« あなたのベストオブ大河ドラマといえば何? | トップページ | 見たいのはあなたの顔じゃない »

2009年7月21日 (火)

バス停について本気出して考えてみた(1)

恐らく、短命に終わりそうなシリーズです(^ ^;;)

バス停について……いや、バス停名というよりは
バス停そのものについて、Kassyの独断と偏見で
あれこれと考えたことを自由気ままに
書き述べていきたいと思います。

最近製作されたバス停看板は
(というか、看板の正式名称を実はKassyは知らない)
Ig2102
こーんな感じで、楷書体?で印刷されたものなのですが、

あまりにも整いすぎていて、見やすい反面
ちょっと味気ない仕上がりになっています。
(↑決して批判じゃないのよ(^ ^))

やっぱり、味のある看板といえば、
Ig2101
それ以前のスタイルである筆文字バージョンでしょう。

ドラマ、特に時代劇ドラマのタイトルバック
(出演者・スタッフ紹介のテロップ)で、
未だに筆文字で1枚1枚を書いているものがあります。
専用のソフトで、ゴシック体や明朝体など、
キレイに仕上げることはできるものの、
味のある仕上げにすることはなかなか難しいものです。

それを筆文字にしただけでも、
何だか落ち着くのは不思議です。
あれと同じように感じるのですが──。

タイトルバックのテロップ文字、
NHKの場合は専門スタッフ(NHKアート部?)の方が
書き入れていることが多いそうですが、
このバス停の場合も同様に、
専門スタッフの方がおられるのでしょうか。

エリアによって文字が微妙に違うので、
おひとりではないような気がするのですが?


画像2枚目で紹介したような、
比較的しっかりとした楷書体でもいいのですが、
どちらかというとKassyは、
北K州エリアでよく見かけるちょっぴり尖った感じの、
宋朝体+楷書体のような文字の方が何となく好きです。

一見“下手な文字やなぁ”とも思えるかもしれませんが、
Kassyにしてみれば、そちらの方が充分味があります。
まさに、ドラマのタイトルバックを見ているようです。

みなさんはいかがなのでしょう?

やっぱりキレイな楷書体の方がいい??
それとも……プリントアウトしたような今のタイプかしら???

|

« あなたのベストオブ大河ドラマといえば何? | トップページ | 見たいのはあなたの顔じゃない »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
バス停は…手書きがいいです。なので、「K立大学」よりも、「H松」がいいです。さらにワガママ言うなら、「修正のテープ等を貼ってない」のがいいです。H松は修正されちゃったんです。
地元ネタなので分からないでしょうから、福岡エリアで。W辺通一丁目(Y院方面)とか、Y塚新川とか。G陵は傑作の一つだと思います。手書きがいいなぁ…。

──────────

TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>バス停は…手書きがいいです。
ですよねー。
手書きの方が暖かみがあるし、
味がにじみ出ます。


>「修正のテープ等を貼ってない」のがいいです。
確かに(^ ^)
修正テープを貼っていると、
パッと見、汚く見えますものね。

あるいは、バンソーコーのようにも見えて、
ちと痛々しく感じてしまいます。


>W辺通一丁目(Y院方面)
あぁ!
あれは傑作ですよね!
Kassyもイチオシです。

投稿: ★TGW | 2009年7月24日 (金) 17:02

正式名何なんでしょうね?
バス停作業とか、書類でもバス停って書きますが。

本体のバスに乗って下さい
そしてバスの中の名札見てください
違いが分かるかな?

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>バス停作業とか、書類でもバス停って書きますが。
バス停はバス停なんですね(^ ^)
ということは、一番上にあるのは「バス停名板」??


>違いが分かるかな?
名札に何種類かあるのは知っていますが、
あれ、意味があるんですか??

うーん! 何だろう……。

投稿: ★うっちゃん | 2009年7月25日 (土) 18:39

意味はありません
子会社の違いですから。

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>意味はありません
(^ ^;;)┓???

子会社によって違うっていうことでしょうかね?
ということは、子会社を卒業して本体へ移籍すると
新しく作ってもらえる……???

投稿: ★うっちゃん | 2009年7月29日 (水) 08:35

子会社で作るところが違うからみたいです。
本体には、子会社のを、そのまま使うから
バラバラになるだけです。

──────────

うっちゃんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>子会社で作るところが違うからみたいです。
そうなんですねー。
某地区では、文字がえらい大きいですもんね。

ネームプレートによって、どの子会社出身か
分かる人もいるのかもしれませんね!

投稿: ★うっちゃん | 2009年7月30日 (木) 01:29

kassyさん、こんばんは~
バス停、最近はなんだか○○方面との表示が徐々に増えてきていますね…
北Q州では先にこの形式になっていましたが、なんだか味気なく感じます。
先日廃止直前に99番のバス停を見に行きましたが、今は無きK崎やT畑行きの文字が残っていて、嬉しくなりました。

──────────

umi37さーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>○○方面との表示が徐々に増えてきています
……らしいですねぇ。
Kassyは現物を全然チェックしていないのですが、
いろいろなブログにお邪魔すると、
そのようなことが書いてありました。


>なんだか味気なく感じます
確かにそうですね。

貼り貼りの銘板は、パッと見ゴチャゴチャしますが
それなりに味は出ていたように思います。

投稿: ★umi37 | 2010年4月22日 (木) 21:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あなたのベストオブ大河ドラマといえば何? | トップページ | 見たいのはあなたの顔じゃない »