« vol.24-A いのち | トップページ | 休みの日のワガママ »

2008年8月 6日 (水)

方向幕考(15)

現在、次に公開予定の
“ほーこーまくぅ”バス路線図を作成中です。


さてさて。
方向幕とLED板とでは、
それぞれに長所があり、短所があります。

ここでは、そのそれぞれについては
「敢えて」触れませんけど、

方向幕の長所の一つに、
かなり細かい文字まで印刷することができる、
というものがあります。

JR特急「RレーTばめ・K児島C央ゆき」の方向幕にも
“新Y代駅で新幹線「Tばめ」と接続しています。”という
それはそれは小っちゃな文字が並んでいます。

あまり小さすぎても、近くに寄らない限りは
全く見えないと思うのですけどね(^ ^;;)


どれぐらい細かく印刷できるか、というところを
お見せしますと、

Hg1707
(写真はC代営業所の後部方向幕から)

大きさ比較のため、
たまたま手許にあった某商品を載せてみました。
タバコなどでもよかったのですが、
タバコの箱の方が大きかったです(^ ^;;)

けっこう小さいでしょ。


Kassyブログでも、
以前話題に上がったことがありますが、
現在では使用されない幕の中で、
「F岡ドーム」(イラストつき)があります。

イラストなので、かなり細かいわけですが、
それを忠実に再現するためには、
やはりLED板では不可能なようです。

Hg1708
(写真はC代営業所の横外方向幕から)

これはイラストであり、製作者の著作物なので
保護の観点からイラスト全体は写しませんでしたが、
1枚目の画像同様、同じ某商品を置いてみたので、
単純な細かさの比較はできると思います。

このイラストの場合は2色刷りなのですが、
某「Pリントゴッコ」のように、多色刷りも可能そうです。
(ただ、経費は高くなるでしょうけどね)


ちなみにN鉄バスには、この幕のように
イラストつきのものがけっこうあるわけですが、
こういったイラスト、どなたが描いてらっしゃるのでしょうね〜。

|

« vol.24-A いのち | トップページ | 休みの日のワガママ »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« vol.24-A いのち | トップページ | 休みの日のワガママ »