むしむし
つい先日までの、土砂降りの日日とは打って変わって、
陽射しの強い、蒸し蒸しした毎日となりました。
いかがお過ごしですか。
よくよく考えれば、まだ7月の初旬なんですよねー。
すでにこういった、真夏日の毎日を送っていると、
“夏真っ盛り”の8月ごろはどうなっていることかと、
今からうんざりしているところです。
おしごと先の店舗には、
当然ながらエアコンが入っているのですが、
お客さんも、自動ドアを入ると同時に
“涼し〜い♪♪♪”と喜んでくれています。
ただ、帰るときが悲惨ですけどね(^ ^;;)
Kassyも、おしごとを終えて
お店の裏口から一歩外へ出ると、
モワワワァ〜ッとした生温い空気に包まれてしまっています。
このブログには、
バス乗務員さんもよくお越しいただいていますが、
ヘビーコメンテーターのカミチィさん曰く
「運転席は暑いんだよぉ〜」だそうなので、
ちょうど今ごろは、汗をぬぐいつつ運転されているのでしょうね。
| 固定リンク
コメント
僕も大学はエアコンが入ってて涼しいですが、家は、まだまだエアコン入れるのは先ですね~
夏、野宿するときにテントで泊まったりしますので、この時期から入れとくと、その時に耐えられなくなってしまいますから(^^ゞ
大体入れるのは、8月になってから(笑)
まあ、その年の暑さによって、前後しますが・・・下手したら、夏休み実家に帰るまで入れないこともあります。。。
それにしても、バスの運転席は暑そうですね(T_T)/~~~
あのデッカイ窓から直射日光があったり、おまけに降車ドアがあいたら熱風が入ってきますから・・・
──────────
たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>その時に耐えられなくなってしまいますから
そうなんですよね!
Kassyも、我慢が必要な時に我慢できなくなると困るので
「鍛錬!」と思ってエアコンをつけないことが多いです。
去年、一昨年前は、
結局1度もつけなかったような気が……。
>降車ドアがあいたら熱風が入ってきますから
あの“モワッ”とした空気がたまりませんね(^ ^;;)
投稿: ★たっくん | 2008年7月 7日 (月) 20:28
こんばんは~
ここ数日でえらい暑くなりましたねぇ~
バスの中は天国ですねぇ~
ただアイドリングストップされると…
まあ、地球温暖化防止のためですし…
運転席は暑いんですね…
──────────
たくとんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>ここ数日でえらい暑くなりましたねぇ~
もう梅雨終わっちゃったの!? という感じです。
昨年の約半分の日数だったんでしょ?
これから夏真っ盛りという季節に、かなりうんざりです( ̄□ ̄||||)
>運転席は暑いんですね…
暑いですよー。
ま、これはバスだけではなく一般車もそうですけど、
日が当たりやすいですからね。
おのずと運転席の気温は上がります……。
投稿: ★たくとん | 2008年7月 7日 (月) 21:34
アイドリングストップ?
もう、忘れたよ!
暑くて、ボーットして、
事故起こすより、良いでしょう。
前と後ろでは、ヒドイバスでは5度は違います、
新しいのは、涼しいですがね。
会社に寝泊りしてますが、
エアコンバリバリです、
電気代いらないからね。
──────────
うっちゃんさーん。
>もう、忘れたよ!
それぐらい暑いんですよね(^ ^)
エンジンカットをするのにも、
けっこう勇気がいる季節になりました。
>エアコンバリバリです、
個室でしたっけ???
個室なら、ご自身に合わせた
温度設定ができるからいいですよね!
寝冷えなさらないようにご自愛くださいね♪
投稿: ★うっちゃん | 2008年7月 7日 (月) 22:23
Kassyさん、こんばんは。
連日暑いですよね…。ちょっと溶けそう…。
日中は相変わらずですが、夜は運がいいと若干涼しいですね。
エアコン入れるのはもったいないので、窓全開です。
その代り、虫が入ってきます。
あまりにもひどいので、虫よけの機械を出しました。
蚊に刺されると悲惨です…。
私の場合、皮膚が弱いため刺されると、
直径1cmくらいまで腫れます(>_<)
なので、電気すらまともにつけれません。
虫が寄ってくるので…。
車の車体は鉄でできてますからねぇ…。
熱伝導がいいですから、車内の温度が上昇。
よく言えば、化学の勉強…。
毎回、化学の勉強ってわけにもいきませんよね。
私が気をつけるべきなのは以前引き起こしかけた
「脱水症状」と「虫よけ」ですかねぇ…。
皆さんもお気を付けて…(ToT)/~~
──────────
さつきさーん。
>連日暑いですよね…。ちょっと溶けそう…。
自称“白くま”のKassyは、この暑さはちとこたえます(^ ^;;)
まさにぐったりです。
>「脱水症状」と「虫よけ」ですかねぇ…。
この暑さでは、脱水症状は気をつけた方がよさそうです。
外に出ていて、のどが少しカラカラだと、
その時点ですでに脱水症状を起こしかけている、ということを
以前の情報番組で見たことがあります。
Kassyやさつきさんだけでなく、
みなさんも気をつけた方がいいですね〜。
投稿: ★松原さつき | 2008年7月 9日 (水) 02:39
>もう梅雨終わっちゃったの!? という感じです。
---そうですねぇ~
でも、水不足になる可能性は無いんですよね??
