« 大河ドラマ天地人・(26)関白を叱る | トップページ | 居残り »

2009年6月29日 (月)

詰まり

こんなのんびり屋のKassyも、
たまにはイラッとすることもあるんです。

人間味あります???(^ ^)

今日はおしごとお休みでした。
おサイフの中身が空っぽになったことですし、
銀行に行ってお金を下ろして来るとしますか。

Kassyがよく利用する銀行。。。
片側2車線の道路と片側1車線の道路が交差する交差点から
片側1車線の道を進んだ1本目の十字の角にあります。
駐車場は、その十字を左折した奥にあり、
ちなみにその向かいには、
Kassyのかかりつけの個人病院があります。

片側2車線の道路は、今でこそ“抜け道”の要素で
大量の車が行き来していますが、
ここに銀行が開設されたころは片側1車線の道路で、
今のような“抜け道”の要素はなかったので、
銀行前を通る、今も昔も片側1車線の道路の方が
商店街チック(?)で、車の量が多かった気もします。

ただ今は片側2車線、
交差点の右折レーンも含めれば合計5車線に拡張されていますので、
どちらかと言えば大通りから中に入った印象であります。

駐車場は最初の20分間が無料でして、
20分を経過すると課金される、
駅や銀行の駐車場によくありがちなシステムです。

Kassy号は軽自動車でして、
駐車場の中でも最も銀行に近いスペース(No.21)は
Kassyの中で今や専用駐車スペースと化しています。
(No.21と20の間に電柱があり、普通車では停めづらい)

停めづらいとはいえ、営業車で銀行に来た時も、
このNo.21に停めちゃいますけどね(^ ^)


さて、今日も例に漏れずNo.21のみが空いており、
Kassyは余裕でそこに停めたわけですが、
Kassyの後からやって来た軽自動車が、
銀行の真横に停車してしまいました。

十字から銀行の駐車場までは約20m、
道幅は普通車がゆっくり離合できるような
住宅地の道幅並みしかありません。

だから、そこに車を停められると
たちまち詰まってしまい、交通マヒに陥ります。
そういう形で駐車する人が絶えないのか、そこには
「駐停車禁止」の標識とともに警告板も立ててあるのですが、
ぜんぜん効力がありません。

「ま、そのうち動くだろう」と、Kassyは銀行内のATMに行き、
さっさとお金を下ろして出てきたのですが、
その軽自動車、まだいます(-"-)

「ま、そのうち動くだろう」と、Kassyは駐車場の精算機に行き、
駐車場ナンバー(No.21)を入力して精算。
駐車してまだ2分以内なので、もちろん無料なのですが、
その軽自動車、まだいます(-"-)

Kassy号に乗り込むべく、移動すると、
その軽自動車を追い越して、
駐車場に停めようとした普通車がKassyの前に来ました。

No.18あたり? から、車が出庫しました。
Kassyの目の前にいる普通車がそこに駐車するために
ゆっくり前進していきますが、
その普通車の後から、軽自動車を追い越した別の普通車が
再びKassyの前にやって来て停まります。
Kassyは出ようにも出られません(> <)

もちろんですが、軽自動車、まだいます(-"-)

No.18あたりから出庫した車は、
軽自動車を追い越そうとして
(前方に車が詰まっているので)否応なくその場に停まっている
普通車が邪魔で、その路地から片側1車線道路に出られません。
その軽自動車、まだいます(-"-)

Kassyの前に停まっている普通車がゆっくり進んだので、
「今のうち!」と慌てて出庫したKassy号ですが、
No.18あたりから出庫した車がすぐそこにあるので、
Kassyもその後ろにピッタリとくっつき、
できるだけ車が動けるようにスペースを空けたつもりですが、
そんな人の苦労を知ってか知らずか、
その軽自動車、まだいます(-"-)

軽自動車が後ろに下がってくれれば
少しはマヒが改善されるのでは? と思われがちですが、
ここの銀行、駐車場空き待ちの渋滞が慢性的に発生するので、
一度その渋滞が発生すると、
後ろからどんどん車がやって来るので
容易にバックできないわけです。

軽自動車がなすべき改善方法は、
今すぐ前進! しかありません。

「何者!?」と、すれ違い様に軽自動車のドライバー氏を見たら、
携帯電話で会話しながら「何や?」という感じで睨み返されました。
うーん、素晴らしきKY男!

もうちょっと、自分の置かれている立場を理解しなさいッ!(-_-#)

|

« 大河ドラマ天地人・(26)関白を叱る | トップページ | 居残り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

悲しいことにK椎では路駐が多いのですが、バス停に停める人がいます。
特にT神方面に停められると「バスが次から次にくる」→「バスの後ろの乗用車が詰まる」→「その乗用車が追い越しレーンに入れるように追い越しレーンの車が止まる」→「大渋滞」となり、大きなマイナスの経済効果となってしまいます。
今までで一番ひどかった例は運転手が乗っているにもかかわらず、人を待っているためかバスがクラクションを鳴らしても移動しない有様で、さすがにすさまじいいらつきを感じました。

──────────

KASHIIさーん。


>バス停に停める人がいます
バス運行時間帯にバス停前に駐車すると
道路交通法違反……でしたよね?


>バスがクラクションを鳴らしても移動しない有様
T神では、タクシーがバス停前で客待ちをしていて、
バスのお客さんや通行人から、鋭い目線が。。。

もうちょっと前に行けば、
タクシー専用スペースがあるのに……。

投稿: ★KASHII | 2009年7月 5日 (日) 03:34

タクシーの駐車は、客がそこから乗るから悪い
客がタクシー乗り場から、乗ればタクシーは止まらない
生活かかってるから、視線を感じてもタクシーは止まる
でも、他の車はイライラする。

──────────

うっちゃんさーん。


>生活かかってるから…(中略)…タクシーは止まる
まぁ、タクシードライバーの事情は
分からないでもないのですが、
今回のKassyの事例では、少なくとも生活は
かかっていないのではないかと思います。

だからこそ、もっと周囲を見てほしかったです。

投稿: ★うっちゃん | 2009年7月 9日 (木) 10:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大河ドラマ天地人・(26)関白を叱る | トップページ | 居残り »