恒例4月1日
昨年の今日は、エイプリルフールということで
ちょっとしたウソをつきましたが(^ ^)
今年も同じことをしようという魂胆は
まったくもってありません。
毎年この日になると、新聞に
県内の教職員異動者の一覧が掲載されます。
Kassy、実は小学生のころから
毎年欠かさず見て(読んで?)おりまして、
今年もご飯をいただきながら、
しっかりと拝見いたしましたよ。
Kassyが学生時代のときにお世話になった先生が
未だに近辺の学校を行き来なさっているのを見ては
「まだまだ元気にがんばっておられるんだなぁ」と思い、
【退職】欄に掲載されているのを見ては
Kassyの現在の年齢とを比較してみて、
教えていただいているとき
先生は幾つだったんだなぁなどと
いらぬことを考え(^ ^;;)
いやいや、心の底から
「お疲れさまでした」と思っています。
Kassyが塾の正社員講師時代は、
高校訪問等の営業活動にも充分活用できるので、
毎年蛍光ペンを持ってチェックしていましたが、
現在携わっているおしごとは、
教職員の先生方と直接的には関わりのないものなのですが、
毎年チェックする、というクセは抜けきれず、ですね。
中学3年生のときは、
異動されて丸1年が経過した先生に
1年前の教職員異動記事を見せて
「先生載ってる……!!」などとウソをついて
慌てさせたり。(エイプリルフールですからね)
そんなイタズラをしたこともありますが、
今では昔を懐かしむ材料になっています。
相方・姫のお兄さんが学校の先生でして、
お兄さんが勤務しておられる学校に
Kassyの知った先生が異動されると、
お兄さんとの会話のネタも増えるのでしょうが、
県教委はそうなかなか異動させてくれません。
Kassyの異動チェック、もうしばらくは続きそうです。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!!
まぁ!!
今日は姫さんの情報が少しwww
なんてテンションをあげている馬鹿でやんす
私は見ないですねぇ---
先生は元気にしているんでしょうかねぇ。。
ちょっと心配笑
──────────
MIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>今日は姫さんの情報が少し
ほんの少しですけどね!
ま、あの程度の情報公開なら
誰だ! と追及されることもないでしょうし。
>先生は元気にしているんでしょうかねぇ。。
Kassyそっくりの先生は、
MIさんが卒業された高校に
まだいらっしゃいますか???
少なくとも担任だったわけですから、
少しぐらいは心配してあげてくださいな♪
投稿: ★MI | 2009年4月 1日 (水) 23:41
僕も中高は私立でしたから、先生の入れ替えが頻繁に行われるわけではなく、大抵の先生は、定年までと腰を据えてるようで、遊びに行けば、会えますし、新聞にも載りませんが・・・
小学校の方は、確認してますね。
学校が分離したりしましたので、いろんな先生にお世話になってます。
──────────
たっくんさーん。
今日もコメントありがとうございまーす。
>中高は私立でしたから
そうでしたね!
私立の場合は、先生の異動があまりありませんもんね。
>小学校の方は、確認してますね。
おっ(^ ^)
お仲間発見!
投稿: ★たっくん | 2009年4月 2日 (木) 01:25
はじめまして。都市高502と申します。
私は現役市立中学生なので、毎年ちゃんと確認してますよ。
小学校の時の先生までしっかり見ています。
しかし、教職員移動記事って新しい学校別に載っていますよね。
前の学校別にしたほうが見やすいと思うのですが。
私のサイトは、西鉄バスを中心とした福岡の情報をお伝えするサイトです。
どうぞ相互リンクの方よろしくお願いします。
──────────
都市高502さーん。初めまして!
Kassyです。宜しくお願いしまーす。
>私は現役市立中学生なので
おっ……お若い(^ ^;;)
若いっていうだけで財産ですなぁ。
>前の学校別にしたほうが見やすい
確かにそうかもしれませんね。
でも、今の形式でもけっこう楽しいものですよ。
出身学校名を新聞全体から探していくので、
別の学校のところで、
お世話になった先生のお名前を
発見することもありますよ。
速読の練習になるかも(←なるかいっ(-"-))
>相互リンクの方よろしくお願いします
リンク締結ありがとうございます。
早いうちに“お乗り換え〜♪”に
掲載しますね。
バスに限らず、いろいろな記事で
コメントをお待ちいたしております。
投稿: ★都市高502 | 2009年4月 4日 (土) 11:25
中学卒業して30年
もう、少ないですね。
でも、バスケを教えてくれた先生が
校長先生に、なってました。
若くてカッコ良かったのですが
貫禄がでてました。
──────────
うっちゃんさーん。
>校長先生に、なってました。
恩師が教頭→校長となっていくと、
何か感慨深くなりませんか?
えっ!? あの先生が校長??
