交番検査
病院に行って参りました。
3ヶ月ごとに1度行われる「交番検査」、
いわば、定期検査であります。
ただし、今回はちと事情が異なりまして、
初診の時からの主治医が病院を移られるとのことで、
Kassyも合わせて転院することになりました。
バセドウに限って言えば、転院は今回が2度目。
つまり、3病院目ということになります。
1つ目の病院(F岡大学C紫病院)よりも
2つ目の病院(F日市N町病院)の方が自宅に近く、
2つ目よりも今回(C紫Mヶ丘病院)の方が
より自宅に近くなりました(^ ^)
病院といえば、とても待たされるイメージでして、
最初のF大C紫病院では、受付は朝9時からなのに
7時ごろからすでに並び始める……というもので、
診察も予約制であるにもかかわらず、
お約束の時間の1時間前に病院入りしたとしても
実際に診察してもらえるのはお約束の時間の2〜3時間後。
“3時間待ち、3分診療”以上の待遇(?)です。
2つ目の病院は、規模がかなり小さかったので
待ち時間はあまりありませんでしたけどね。
それだけに、病院を移る不安といえば、
どういう病院か? の前に、
どれだけ待たされるか? の部分であったりもします。
実はこちらの病院、通りかかったことはあるものの
一度も踏み入れたことのない施設でありまして、
印象としては、F大C紫病院よりは小さいものの
けっこうな規模の病院のようです。
でも、実際に検査しに行ってみると、
確かに大きな病院ですが、とてもキレイで
でもそこまで外来患者さんは多くはなさそうです。
(外来医師がほんの数名しかいらっしゃらないので)
ホントは、受付開始9時にもかかわらずちょっと早めに
8時に行こうかしらなんて考えていましたが、
9時15分ごろに到着しても、混雑の「こ」もありません。
Kassyは、検査だけ受けに来たつもりでしたが、
その前になぜか診察つきであります。
ま、診察といっても検査項目の確認でして、
すぐに別室で採血開始です。
あれれ? 検尿はないの?
2つ目の病院では、採血・検尿の他に
身長・体重・血圧のセットで検査がありました。
1つ目の病院でも、採血・検尿はありました。
さすがに身長・体重は必要ないとは思いますが、
検査項目が少なすぎるのも逆に不安です(^ ^;;)
採血終了は9時40分。
でも精算でちと時間を取られて、
病院脱出は10時20分でした。
精算までの待ち時間の間に、
病院の1Fフロアをいろいろ探検してみましたが、
売店もあるし、レストランまで併設されています。
これなら、検査のために朝食抜きのKassyでも、
検査後に軽く朝食は取れそうですね。
受診してみての感想……ま、まずまずかな!( ^艸^)
| 固定リンク
コメント
検尿検査なかったのですか?
やはり少し不安ですね、
検尿検査も昔と少し変わりましたね、
この前までは、検査紙を尿につけて
すぐに分かってましたが、
最近は、時間差で何度か検査してるみたい。
──────────
うっちゃんさーん。
>検尿検査なかったのですか?
結局はなかったですねー。
ま、今まで異常値はなかったので、
しばらくはいいのかもしれません。
あ、念のため申し上げておきますと、
この検査は持病の検査ですよ?
年に一度の健康診断ではありませんので(^ ^;;)
投稿: ★うっちゃん | 2009年5月14日 (木) 22:08
持病のでしょ!
僕も喘息と心臓検査行きますが
毎回検査されてますよ。
友人にも付き添いで行きますが
毎回してるもので。
──────────
うっちゃんさーん。こんにちは!
今日も乗務お疲れさまでーす。
>毎回検査されてますよ。
ふむむぅ???
なぜなかったんでしょうね!
検査セット(項目)になかったのかなぁ?
ちと気になるところです。
投稿: ★うっちゃん | 2009年5月18日 (月) 15:48