ですが、
遅刻するかしないか、という瀬戸際の時間に
シャカシャカとチャリをこいでいましたら、
Kassyの真後ろあたりで“パーン”と(> <;;)
あれだけ大きな音でパンクしたのは初めての経験でした。
>タイヤ交換は結構な値段取られる
以前、修理に持って行った時に
「次パンクしたら交換した方がいいよ!」と言われたので、
その場でおおよその値段は確認しておきました。
>今さらおそいですかね(笑)
確かに遅かったかもですね(^ ^)
投稿: ★たっくん | 2008年5月29日 (木) 01:20
1分の為に何時間かかって行ったのかな?
修理と言う名ばかりの、
姫から(^・^)見たいコールだったのかな!
僕は機械関係全く判りません
全て友達を呼び出してます。
──────────
うっちゃんさーん。
>1分の為に何時間かかって行ったのかな?
その後に、Kassyには内緒で
姫がイベントを企画してくれていたので、
修理のためだけに行ったわけではなかったのですが、
それにしても、面倒なこと(=メーカー修理)に
ならなくてよかったです〜♪
>僕は機械関係全く判りません
Kassyにも、分かる機械と
分からない機械がありますからね!
分かるのは……黒物家電?
白物家電やPC(周辺機器を含む)は何とも……(^ ^;;)
投稿: ★うっちゃん | 2008年5月29日 (木) 17:57
こんばんは、松原さつきです(さつきで構いません)。
KSC(Kassyサービスセンター)を見て一瞬某情報系の専門学校が浮かんできました…(^_^;)
サービスセンターですか?私はどちらかと言うと便利屋さんですね。出動率高。
今まで出動したのは、電球の交換、インク交換、時刻表制作、旅行計画の依頼など様々です。便利屋なので、ネズミ退治などもありました…(^_^;)
出動地域は、自宅、親戚宅、友人宅、学校です。それ以上増やしたくないですね。
頼りにしてくれているのはありがたいので、嫌とは言えません(ToT)
──────────
さつきさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>某情報系の専門学校が浮かんできました
同名の略称を持った専門学校があるんですね!
Kassyサービスセンターを「KSC」としたときに、
何だかありそうな名前やなぁとは思っていましたが、
やっぱりありましたか(^ ^;;)
>電球の交換、インク交換
このあたりは“町の電器屋さん”って感じ?
>時刻表制作、旅行計画の依頼
もはや、旅行代理店の域に達してますね(^ ^)
>ネズミ退治などもありました…
Kassyの相方・姫の実家では、
お兄さんのお部屋にヘビが登場したそうで(^ ^;;)
家族みんなで大パニックだったそうです。
さつきさんを呼べばよかったかしら?(笑)
投稿: ★松原さつき | 2008年5月29日 (木) 22:03