お散歩(44)
今回の舞台地は「D宰府歴史スポーツ公園」です。
ここまでくれば、もう何でもありかなーという感じです。
入口左手には土俵が、
そして入口右手には弓道場があります。
土俵はシャッターで閉められていましたが、
弓道場では、十数名の方々がめいめいに
弓を射ておられましたよ。
ヒュッ……バン!
ヒュッ……バン!
という音が響き渡っていました。
精神集中する場だと思ったので、
撮影は控えました(^ ^)
そのまま正面の階段を上りますと、
D宰府の有名な梵鐘を模した時計台がお出迎えです。
模しているとはいえ、
かなり縦長になっていますけどね。
その時計台の所から広いグランドが見えますが、
その周囲を遊歩道が整備されておりまして、
近所の方々がお散歩やジョギングを楽しんでおられます。
Kassyは、その遊歩道を時計回りに
回ってみることにします。
ところどころで、車止めの意味合いで
こういうものが並んでいます。
これもD宰府名物の鬼瓦でして、
これは市内各所で見られると思います。
でも、これが並んでいると
ある意味コワい気もしますが(> <;;)
この公園ができたころは、
この太鼓橋を渡る際にボタンを操作すると、
確か音楽がなっていたような気がするのですが、
(「とおりゃんせ〜 とおりゃんせ〜♪」?)
今はそのボタンがありません。
Kassyは昔むかしに一度操作してみましたが、
近隣住民の方々にご迷惑では? と思えるほどの
大音量で音楽が流れていたので、
もしかしたら設備を撤去したのかもしれませんね。
よくよく見てみると、
その音楽設備の跡と思われるスピーカーが4つ
残っていました。
この太鼓橋を渡ると、展望台に行けるのですが、
展望台の周囲は高い木に覆われていて、
意外にも展望できません(^ ^;;)
そのまま先を進むと、今度はテニスコートがあります。
テニスコートでは、いつ覗いても
けっこう利用者が多いようで、
みなさん気持ちいい汗をかいておられるようですね。
D宰府の有名な歴史遺構物を中心に、
D宰府(F岡)で見られる植物の絵などをタイルに焼き付け、
それをギャラリー風にしているようですが、
こういう場所で、ちょっとしたコンサートでも開ければ
けっこう面白いかもしれません。
でも、それができないぐらい狭いですけど。
ちなみに、ココのギャラリーのそれぞれの絵や写真は
「Kassy号の車窓から 2008」に
解説付きでアップしていますので、あわせてご覧ください。
また公園内には、歴史の部分として
有名歌人たちが詠んだ歌が
あちらこちらで紹介してあります。
それもアップしておきました。
──────────
【太宰府歴史スポーツ公園】
太宰府市の施設なので、太宰府市のホームページに
リンクしておきます。→コチラ。
西鉄天神大牟田線・都府楼前駅から
太宰府市コミュニティバス『まほろば号』の
「(1)大佐野回り」か「(2)吉松回り」に乗り、
「歴史スポーツ公園前」下車。
| 固定リンク
« 突撃! 隣の……(4) | トップページ | 忘れ物 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント
こんなに変わるんだな!
何度か営業車で昼ごはん食べに行きましたが、
何も無い公園だと、思ってましたが、
小学校は、歓迎遠足は近くのK公園
お別れ遠足は、D公園。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>何度か営業車で昼ごはん食べに行きましたが、
あ、営業車でお休みになっておられる会社員の方々
けっこういらっしゃいますよね。
騒々しくもなく、お食事・お昼寝には
格好の場所なのかもしれません。
投稿: ★うっちゃん | 2008年10月30日 (木) 15:58