New Style
新しい塗装のバスに初めて乗りました(^ ^)
見たことはF岡市内で何度もあるわけですが、
地元で乗ったのは初めてであります。
それ以前に、地元で走っているところを見るのが初めて。
Kassy居住エリアでは初導入のLED車!
でも、その様子は車内からでは見れません(^ ^;;)
走っている様子も、車内からではイメージがつきません。
……とはいえ、バスはバス。
何の変哲もないバスなんですけどね。
おばちゃんを中心とするお客さん方も、何の反応もありませんね(^ ^;;)
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
ついにTの浦地区にもLEDですね(^^ゞ
N鉄バスF日市の営業所でLEDがないのは、A木、U美と。。。だけですね。
もう一つは一文字だから表せませんね。。。
U美とかは中型ばかりなので、次に入るのはA木かな??
そういえば、I岐は幕消滅ですね。
火曜日にK原の幕車に乗りに行こうとしたら、見事にK原小学校で
すれ違われましたな。。。
まあ、K原営業所のアジサイは物凄くきれいでしたよ♪
結局15時前の51番で帰宅(ノд<。)゜。
──────────
たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>ついにTの浦地区にもLEDですね
ついでにニューバージョンの塗装車だったので、
けっこう異彩を放っています。
「新規参入のバス会社よ!」と冗談を言っても、
すんなり聞き入れられそうな感じです(^ ^;;)
>見事にK原小学校ですれ違われました
あららぁ〜。
どうやら台数は少ないようですから、
なかなかチャンスは巡ってこないのでしょうかね?
見事、撮影できることを期待します!
投稿: ★たくとん | 2008年6月21日 (土) 19:05
LED車に乗られましたね?
あの車はTの浦地区には2台しかなく、かなり目立つので、下手な運転は出来ないです。私は、あの車がデビューして3日目に乗務しましたが、運転しやすいですよ。ただ、車内掃除が大変ですが…
私明日は、Kassyさん家の近くを通る路線ですよ。
──────────
みのるさーん。お久しぶりです!
今日も乗務お疲れさまです♪
みのるさんの消息が気になっていたのですが、
まだTの浦にいらっしゃるようで、少し安心しましたです!
ぜひ一度、カミチィさんを交えてお昼ご飯でもご一緒しましょう!
(仕事がら、なかなか会うタイミングはないかもしれませんけど)
>LED車に乗られましたね?
乗っちゃいました(^ ^)
別にそれを狙ったわけでもないのですが、
Mヶ丘四角でバスを待っていたら、たまたまやってきました。
床の色を青みがかったグレー? に変えただけでも
車内の雰囲気がガラリとかわりますね!
>かなり目立つので
目立つでしょうね♪
すれ違っただけでも「おっ!?」と振り返りたくなるデザインです。
(プレッシャーをかけているわけではないですよ〜)
>運転しやすいですよ
新車だけあって、乗り心地もバツグンですね!
雲の上にいるような、フワフワした乗り心地でした。
>車内掃除が大変ですが
従来の車両に比べると、床を低くしているからか
デコボコ(タイヤのポケットなど)が多いみたいですね。
お疲れさまです〜。
>Kassyさん家の近くを通る路線ですよ
そうなんですね!
ただ、バスに乗る予定は特にないんですけど(^ ^;;)
でも、もしかしたらすれ違うかもしれませんね!
(^ ^)〜♪
投稿: ★みのる | 2008年6月21日 (土) 23:30
新型車は、乗客少ない時は良いけど、
乗客が、多い路線では使えません、
乗客人数少なくなるし、降りる事ができません!
ノンステップ、良いけど、通路の事考えてるのか?
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>ノンステップ、良いけど、通路の事考えてるのか?
うむむむ(-_-)
“乗り込みやすさ”“降りやすさ”を重視して床を低くすると
乗車定員が少なくなる。
今までだと、定員は多い代わりに
床が高くて乗り込み・降りづらくなる。
その損益分岐点(?)をどこに設定するか、
非常に難しいところですよね。
観光バスタイプも、タテ11列が標準だとしたら
10列・9列にすると、ゆったりする代わりに定員が減る。
12列にすると、定員が増える代わりに窮屈になる。
形は違えど、同じお話なのかもしれませんね。
投稿: ★うっちゃん | 2008年6月22日 (日) 15:35
Kassyさん、こんばんは。
F岡都市圏では皆さんN鉄と分かっているようです。なので乗客はSLであろうが多いです。私も何度か乗りましたが、やはり多くは変わってません。確かに車内が明るくなりましたが、その影響で運転しにくいとも言われています。
──────────
さつきさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>F岡都市圏では皆さんN鉄と分かっているようです
よくよく考えれば、
横ラインが縦ラインに変わっただけでも
かなりのイメージチェンジですよね。
目立ちます(^ ^)
>その影響で運転しにくいとも言われています
でも、この新型タイプが標準で
今後もっと増えていったらどうなるのでしょうね。
慣れてくるのでしょうか?
投稿: ★松原さつき | 2008年6月24日 (火) 23:19
貸切では60人乗りの就学旅行専用が、ありますね!
小学生までならば、大丈夫ですが、
大人は苦しいですね。
運転はしにくくないけど、
少し力不足?
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>60人乗りの就学旅行専用が、ありますね!
1列5席 × 12列 = 60席 ですからねー。
大人にとっては、12列はなかなかキツいかもしれません。
>少し力不足?
これは乗務員さんでしかわからない感覚ですよね(^ ^;;)
投稿: ★うっちゃん | 2008年6月27日 (金) 22:28