方向幕考(23)
幕ファンのみなさま、お待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”第9弾です。
今回は、N鉄バス子会社の営業所の一つ、
T栖営業所です。
リストをご覧いただければお分かりだと思うのですが、
[17]系統の幕の種類、思ったよりも多いですね(^ ^;;)
この系統、ダイヤによっては
運行途中で幕を変える路線もあるようで、
どれとどれを組み合わせて使っているか、
相当走り込んでないと迷いそうですね。
あとは、T栖プレミアム・アウトレット用の幕ですが、
路線開設当初、T栖駅と
K山パーキングエリアとを結んでいた系統が
T栖駅とN鉄O郡駅とを結ぶ系統に変更されたので、
その変更に対応すべく、
恐らくはカッティングシートか何かで
切り貼りされた(と思われる)部分がありました。
本来なら赤色(マゼンタ色?)で表示されるべき箇所が
太陽の光で色あせたのか、オレンジ色になっていました。
この“ほうこうまくぅ”では、
そこもしっかり再現させていただきましたよ!
例の如くですが
幕の貴重な情報をお持ちの方の情報提供を広く募集しております♪
N鉄バスであれば、エリアは限定しておりませんが、
F岡市内であれば、イエローエリア、ブラウンエリアは
情報が少ないので、特に募集中です。
もちろん、北K州、C後、C豊、S賀方面の情報も大歓迎!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは、どうぞお楽しみください♪
<方向幕コレクション>
専用ページへ(←アドレスが変わりました!)
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
こんにちは。
17番、ホント複雑ですね~。
どの局面でどれを使うのかがよくわかりません。
たくさんあるからきめ細かい表示なのかと思えば、必ずしもそういう訳でもないようで…。
いじわるな試験問題のようです。。
──────────
soramameさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>17番、ホント複雑ですね~。
複雑ですよね〜。
それでも現在は、ある程度
系統が集約されてきたような感があるのですが、
あんな狭いエリアで、あれだけの種類の幕があると
迷ってしまいそうな気がします。
>いじわるな試験問題のようです。。
あははは(^ ^)
まさにその通りです!
投稿: ★soramame | 2008年12月14日 (日) 23:23
僕たちも、現金で乗らなくてはいけない路線ですね!
でも、乗ること無いかな?
知らない路線ばかりですが、
懐かしく話をする連中から詳しく聞いてみます。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>でも、乗ること無いかな?
機会がなければなかなか乗らないでしょうね。
ま、このエリアで乗るとすれば、
やはりT栖のプレミアム・アウトレットでしょうか?
>懐かしく話をする連中から詳しく聞いてみます。
そういう横のつながりがある、というのは
なかなか強みですよね!
いいなぁ〜♪
投稿: ★うっちゃん | 2008年12月15日 (月) 13:57
こんにちは、城之助と申します。
鳥栖の方向幕、興味深いですよね☆
車によっては鳥栖市内線のカラー幕や、さらには吉野ヶ里遺跡やアクアフォーレ行きなど
レアな行き先はまだまだ残ってますよ♪
そういえばKassy様に質問ですが、どのソフトで方向幕のレイアウトを再現しているのでしょうか??差し支えなければ教えて頂きたいですm(_ _)m
──────────
城之助さーん。初めまして!
Kassyです。よろしくお願いします!
>鳥栖市内線のカラー幕
Kassy、生で見たことはないのですが、
赤や黄色など、けっこうカラフルだったそうですね。
N鉄エリアでも、
けっこう特殊な幕だったかもしれません。
>アクアフォーレ行き
うっ……懐かしい(^ ^;;)
>Kassy様に質問ですが
「差し支えなければ」も何も、
そんな特殊なソフトを
使用しているわけではありません。
Kassyが使っているのはExcelですよ♪
投稿: ★城之助 | 2008年12月16日 (火) 16:19