確かに、雨が降る時はひどかったですね。
>おのずと運転席の気温は上がります……。
---なるほど~
確かにそうですね…
──────────
たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>水不足になる可能性は無いんですよね??
「梅雨の期間」は約半分だったわけですが、
「降雨量」で見れば、6割増?ぐらいだったそうですよ。
なので、ダムの貯水率は9割以上行っていますが、
梅雨明けしてしまったので、これからは減る一方。。。
まさに“資源を大切に!”ですね。
投稿: ★たくとん | 2008年7月 9日 (水) 22:06
たっくんさんの大学はいいなぁ…。
うちの大学は暑い…。
確かにエアコンは付いているのですが、
半数の先生が、密室状態でエアコンもつけません。
ひどいときには、蒸し風呂状態です・・・。
外がうるさいとか、エアコンの音がうるさいとかで、
窓もあけることも、エアコンすら使えません。
こう暑いと、そのうちだれか倒れますよ…。
──────────
さつきさーん。
>こう暑いと、そのうちだれか倒れますよ…。
沖縄の高校でも、校舎改築によって
プレハブ校舎で授業を受けている生徒たちが
「暑すぎて集中できない!」などと
訴えているニュースが流れていましたが、
やはり蒸し風呂状態は辛いですよねー。
もはや、勉強できる環境ではありません……。
ただ、逆に
冷えすぎても、だれか倒れちゃいますよー。
Kassyが高校生のころでしたか、
社会の選択科目(ちなみにKassyは日本史)で、
複数のクラスの日本史選択者が視聴覚教室に集められて
授業が行われていたわけですが、
その視聴覚教室、担当の先生がエアコンをガンガン効かせまして、
そのうちある女の子が、パタンと倒れて
救急車で運ばれて行きました( ̄□ ̄;;)
先生は「寒いか? そうか。じゃあ温度を下げないといけないな!」と
ウケ狙いで言ったのかもしれませんが、
生徒全員で、真面目に「上げなて!!」と突っ込んでしまいました(^ ^;;)
投稿: ★松原さつき | 2008年7月11日 (金) 15:45
こんにちは~
>「梅雨の期間」は約半分だったわけですが、
まさに“資源を大切に!”ですね。
---ですよねぇ~
節水しないと(^^ゞ
次来るのは台風だよなぁ~
土・日曜日に来たら最悪なんだよなぁ~
外出れないし…
平日で学校が休みになっても、もちろん
出てませんよ(゜_゜)(。_。)
──────────
たくとんさーん。
>節水しないと(^^ゞ
Kassyは以前、断水の経験がありますが
なかなか大変な思いをしましたです……。
>もちろん出てませんよ
ホントかなぁ〜???
( ^艸^)
投稿: ★たくとん | 2008年7月12日 (土) 08:29
残念ながら、個室では、ありません!
4人部屋です、タコ部屋です。
僕より体格良いのがいるから、
22度設定、寒くて、毛布と布団使用してます。
──────────
うっちゃんさーん。
>22度設定
22℃はさすがに寒いでしょう(^ ^;;)
寝冷えしないようにご注意くださいね!
投稿: ★うっちゃん | 2008年7月14日 (月) 17:29
>Kassyは以前、断水の経験がありますが
---確か、たくとんが生れた年に
断水が起こったはずですよね。
>ホントかなぁ〜???( ^艸^)
---本当ですよ
──────────
たくとんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>たくとんが生れた年に断水が起こったはず
そうです(^ ^)
あの年はKassyは予備校生でして、
Kassyが住んでいるD宰府市は、7月21日から8時間断水が行われ、
8月1日からは15時間断水の予定でしたが、
F岡市からの援助をもらい、12時間断水に落ち着いた……
という経緯でした。
投稿: ★たくとん | 2008年7月16日 (水) 22:08