« 準備 | トップページ | お散歩(42-2) »

2008年9月30日 (火)

お散歩(42-1)

思いついたように、お散歩の日々です。

とはいえ、就職してしまったら
そう簡単にはお散歩できないと思いますので、
まとめてドドンと投稿するのも、お許しくださいねぇ〜。


今日も、昨日同様「準備」の一環なのですが、
これから車通勤することを考え、出勤を想定して
通勤ルートの確認と、所要時分の計測といった
実走調査を行いました。

3日前の土曜日に記事にした中で、
「北方面には、来週月曜日に行こう! と決めていますので」
と書いたのは、実はこのことなのです。

今日は火曜日ですが……? という声が聞こえてきそう。
そう、昨日(月曜日)は、思いきり寝坊してしまったわけです。

今回は試験的なものなので、
自宅を6時半に出発してみます。
なので、今朝は5時半起きです。

でも、正確にいえば目を覚ましたのは深夜2時ごろで、
昨晩は午前0時すぎに就寝していますので、
実質2時間の睡眠時間であります。

2時ごろに目覚めたその後は、
睡眠障害でなかなか寝つけませんで(^ ^;;)
Kassyの中では、半ば“あきらめムード”です。


さて、実走調査です。

ちなみに、某サイトでルート検索してみますと、
総走行距離16.7kmで、所要時間33分と出てます。
ただ、これは全行程をノンストップで
時速30kmで進んだ場合を想定して算出しているらしく、
朝ラッシュを考えると、こんなスムーズに進むわけがありません。

調査の結果、以下の時間で進みました。

06:30 自宅
06:35 大Z野交差点
06:38 A出交差点
06:51 下T隈交差点
07:00 I城交差点
07:02 G斗蔵交差点
…(中略)…
07:08 現地

検索のものよりも5分オーバーで到着。
ほら、やっぱりスムーズには進みませんわな。

とはいえ、ラッシュ渋滞が始まる直前だったらしく、
ギリギリのところで渋滞に巻き込まれませんでした。
これは、参考記録としては充分すぎますね。

実走調査、これにて終了!

せっかく遠方まで出てきましたので、
もうちょっと足を伸ばしてみたいと思います。
それでこそ“お散歩”です。……よね!


会社から車でおよそ6分の位置にあるコンビニまで
先ほど通ったルートを逆戻りします。
そこで、お手洗いをお借りし、
お茶とパンを1つ購入しました。

駐車場の一角をお借りし(単に駐車していただけですが(^ ^;;))
簡単な食事を済ませ、しばしの間地図とにらめっこ。

Kassyには、前から「行こう!」と決めていた場所があったのです。

これからは、特に時間の制約がありませんので、
その場所までのルートをじっくり確認します。

ふと横に目をやると、都心向けの車線は大渋滞です。
あー、今日は仕方ありませんよね、雨ですし。
そんな中、スイスイと出てきたKassyは
ちょっとだけ優越感♪♪♪
(その代わり、早く出たんですけどね!)

コンビニに7時15分に到着し、約1時間ものんびりしたので
そろそろ出発しましょうか。
ここから進路を東にとります。

途中から国道3号線に乗りましたが、
前にはN鉄の観光バス、2〜4号車の3台が
キャラバンを組んで走っています。
どうやら、学校にお迎えの途中? らしいです。

Kassyは、その観光バスの後ろにピッタリついて、
走行ペースをつかみます。
単独で走るよりも、ついていく方がとても楽ですね!

でも、考えてついていかないと、
気づいたら学校! ってなっちゃいますよね(^ ^;;)


途中で国道3号から外れ、旧国道に乗り換えます。
1度休憩を挟み、9時50分に到着しました。

Hi3002

M像大社です。

そう、来月から通勤に車を使用することもあって、
道主貴(みちぬしのむち)であるM像大社に
お参りをしておこうと思ったわけです。

ちなみにこの写真は「祈願殿」でして、お祓いをやってくれます。
(普通車の初穂料は5,000円だったので、今回は見送りました)

本殿は左奥にあります。
この雨の中、3組ほど団体客も到着したようですので、
その中に紛れて(?)、本殿を目指しましょう。

鳥居をくぐると心字池があり、やはりいましたよ。
無数の鯉が。

Hi3004

Kassyが近づくと、
その無数の鯉たちは口をあんぐりと開け、
エサをおねだりしていますが、
残念ながらエサは持っておりませぬ(> <;;)

