(48)無血開城
西郷吉之助は、何としても江戸城攻撃を成し遂げる覚悟ですが、
昔見たような、情熱あふれる姿のままだと読み取った天樟院は、
「まだ(戦をしない)望みはある」と、
呼び出した勝 麟太郎に対して語っています。
それに対して、勝はあっけなく一蹴します。
天樟院は、幾島にも相談を持ちかけますが、
「西郷を動かせるのは、薩摩のお殿様しかおられませぬ」と
ポロリとこぼしますが、
天樟院にとっては、それが最大かつ最高のヒントになります。
西郷吉之助は、何としても江戸城攻撃を成し遂げる覚悟ですが、
昔見たような、情熱あふれる姿のままだと読み取った天樟院は、
「まだ(戦をしない)望みはある」と、
呼び出した勝 麟太郎に対して語っています。
それに対して、勝はあっけなく一蹴します。
天樟院は、幾島にも相談を持ちかけますが、
「西郷を動かせるのは、薩摩のお殿様しかおられませぬ」と
ポロリとこぼしますが、
天樟院にとっては、それが最大かつ最高のヒントになります。
◆舞台の時代
[平安][鎌倉][室町][戦国][江戸初期][江戸中期][幕末][近代][昭和]
嘉永7(1854)年〜慶応4(1868)年
◆放送データ
記事を毎日更新している以上、
更新後には必ずKassyブログにアクセスし、
みなさんがご覧になる前提で、
おかしい表記や読みづらい箇所などのチェックを入れ、
修正しています。
個人的に、誤字・脱字には気を配りたいので、
このやり方はこれからも続けてゆくことになるでしょう。
最近、おしごとの忙しさから
“こころの余裕さ”を忘れかけておりました。
おかげで今日は、自宅近所で
追突しそうになりました(^ ^;;)
いけませんねぇ。
Kassyの持ち味である“のんびり”を、
どこかに忘れてきてしまっているようです。
毎度毎度のお散歩でありますが、
どこにお出かけしましょうかねぇ?
おしごとで、県内をあちこち回っておりますので、
特に行きたい場所はないのですが、ちと南に下りまして、
T栖の○レミアム・○ウトレットへ行ってみることにしました。
オープンしてかなり経過しますが、
敷地内に足を踏み入れるのは初めてであります。
(路線バスで通ったことなら1度だけ……)
◆舞台の時代
[平安][鎌倉][室町][戦国][江戸初期][江戸中期][幕末][近代][昭和]
天文19(1550)年〜慶長19(1614)年
◆放送データ
錦の御旗──。
その錦の御旗を掲げた反幕府勢力。
それを見て、ひるむ幕府軍。
将軍・徳川慶喜が江戸城に逃げ帰ってきたという報を受け、
大奥内は大騒ぎしています。
本寿院は「慶喜の首を差し出せぇ!」と
目をまん丸くしての狂乱状態であります。
いつの間にか食べられるようになったモノ。
ピーマン……、
幼稚園生の頃に、なんで大嫌いになったのだろう???
なーんて、遅めの昼ご飯(午後8時ごろ)を食べているときに
何気なく考えていたKassyでしたっ。
<Kassy動静>21日
【午前】7時16分、会社。
【午後】1時45分、F岡市H多区の某本社会館。3時30分、会社。5時15分、F岡市H多区のホームセンター。5時25分、同区内の某本社会館。6時、F岡市C央区のショッピングセンター。6時35分、同区内の複合施設。7時10分、F岡市H多区の某本社会館。7時35分、会社。8時30分、自宅。
今日は、明日から某本社会館で開催される
催し物の準備に行って参りました。
最初は準備に2時間ほどを予定しておりましたが、
パパパと済ませることができ、1時間強で終了。
を替えてみました。
今までは、とても柔らかい材質のものだったのですが、
慣れてしまっているせいか、
そこまでさっぱり感は感じられませんでした。
しかし、新しいのは“男性用”の硬い材質のもの。
普通にこすっても、けっこう気持ちよく、
入浴後はサッパリ!