という先生も中にはおりますけどね(^ ^;;)
投稿: ★うっちゃん | 2009年4月 4日 (土) 18:20
私は中学校は卒業して以来、文化祭か妹の運動会ぐらいでしか行くことが無く、妹はもう高校2年生ですから今となっては行く動機が無くなってしまいました…
しかも、今年度の時点でも私の時の半数以上の先生方が移動されていますし、会いに行っても私がわからないかも知れませんね… 校区内で有名なほどでしたので私を覚えているでしょうけど、雰囲気が全然違いますので言わないとわからないでしょうね(^_^;)
──────────
KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>私の時の半数以上の先生方が移動されています
先生という職業に憧れていたKassyは
「この先生は!」という先生には
異動先にまで押しかけて行きましたよ!
今考えれば、何と恥ずかしい……(^ ^;;)
>校区内で有名なほどでしたので
有名?
どんな内容で有名だったんでしょうね!
そこは是非聞きたいッ!!
投稿: ★KASHII | 2009年4月 5日 (日) 08:51
ヤンチャしていた中学時代
色々助けていただいた先生が
昨年末亡くなられてました
このブログで思い出し、連絡入れたら
息子さんから聞きました
明日休みなので、墓参り行って来ます。
──────────
うっちゃんさーん。
>先生が昨年末亡くなられてました
記事を読んで連絡なさったとのこと、
そのきっかけになって嬉しいです。
それにしても、うっちゃんさんは
ホントに“有言実行”なんですね。
うっちゃんさんの中学時代を知る先生ですからね。
やはりお元気なうちにお会いしたかったでしょう。
>明日休みなので、墓参り行って来ます。
現在の立派なお姿をお見せしてきてくださいな!
投稿: ★うっちゃん | 2009年4月 5日 (日) 23:32
■有名
まず、一番有名になるきっかけだったのは
●科学部部長でした
数ある部活の中で異彩を放っていたらしいです(^_^;)
ちなみに、顧問の先生が私の学年の卒業年度を最後に別の学校に移動とのことで、顧問の居なくなる科学部は「私を最後の部長として」幕を閉じました…(第1理科室には科学部の遺品が多数…)
●小学生のときに地区の子供リーダー会長
地区の運動会のようなもの(学校とは別)で壇上で挨拶をしたりなどしていました。
たぶん、みんなを全然引っ張れていなかったと思いますが(^_^;)(どちらかというと、足を引っ張っていたかも知れませんね…)
●不思議な子?
なぜか目立っていたらしいです(^_^;)
試験点数も200人代のうちの50番程度で微妙な位置で頭が格段いいというわけでもなく、友達も普通ぐらいに居ましたが、不思議な雰囲気だったようですね。
学校に100円ショップで仕入れた手品道具を何度も持ち込み没収され(^_^;) 強力な磁石の10mm角のネオジム磁石を持ってきて遊んだり、中学3年生で受験生の身で数G検定準2級を受けたり(ちなみに合格でした(^_^))と、今考えてみれば不思議要素は十分ですね。
証明をしてみますと、A:不思議であれば、B:不思議な行動をとる、AであればBは成り立ち、その逆、BであればAも成り立つ。よって、必要十分条件である。
またおかしなことをしていますね(^_^;)(書いた後、当該箇所を削除しようか迷いましたが、思い切ってそのままにしています(^_^;))
──────────
KASHIIさーん。
>科学部部長・子供リーダー会長
KASHIIさんって、リーダーになれる素材なんですね!
リーダーシップを発揮できましたか???
>科学部は「私を最後の部長として」幕を閉じました…
あらま。
最後というのもなんだか寂しいですね。
>数G検定準2級を受けたり
あ〜、懐かしい……!!
数G検定、塾の正社員講師時代に
2級を受験しましたよ!
でも、2次試験?の時に
思わぬ保護者の方の来訪があり、
泣く泣く受験できずに不合格。。。
1次は合格したんですけどね!
>必要十分条件である。
あ、これも懐かしい(^ ^)
懐かしい数学用語がたくさん……。
でも、ちと難しい部分になってくると
チンプンカンプンですね♪
投稿: ★KASHII | 2009年4月 5日 (日) 23:48
■リーダーシップ
どうでしょうかね…
とりあえず、緊急時の対応は冷静なことで定評がありました(^_^;)(ガラスを割ってしまったり→私が(^_^;))
現在はあまり表に出ようとしませんが、たまに人を引っ張ったり、振り回したりしています(^_^;)(F岡でも北K州でも松原さつきさんを振り回していますね(^_^;)→たとえば、北K州では行程中にバスに忘れた傘を引き取りにわざわざK月営業所へ)
──────────
KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>緊急時の対応は冷静なことで定評がありました
いやいや、冷静が一番です。
自分を見失ってしまうと、
どういう行動を起こすか分かりませんからね!
>傘を引き取りにわざわざK月営業所へ
後から思い返せば
いい思い出になっているはずですよ!(^ ^)
その失敗を今後に活かせばいいわけですからね。
投稿: ★KASHII | 2009年4月10日 (金) 00:08