お散歩(41)
数ヶ月ぶりのお散歩です。
お散歩ファンの皆さま、お待たせいたしました。
とはいえ、お散歩という名の“ドライブ”です。
せっかく車を買いましたのでね。
朝9時半ごろに自宅を出発したとはいえ、
近くの銀行でお金を下ろし、
これまた近くのコンビニで計画を練ったわけですが、
これといって行ってみたい場所はないわけです。
まずは、方角だけでも決めますか。
北方面には、来週月曜日に行こう! と決めていますので、
今回は却下。。。
西方面も……いつか行くことになると思いますので、
今回は却下。。。
南方面は、車ではないにせよ、
先月けっこうお邪魔していますので、
今回は却下。。。
東方面は、行っても何もなさそうなので(失礼(^ ^;;))
今回は却下。。。
うぉー、どこに行けばいいんじゃ!?
昨日は深夜3時ごろに就寝し、
朝5時ごろに目覚めましたので、
睡眠不足を考えて、遠出はできませんね。
行きはよくても、帰りに睡魔に襲われては
危険ですからね。
ということで、
Kassy家から見て東南東の方角に位置する
A木〜H木方面に行き、
H木から真西に進んでK留米へ、
そして北上してKassy家、というルートで
ドライブすることに決めました。
が。
気まぐれなKassy、
直進のところを途中で左折し、峠越えしてしまうわけです。
しかし、軽自動車で峠越えは辛いですね。
普段通り走っているつもりでも、
後ろからバンバンまくられてしまいます。
(特に大型車に)
仕方ない。
ここは諦めてもらって、
Kassy号の後をのこのこついてきてもらいましょう。
向かったのは、Kassy家から見て東に位置するI塚市。
I塚と言えば……そう、今最も熱い都市であります。
あちらこちらに“祝”の垂れ幕が下がっています。
ここが、もしかしたら
日本で最も熱いバス停かもしれません。
熱いバス停の割には、普通バスしか停車しませんが。
特急バス・急行バスにご乗車の際は、
お隣(K畿大学)のバス停をご利用くださいね♪
F岡関連の首相としては、約11ヶ月前に
JRF日市駅長を務めた佐藤栄作首相の記事を載せましたが、
佐藤栄作首相はY口県出身であります。
F岡県出身の首相としては、
昭和11年3月から翌年1月まで組閣した
広田弘毅首相がいますが、
それ以降の首相ということになりますか。
さぁ、太郎さん。
同じ長男を表す「一郎さん」とどう対決するのでしょうね。
まずはお手並み拝見!
ちなみに“純”の一郎さんは、引退宣言をなさいましたね。
そしてこの家の太郎さんは、お昼の番組に出演中……(^ ^;;)
I塚の某所にて、約40分ほど待機(休憩)。
窓を全開にして、座席を倒して休みます。
真夏の暑さはどこへやら……。
適度な風が入ってきて、気持ちいいですね。
40分後に再び出発し、今度は別ルートで峠越え。
バスファンの皆さまにだけ分かりやすく説明するとすれば、
行きは[24]で、帰りは[14]→[1-1]で、
ということになりましょうか。
帰りの峠越えは、特に追いまくられることもなく、
ほどほどのんびりと峠越えできました。
そして、午後2時に無事帰宅。
ドライブできたことは大変満足なのですが、
不満なことが1つ。
それは……、
お散歩の取材ができてなーい!! (-"-)
さすがに運転中には、携帯電話で撮影できませんし。
このあたりは、今後の検討課題ということで(^ ^;;)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント
おはようございます♪
そうそう...
軽自動車に乗っていると、それほどユックリ走ってなくても
後からくる大型車とか、ヤンキー車にあおられますよネ。
私も通勤用の軽自動車に乗っているとき結構、餌食にされます
人は何故か車種で人を判断する傾向がありますから (^_^;)
私はそんな時、ルームミラーを明後日の方向に向けて後を
気にしない様にして走ります。
>>仕方ない。
ここは諦めてもらって、
Kassy号の後をのこのこついてきてもらいましょう。
↑ソレで良いんですよ~!
後を気にしてばかりじゃ、前方不注意になっちゃいますから。
──────────
MMさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>何故か車種で人を判断する傾向があります
あー、それは痛いほど実感しました。
先日は“3ナンバー”の車に、
急な割り込みを受けたのですが、
多分、そのドライバー氏は
デカい顔して乗っているんだろうなぁ……と。
「おらおら〜(-"-) 道を譲らんかいっ!!」という感じ?
>後を気にしてばかりじゃ
山道だったので、ルームミラーはあんまり見ておらず、
いや、カーブの連続なので、
後ろは気にしていられませんでしたよ♪
カーブするときに、サイドミラーに写った後ろの車を見て
「ついてきよるなぁ〜(^ ^)」と思う程度でした。
投稿: ★MM | 2008年9月28日 (日) 08:44
ついにKassy号出陣ですね!
僕も先日大分に行った時、途中写真撮れないじゃん!!ということに気付きまして、助手席に座ってた友人に写真とってて、頼んだものの、それなりのスピードが出てるなかで、シャッター切るとピントが合わず、何が写ってるか分からないものばかりでした(-.-)
一番失敗しない方法は、路肩に車を止めて、写真を撮りに行くというのがいいですが、高速ではさすがに無理ですから、僕も何かいいほうがないのかと・・・思考中です。
それから、僕、3ナンバーに乗ってますが、小心者ですから、走りなれてない山道で、後からあおられるとすぐに譲ってしまいます( ̄Д ̄;;
──────────
たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>僕も先日大分に行った時
あー、走行中はブレなどあって、難しいでしょうね。
今回のKassy号は1人だったので、
運転中の撮影は不可能でした(- -;;)
>後からあおられるとすぐに譲ってしまいます
危険をあらかじめ回避しておく、という意味では
Kassyも同じことをすると思いますよん。
投稿: ★たっくん | 2008年9月28日 (日) 23:17
僕はKで3追い回してます!
上り坂で速度落とされたら、
トラック、バスは苦しいよね、
トラック殺しと、言われますよ、
上り坂前の減速、
上り坂前は加速したいですからね。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>僕はKで3追い回してます!
す……すげぇ( ̄□ ̄;;)
これは、うっちゃんさんならではですね!(?)
>上り坂前は加速したいですからね。
勢いで、ってことですよね?
トラックやバスの場合、上り坂で勢いが落ちてしまうと
回復させるのにけっこう苦労しますよね。
投稿: ★うっちゃん | 2008年10月 1日 (水) 21:16
I塚市ですかぁ。
確かに、今一番熱いのかもしれませんね。
A生塾ありますね。
どんな塾だろうか??
実際塾があるんだろうか??
思ってしまいますo(*^▽^*)o
昔はI塚からG藤寺までバスがあったはずですが、
今もあるんですかねぇ…?
行きのルートも帰りのルートも懐かしいです。
結局、現存しているのは〔24〕だけですかね?
──────────
たくとんさーん。
>実際塾があるんだろうか??
ぜひぜひお調べください(^〜^)
特にこのエリアは、
A生の名のつくものばかりですよね!
>昔はI塚からG藤寺までバスがあったはずですが
実質的には、ノンストップを含む[特急]と
[急行]のみになっていますねぇ。
Kassyが知っている10年前は、
普通系統の[40]が数本ありましたけど。
投稿: ★たくとん | 2008年10月 5日 (日) 07:42