方向幕考(30)
方向幕考シリーズも、記念すべき30回を迎えました。
みなさまのご声援あっての結果であります。
厚く御礼申し上げます m(_ _)m
幕ファンのみなさま、お待たせいたしました。
毎月一回更新の、
恒例“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”第13弾です。
今回は、久々にF岡市内に戻りまして、
Z餉隈営業所です。
内容のほとんどが40番台であります。
しかし、廃止されて久しい系統
([45]のタワー系統や[41][43]のT神系統、[41-1]など)や、
本数が少なすぎてお目にかかれなかったコマ、
ほとんど使われなかったコマなど、
幕好きの方にとっては、お宝の宝庫と言えるかもしれません。
特に、後半に1コマだけポツンと存在する(8)系統は
懐かしい……という一言では表現できないでしょう。
よくぞ残してくださいました! と
Kassyとしては感謝状をお贈りしたいぐらいです。
言い過ぎ?(^ ^;;)
でも、今春のダイヤ改正によって、
ほんの一部分、県道31号線を通る路線が復活([45-1])しまして、
以前の(8)系統とは運行ルートが違うとはいえ、
公開のタイミングとしてはちょうどいいかもしれませんね。
(ホントにたまたまなんですけど(^ ^))
ついでながら、お正月恒例の
JRF日市駅とD宰府(天満宮)を結ぶ臨時バス幕も
しっかりと準備されています。
(運行エリア付近にあるTの浦営業所の幕にもありましたね!)
ただ、Tの浦営業所は“JRF日市駅←→D宰府”ですが、
ここZ餉隈営業所は“D宰府←→JRF日市駅”と逆順です。
だから何だ!? と言われればそれまでなんですが、
まだ幕車が健在の時、臨時バスを遠くから見て
そのバスの所属営業所が判別できる材料であったりもします。
その割に、臨時バス運行エリアに
最も近い営業所(H営業所)には、
D宰府臨時の幕が
なぜか準備されていないわけですが(^ ^;;)
それでは、どうぞお楽しみください♪
<方向幕コレクション>
専用ページへ(←アドレスが変わりました!)
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
30回目おめでとうございます(^_^)
まだバス路線案内の歴史が浅いため、今回の改正情報とともに知人の方から[45-1]が「復活」と聞いたときに過去に存在していたことを始めて知りました(^_^;)(たくとんさんから頂いた過去の路線図やオークションで入手した路線図にて存在を確認しました)
[8]はH.8年時点ではすでにありませんでした…
そういえば、S宮営業所が幕時代だった頃、[230]がありましたね。記憶が定かではないのですが「S宮・緑G浜行き」の幕もあったような気が…
あったとすれば、復活の可能性が少なからずあったと言うことですが、復活されませんね…(K椎~K椎バイパスの足が無く、T美台地区からK椎は当時から大幅に時間がかかるように…←W白通りへ出る際に「良く遮断し、遮断時間の長い踏切」+「青信号の時間が短い信号」で通常4分遅れがデフォルトです…)
──────────
KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>30回目おめでとうございます
ありがとうございます!
このシリーズ、まだまだ続きますので
乞うご期待!
>[8]はH.8年時点ではすでにありませんでした…
んっ?
○平(○月の前身)が担当していた
K日原駅〜I尻駅の(8)系統は、
確かに平成8年時点では存在しませんでした。
だから路線図から消し去られたのだと思うのですが、
その後を引き継いだ○雑担当のJ衛隊前→I尻駅は
平成8年以降、路線図には載りませんでしたが
1日1本で運行されていた気がします。
(今回の幕にある(8)は後者のもの)
違ったかな?
>S宮営業所が幕時代だった頃、[230]がありました
S宮営業所の[230]ってあったんですね!
考えてみれば、今の[410]や[630]のような
付番方法の親のようなもので、
[230]を付番した方の先見力を讃えたいです(^ ^)
投稿: ★KASHII | 2009年4月18日 (土) 09:11
H営業所には
デカバスが無いからです、
中バスばかりですからね。
その代わり、駐車場からD宰府がありますよ、
方向幕は臨時か貸切だったかな?
──────────
うっちゃんさーん。
>デカバスが無いからです、
なるほど!
だからあのコマがないわけですね!
最初からうっちゃんさんに
お伺いしておけばよかったですね(^ ^;;)
>駐車場からD宰府がありますよ
あのエリア、三ヶ日は一方通行ですよね?
D宰府→駐車場 というのも、
グルリと一周して行くのでしょうから
大変ですね(^ ^)
投稿: ★うっちゃん | 2009年4月19日 (日) 22:03
H満山の駐車場からですよ!
無料シャトルバスです。
──────────
うっちゃんさーん。
>H満山の駐車場からですよ!
ほぉ!
その区間のシャトルバスの存在を
初めて知りました♪
天満宮周辺の道路渋滞を考えると、
そのシャトルバスの需要もけっこうありそうで
かつ便利なんでしょうね。
投稿: ★うっちゃん | 2009年4月27日 (月) 21:24