大河ドラマ天地人・(15)御館落城
樋口兼続によって武田勝頼を味方につけた上杉景勝軍。
上杉景虎との戦いは、一気に景勝軍に形勢が傾きます。
景勝は、母・仙桃院と妹・華姫を引き渡すように
書状で申し入れますが、景虎は拒絶します。
景虎方は、仙桃院と華姫を人質同然に預かっているからこそ
御館へ攻撃できないことを知っているわけです。
特に華姫は景虎の妻であり、
景虎と生涯を共にすると覚悟を決めていますので、
仮に引き渡しに応じたとしても、首を縦には振らないでしょう。
そんな時、使者として景虎方に向かうと言い出したのは
直江信綱の妻で兼続の従姉弟(兼続の母の姉の子)であるお船です。
景勝にとっては初恋の相手でありまして、乗り気ではありません。
夫・信綱も「女だてらに!」と苦々しい顔ですが、
「上杉のためなら命をも差し出します」というお船の決意に、
景勝も信綱も、しぶしぶ承知せざるを得ません。
こっそりと御館に乗り込んだお船は、仙桃院と対面します。
もとはといえば、この戦いは
お船の母・妙椿尼による“上杉謙信の遺言のウソ”が発端で、
お船にしてみれば、その責務を感じているのかもしれません。
ただ、同様にそのウソを黙って飲み込んだ仙桃院も
戦の責任を少なからず感じておりまして、
お船は、その責任を感じているならば
上杉の今後、行く末をしっかりと見届けるべきだと説得。
お船との対面を終えた仙桃院は、
そのまま景虎の居室を訪ねます。
北条家の人質として、窮屈で寂しい思いをしてきた景虎を
謙信は上杉家の養子として出迎えたのですが、
そのバックグラウンドを、仙桃院はこんこんと景虎に説明。
そんなことがあったとは、景虎自身初耳であります。
「そなたは、お館さまが作り上げたものを壊そうとなさっておる」
この仙桃院の言葉が決め手となり、
景虎は、華姫との子・道満丸を人質に
泣く泣く降伏することにします。
ところが。
人質として景勝方に向かう途中の道満丸が
何者かに襲撃され、幼い命を散らせてしまいます。
その仕儀に立腹した景虎は再び反旗を翻し、
景勝はやむを得ず御館に総攻撃をかけます。
この頃には、景虎軍からは離脱者が多数いて、
景虎方は総崩れ、華姫を伴って逃げ続けます。
しかし、景勝方の追っ手によって追いつめられ、
鮫ヶ尾城に入ったものの、その城主にすら裏切られ、
最後の最後には、重臣にも見限られてしまいます。
「道満丸のもとへ──」
華姫は、景虎と共に自害する道を選びます。
景虎は涙ながらに、こうなった運命を華姫に詫びますが、
華姫は、最大限の笑みで答えます。
その笑顔が、何とも痛々しい……。
景虎は、上杉の行く末を景勝に全て託し、
道満丸と華姫の後を追って自害して果てます。
上杉三郎景虎、享年26。
華姫、享年24(?)。
明らかに若すぎる死でした。
天正7(1579)年3月24日、
上杉景虎・華姫が自害し、御館の乱の終結。
慶長5(1601)年8月17日、
上杉家の米沢30万石に減封処分まで
あと22年8ヶ月──。
原作:火坂 雅志 (『天地人』NHK出版 刊)
脚本:小松 江里子
音楽:大島 ミチル
題字:武田 双雲
語り:宮本 信子
──────────
[出演]
妻夫木 聡 (樋口兼続)
北村 一輝 (上杉景勝)
常磐 貴子 (お船)
高嶋 政伸 (樋口惣右衛門)
玉山 鉄二 (上杉景虎)
相武 紗季 (華姫)
──────────
東 幹久 (泉沢久秀)
小泉 孝太郎 (樋口与七)
市川 笑也 (武田勝頼(回想))
萬田 久子 (妙椿尼)
山下 真司 (直江信綱)
──────────
山本 圭 (吉江宗信)
大出 俊 (高坂弾正昌信) ※ クレジットなし
高島 礼子 (仙桃院)
阿部 寛 (上杉謙信) ※ クレジットなし
──────────
制作統括:内藤 愼介
プロデューサー:吉永 証
演出:高橋 陽一郎
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『天地人』
第16回「信玄の娘」
アナログ総合・デジタル総合:午後8時〜
デジタルハイビジョン:午後6時〜
衛星第二テレビ:午後10時05分〜
| 固定リンク
「NHK大河2009・天地人」カテゴリの記事
- 大河ドラマ天地人・(48-4)総集編第四部・愛の章(2009.12.23)
- 大河ドラマ天地人・(48-3)総集編第三部・人の章(2009.12.23)
- 大河ドラマ天地人・(48-2)総集編第二部・地の章(2009.12.22)
- 大河ドラマ天地人・(48-1)総集編第一部・天の章(2009.12.22)
- 大河ドラマ天地人・(47)愛を掲げよ [終](2009.11.22)
コメント