しっかりしてよ!
春恒例の、バスダイヤの大改正の季節です。
先日の改正に加え、
4月1日改正分の概要も発表されました。
路線図等を公表されておられる方々にとっては
非常に頭の痛い季節?かもしれません。
そういえば、かく申すKassyも、
一部エリアに限って路線図を公表したので、
その補足資料に手を加えなければ、ですね。
手を加える=調査する必要がある わけで、
これまた頭の痛い(> <;;)
さて、今回発表の4月1日改正分概要ですが、
わがまちD宰府市内を走り回る
コミュニティバス『Mほろば号』の改正についても
書いてありました。
しかし、D宰府市のDの文字が違う!
“大”ではな〜い! “太”ぢゃ!!
この概要の部分だけかと思いましたが、
改正後のダイヤを調べるのに検索してみたら、
今回のダイヤ改正のために登録したバス停名そのものも
違うではありませんか。
もー。しっかりしてよ、N鉄サン。
そんなことより。
概要で、次のような表記がありました。
・バス停の廃止を行います。
【N鉄と同一標柱を使用している停留所】……
【N鉄バスM像㈱単独の停留所】……
“同一標柱”つまり、
Aというビルがあって、その中に入居している
Bというお店が閉店します! というとき、
Bのお店は撤退しますが、
Aビルは無くなりませんよ、壊しませんよ、
と言うが如くの説明文であります。
でも、ちと分かりやすい説明って
なかったのでしょうかね。
そこで問題。
以下の写真のようなバス停の場合、
いずれか一方のバス路線が廃止されると仮定すると
どういう説明になるのでしょう???
Kassy、このバス停を見るたびに
“親亀こければ子亀も……”という言葉を
なぜか思い出してしまいます(^ ^;;)
| 固定リンク
« 方向幕考(29) | トップページ | 参加者募集! »
コメント
本当に頭が痛くなり、熱を測ると…
38度1分…
仕方なく13時から15時は休みました。一応今は平熱で、アルバイトもちゃんと行ってきました。途中何度か危なかったですが(^_^;)
とりあえず、ダイヤ改正により変わってしまう前の路線図を記録として取るために、ダイヤ改正対応よりもそちらを優先しておりますが、公式のダイヤ改正情報、かなり解り辛いですね。D宰府も誤字でしたし…
一応北九州地区の改正分においては把握し、自分のブログの方でもまとめてみました。
ダイヤ改正情報には載っていないのに中間地区でバス停名称変更やバス停新設がありました。
この調子ではダイヤ改正後に変わっていることに気づかない路線図が出る可能性が非常に高いですね(-_-;)(過去には香椎地区の御幸町の国道側が「御幸町(3号線)」に改められていましたが、いつの間にかでした…)
──────────
KASHIIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>熱を測ると…38度1分…
大丈夫ですかっ!?
無理しないようにしてくださいね!
お大事に!!
>D宰府も誤字でしたし…
それだけではありません。
大きなミスを発見してしまいました。
M像エリアの[1-2]、T郷駅〜K陽台の系統は
新規系統というよりは
以前走っていたものの復活と思えるのですが、
そのデータも復活してしまっていまして、
経由地に「T屋崎駅」とありました。
廃止したのはそちらの会社ではなかったの??(^ ^;;)
ほっとけないっ!
投稿: ★KASHII | 2009年3月28日 (土) 00:02
■熱
ご心配おかけしました。
下がりました(^_^)(実は昨日土曜日も熱が出てしまいました…)
まさか体調を崩すとは思いませんでした(^_^;)(二十歳を前にして老いたと感じてしまいました…)
■大きなミス
私の第二のエリアながら気づきませんでした(^_^;)
しかし、廃止したのは「西N本鉄道」で路線復活をさせたのは「N鉄バスM像」ですからN鉄バス側は廃止されたことを知らないと言うことでまとめておきましょう(^_^;)
ちなみに、区間廃止後しばらくの間、「M地岳駅前」停留所の名称変更が行われないままでした←このときの路線図を作成保存しておりましたが、当該フラッシュメモリのデータ読み込み不可により記憶だけが頼りになってしまいました…
それにしても、今回の改正報告は手抜きを感じさせますね。発表ページも3地区まとめてしまっていますし…
──────────
KASHIIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>ご心配おかけしました。下がりました
よかったです!
年を重ねると、今度はなかなか治りが遅いので
早め早めの対策をオススメいたします(^ ^)
>N鉄バス側は廃止されたことを知らない
ちょっと強引ですなぁ(^ ^;;)
ちゃんとチェックすればいいのに……。
>今回の改正報告は手抜きを感じさせますね。
ちょっとバタバタ作られたような感じです。
こういう情報は、基本的に
誤りがあってはならないものなので、
何重にもチェックすべきものですが、
その機能が働かなかったのでしょうかね。
投稿: ★KASHII | 2009年3月29日 (日) 23:27
このバス停は
ON城のですな
バスは一番高いのですがね
経費削減?
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>バスは一番高いのですがね
他のバス停は、並んで立っていることが多いのに
ここだけなぜかシール対応です。
確信犯……というより、なぜここだけ???
投稿: ★うっちゃん | 2009年3月30日 (月) 16:38
あらま--
おっちょこちょいですねぇ♪
どんまいって感じですわぁ!!
人間だからしょうがない(∀)
──────────
MIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>人間だからしょうがない(∀)
ま、確かにそうなんですけど、
許される部分とそうでない部分があると思うんです。
特にこういう案内というものに関しては。
今回の失敗を糧にして、
次に失敗しないように頑張ってほしいですね。
投稿: ★MI | 2009年3月31日 (火) 22:03