やっぱりコレでなくっちゃね。
でも、こすりすぎて
皮膚の角質を傷つけないように気をつけます。
しばらく状況をお伝えしておりませんでした、
Kassyの検査結果ですが、
病状としては、ほとんどの検査項目で基準値内におさまり、
非常にいい状況ということで、薬を減らすことになりました。
毎日朝食後に1錠 → 1日おきに朝食後に1錠
治療を始めた頃は、毎日毎食後に2+1錠、つまり1日9錠だったのが、
現在では1日0.5錠になったことは、非常にうれしい限りです。
この状態でまたしばらく様子を見、調子がよければ
次の段階は「服用なし」。
つまり、完治とみなされます。
あと少しです。
ただ、数年にわたって治療してきた病気ではない、
別の病気に対する処方箋があるので、
決して楽観はできないところですけどね。
◆舞台の時代
[平安][鎌倉][室町][戦国][江戸初期][江戸中期][幕末][近代][昭和]
天文19(1550)年〜慶長19(1614)年
◆放送データ
幕ファンのみなさま、お待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”第8弾です。
最近は、この幕コレに対するみなさんの反応が
徐々に薄くなってきていますね。
そろそろ飽きてきちゃったかしら???
でも、ここで辞めるわけには参りません!
だって……作成済み分の3分の1すらも、
まだ紹介していないんですもの(^ ^;;)
たとえ振り返る方がいなくても、コツコツと公開しますよ。
ただ、モチベーションに影響するので、
できるだけコメントをくださると幸せです。
さて今回は、Kassy居住地を担当しております
N鉄バス子会社の営業所の一つ、H営業所です。
年は明けて慶応四(1868)年。
大奥に於いて、天樟院と静寛院は
寂しい年明けを迎えております。
天樟院は「ワタクシも、好きにはなれませぬ」と
徳川慶喜の陰口を叩いております。
それは静寛院にとってはちょっと驚きだったようですが、
徳川軍と薩摩・長州軍が戦にならないように
祈ることしかできません。
ちょうどその時、慶喜は大坂城にあって、
薩長軍に対して出陣しようとしています。
ただ、粛々と行動することによって、
薩長の者たちをすくみ上がらせ、戦は避けたい意向です。
ちなみに、征夷大将軍として
薩長討伐を朝廷に願い出る用意周到さはあります。
慶喜としては、朝廷を当てにしているようです。
みなさまからコメントをいただき、誠にありがとうございます。
記憶が正しければ、コメントの未返信分はすでに18件ほどになっていた
……はず(〃▽〃)
こういう性格なので、いつかやろうと先延ばしにしているうちに、
ついにはそのことすら忘れてしまうこともよくあるので、
自分なりに足かせを決め、返信をせっせとこなすようにしております。
ただ、ヒマそうに見えて実は結構多忙でして、
コメントに対する返信をなかなか打てずにおります。
必ず返信しますので、しばらくお待ちくだされ。
昨夜の大失敗(大失態?)で、
天井とにらめっこしながらあれこれと考えてしまい、
結局3時間程度しか眠れなかったKassyです。
今日は朝も早よから
2つお隣のN崎県にお邪魔しております。
お客さま宅でおしごとを一通り終え、
会社に向かって戻っている途中。
Kassyも、作業車を運転中のセンパイも
快晴の陽射しに包まれて、おネム状態。
なので、高速道路上のサービスエリアである
K登に立ち寄って、1時間程度休憩を取ることにしました。
今回は、おしごと中に立ち寄った場所での
文字通り“お散歩”です。
……いかんいかん。
久々にお酒を飲んで、寝てしまいましたわ(T-T)
今日もおしごとで大失敗。
クレームどころか、あやうく取引中止になるところでした。
自分のやったミスの重大さに、
指摘されるまでなかなか気づけなかった自分に、
自分自身が一番腹立たしく、そして悔しい。
地味ながら、常に完璧を求められるおしごと。
すべてが完璧にいって当然。
「自分ならできる!」
そう思ってこの世界に飛び込んでみたものの、
そんなことすらできなかった自分。
嗚呼、なんたるザマか。
お笑いくださいまし。
明日は1県飛び越えて、
2つお隣の県まで遠征します。
よって、早出です。
もう寝よ。
◆舞台の時代
[平安][鎌倉][室町][戦国][江戸初期][江戸中期][幕末][近代][昭和]
宝治元(1247)年〜弘安7(1284)年
◆放送データ
前回の「Kassy号がゆく(10)」で書いた
“O分市まで足を伸ばします”というアレですが、
キャンセル……といいますか、Kassyの勘違いでした (^ ^;;)┓
O分市に行くつもりであったKassyに、上司が
「KassyまでO分に行ったら、完全に赤字じゃん」と
言われてしまいまして(照)。
<Kassy動静>11日
【午前】7時25分、会社。9時05分、F岡支店のスタッフさんとK屋郡K屋町のディーラー店。9時15分、会社。
【午後】0時25分、T川市のT川I田駅前。1時45分、T川市の現場。6時45分、会社。7時55分、自宅。
今日だけ出社時間がちと遅いですが、
それには理由があります。
相互リンクを結んでいる方のブログやホムペを
勝手に応援する! といった趣旨のもと、
相互リンクを結ぶに至ったまでのことを
つらつらと書き連ねる
「突撃! 隣の……」シリーズ。
第5回は牛若丸さんが管理人の
であります。
およそ260年間続いた徳川政権を
あっけなく朝廷に返上した徳川慶喜でしたが、
所領400万石という数字から、
他大名からみても、依然勢力を誇っていると言っても
過言ではありません。
天樟院の「皆を守って参る」という決意で、
大奥にも落ち着きを取り戻しつつあります。
それだけに、大奥の者たちの
天樟院に対する依存度が高いものとなっています。
今、下界ではどのような動きになっているのか?
