« vol.46 風林火山 | トップページ | お散歩(49-2) »

2008年12月18日 (木)

お散歩(49-1)

実はKassy、
お散歩は(ブログ記事にしていないだけで)
けっこう行っていたのですが、
その、お散歩に行っていたことすら
忘れてしまいそうになっておりまして、
(いかんいかん)

とりあえず、記事にしたいと思います。

なので、今回の内容で実際にお散歩したのは
1ヶ月以上も前のことです。

ちなみに、以前シリーズ化していた
「たそがれ」に似ています。


休みの日の朝。
慣れっこになってしまったのか、いつも通り
午前6時には目を覚ましてしまいました。

それから、何かに抵抗するかのごとく
いろいろと用事を済ませていたのですが、
それでも朝9時前には完全にフリーに。

なので、心の赴くままに
車を走らせてみることにします。


“ほうこうまくぅ”シリーズで、
前々から気になっていたバス停に行ってみることにしました。

Hk0501
上K原です。

バス停横には公民館があり、
はるか先にそびえ立つ山の中腹あたりには
K州新幹線が建設途中であります。

それでなのかどうかは分かりませんが、
近辺を、大型ダンプカーが多数往来しています。

ちなみに、このバス停から出発するバスは
平日・土曜・日祝日ともに朝の便しかないようで、
Kassyがココを訪れた時にはすでに
“最終バス”が出発した後でした(^ ^;;)

でも、行ってみたかった場所に行けて
ちと感慨深げです。


さて、Kassyは更に進路を南に取ります。

現在のバス路線の終点まで行ってみよう! と
思ったわけですが、
その途中で、こんなのを見つけました。

Hk0509
何じゃこりゃ!?

詳細をご存知の方、どうぞご一報を!

ルンルン気分で車を走らせていたKassyに
急ブレーキをさせるほどビックリさせたものです。


さらに南に下ると、
(現在の)終点・Iの瀬に到着しました。

走ってきた国道は、このあたりから峠道に入ります。

だからでしょうか。
その峠道に入る直前に、水辺公園といいますか、
「道の駅」に似たような施設がありました。

Hk0514

バス路線自体は、ここIの瀬で終了ですが、
過去にはここからまだ先にも路線が延びておりまして、
地図片手に、ひとまず終点の終点まで行ってみることに。


Hk0515
M畑ダムです。
ダムだけあって、すごい高低差ですよね!

途中、道路工事で片側相互通行になっていましたが、
そこも難なくすり抜け……、

着きました!

Hk0518
S賀橋です。

ちょうど、ガードレールが途切れた
土の部分がコンクリートになっているところに
バス停があったようですが、
現在は廃止されていますので、
バス停はもちろん撤去されてありません。

以前、某テレビ番組で
ココのバス停を紹介されていたのですが、
その時見た風景のままであります。

です!

……ですが。

ここまで来たなら、ついでに行っちゃいましょう!
I屋へ!!

((続く……))

|

« vol.46 風林火山 | トップページ | お散歩(49-2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

少年の家に、行く時通りますが、
バスでは苦しい道ですよね、
普通車は、お構いなしに飛ばしてきますから、
今の時期は、運転士からすると、
怖い雪がね。

──────────

うっちゃんさーん。


>バスでは苦しい道ですよね、
山道の上に狭路というのがネックです。
さぞ運転しづらいだろうと思いますね。


>運転士からすると、怖い 雪がね。
うっちゃんさんが所属しておられる営業所も
この季節はコワいですよね。

お気をつけて!

投稿: ★うっちゃん | 2009年1月 8日 (木) 21:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« vol.46 風林火山 | トップページ | お散歩(49-2) »