その心字池にかかる太鼓橋をわたると、
左手に手水舎がありますので、
ここで清めておきますか。


そしていよいよ本殿です。

Hi3005

本殿を取り囲むようにして、
これまたたくさんの折りたたみ椅子が並べられております。
何か行事でもあるんですかね?
周囲も、出店の準備を着々と進めているようです。

と思って帰宅して調べてみたら、
明日から3日間、「秋季大祭」が催されるそうです。
御座船と船団のパレード(海上神幸)あり、流鏑馬神事あり、
けっこう大々的な行事のようです。

……んで。
着々と準備する出店の中で、こういったものを見つけました。

Hi3009

“D宰府名物・Uヶ枝餅”です。
ここまできてUヶ枝餅とは(^ ^;;)

10年ほど前、KassyがK児島を旅行中に
市内でUヶ枝餅屋さんを見つけまして、
物珍しく眺めていると、店員さんから
「D宰府の名物ですよぉ〜♪♪♪」
と強くオススメいただいたのですが、
それ以来の衝撃であります。

実はワタクシ、そのD宰府から来たんですよね〜(^ ^;;) と。

どうせなら、近所のM地嶽神社名物の
Mヶ枝餅にすればいいのに。

材料もほぼ一緒でしょうし、
Uヶ枝餅とは違って、Mヶ枝餅には
「よもぎ味」なるものもありますし。
その方が、妙に納得できませんか?

それとも、Mヶ枝餅とUヶ枝餅とでは、
知名度といいいますか、価値が違うのでしょうか。

ついでながら、S世保バーガーの車も来てました(^ ^;;)


……(続く)

|

« 準備 | トップページ | お散歩(42-2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

M像大社ですか。バスにも安全祈願のステッカーが貼られていますね。
ちなみに、祖母の家が近くのため、K椎宮並みに地元感覚ですので、お参りに行っても行ったような気分にはならないような感じです…

──────────

KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>バスにも安全祈願のステッカーが貼られていますね。
実はそれを狙いました ( ^艸^)


>お参りに行っても行ったような気分にはならない
あぁ……、KassyにとってのD宰府天満宮と
同じ感覚なのでしょうね!

投稿: ★KASHII | 2008年9月30日 (火) 23:50

M像大社、一度お参りしに行ってみたいとは思ってるんですが、毎回スルーしてますね(^^ゞ

M像といえば、友人とサイクリングでいった時、「しゅうぞう!しゅうぞう!」(←伏字が思いつきませんでした)と連発してました(笑)

本人曰く、通ったのが夜間だったので、アルファベットの振り仮名が見えなかったとか・・・

──────────

たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>一度お参りしに行ってみたいとは思ってるんです
遠方ですが、一度お車(自転車で)でもお越しになって
お祓いを受けるといいですよん。

そして、近くの漁港で海の幸を堪能(^〜^)♪


>「しゅうぞう!しゅうぞう!」
爆笑しました(^o^)
どうしても「Mな“かた”」とは読みませんよね。

N崎でいうところの“Sのぎ”と同じ……かな???

投稿: ★たっくん | 2008年10月 1日 (水) 00:18

バスのはM像でしたかね?
車内はM近くのですが!
Mの後は、Hに会いに行ったのかな、
姫にですね。

毎日毎日、通勤時間は変わりますよ!
天気にも左右されますが、
途中で事故、火事なんてね。

──────────

うっちゃんさーん。


>バスのはM像でしたかね?
M席横に貼り付けているお札は
M像大社のものではなかったですかね?


>姫にですね。
事情により、会いに行っていないんです(T^T)
もし会ったとしたら、ちゃんとルポしますよぉ!

投稿: ★うっちゃん | 2008年10月 1日 (水) 21:31

M像大社ですかぁ。
目の前は何回も通ったことありますが、中入ったことないかな??
バスステッカほしいですよねー。
車買ったらあれを…( ̄Д ̄;;

Mヶ枝もち久しぶりに食べたいですねぇ。
前食べた時は、M地岳線が廃止になる直前だったかなぁ?

──────────

たくとんさーん。


>目の前は何回も通ったことありますが
次回はぜひ参拝してみてくださいね。

「交通安全」は、別に車だけの話ではないので
普通の御守りを買うだけでもいいと思いますよん。


>Mヶ枝もち久しぶりに食べたいですねぇ。
最初に見たときは
「何じゃこれー!?」という感じでしたが(^ ^;;)

投稿: ★たくとん | 2008年10月 5日 (日) 07:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 準備 | トップページ | お散歩(42-2) »