大奥内にいれば、それがさっぱり分かりません。
重野は「小松帯刀様にお聞きになっては?」と
天樟院に提案しますが、天樟院自身は首を縦に振りません。
<Kassy動静>8日
【午前】7時06分、会社。8時55分、O野城市のお客さま宅。
【午後】0時45分、会社。5時05分、O野城市のお客さま宅。S社の担当さんと合流。5時15分、自宅。
今日はちと特別な行動でありまして、
午前中に訪問したお客さま宅に、夕方再びお邪魔しました。
◆舞台の時代
[平安][鎌倉][室町][戦国][江戸初期][江戸中期][幕末][近代][昭和]
慶長3(1598)年〜寛永18(1641)年
◆放送データ
う〜ん!
昨日の記事、何を言いたいのか
イマイチ分かりませんよね(^ ^;;)
昨日は、ケータイから記事を更新したわけですが、
うつらうつらしながら記事を入力していたものですから、
最後の方には、訳が分からないまま
更新してしまっていました。
申し訳ないっっっ!
というわけで、例の如く「Kassyの動静」です。
<Kassy動静>6日
【午前】7時03分、会社。8時10分、会社(支店)にて北K州営業所長。8時45分、K屋郡S恵町のお客さま宅。
【午後】1時00分、Uきは市内のコンビニ駐車場で昼食。1時25分、Uきは市内の現場。3時25分、会社。5時30分、社内定例会議。8時34分、自宅。
Kassyのケータイにこびりついたコ○イチカレーの臭いが
未だにとれません。
Kassyの胃袋は、当分コ○イチカレーを欲さないでしょう。
こんばんは。
久々にビールを飲んでいます。
うーむ…マズいっ!
こんなにマズかったかしら?
Kassy家の周囲は、ここ10〜20年の間に劇的に変わり、
コンビニはもちろん、ファミレスや格安スーパー、ドラッグストア、
果てはアイスクリーム屋に至るまで
いろいろと乱立している状態です。
((続き……))
カレーを写メで撮影するときに、
カレールーの上に携帯電話を落としてしまうという
ハプニングもありましたが(^ ^;;)
まぁ何とか食事も終え、
大相撲九州場所・激励チャリティイベントに
顔を出すことにしました。
(Kassyにとって、就職後)初の連休、2日目であります。
今日は、姫の自宅からほど近いところで
M蔵川部屋 激励チャリティイベント
が開催されるということで、姫と、
お相撲好きの姫のパパさんを連れて行くことになりました。
姫の自宅には11時到着予定。
下道を通っても1時間15分程度で到着するのですが、
あちらこちらに立ち寄ることを考えて、
自宅をちょっと早めの9時に出発しました。
慶応3(1867)年6月16日。
大奥では、恒例行事である「御嘉祥」が行われています。
大奥メンバーの一人ひとりに嘉祥菓子が配られ、
疾病よけと健康招福を祈る、というもの。
主・徳川家茂を失った大奥は、
その寂しさをひしひしと感じています。
この「御嘉祥」によって、寂しさを
少しでも紛らわせる意味合いのようです。
嘉祥菓子を配る役目の本寿院は
「本来は御台所の役目であろうが!」と
不満をたらたら漏らしていますが、
そのころの天樟院は
別室で田安亀之助と対面しています。
<Kassy動静>1日
【午前】7時10分、会社。7時45分、朝礼。9時30分、O川市内のコンビニ駐車場。10時、O川市のお客さま宅。
【午後】0時35分、K留米市内のコンビニ駐車場で昼食。2時、K留米市内のお客さま宅。4時10分、C紫野市のお客さま宅。4時50分、会社。8時15分、自宅。
あちこちに出没していますが(^ ^;;)
でも、どちらかというと今日は
待機時間の方が長かったかもしれません。
最近のコメント