大反乱
正しくは「大氾濫」なのですけどね(^ ^;;)
A生総理を首相の座から引きずり下ろそうとする
いわゆる「A生降ろし」をリードする“反A生派”のことを
いっているのではありません。
F岡地方は午後5時ごろから猛烈な雨に見舞われ、
わずか2時間ほどで、街の様子を一変させました。
Kassyは最近、おしごとが終わっても会社に一人残って
あれこれと業務をこなしているのですが、
この日も例に漏れず、
某メーカーの会議に参加している課長がまだ戻ってきていないので、
今日“は”待っててあげることにしました。
しかし、これが結果的にはマズかった(T_T)
夜6時半ごろ、課長が戻ってきましたが、
おしごとが中途半端だったので、そのまま続行。
そして7時半ごろ、支店長から課長の携帯に電話が入りました。
「オレの家の周り、すごいことになってるぞ!」
退社時間が社員で最も早い支店長は、当然ながら
みんな帰ったものと思って電話しておられるのですが、
課長とKassyはまだ会社にいます。
「早めに帰った方がいいよ!」というアドバイスで、
7時45分にKassyたちも退社することにしました。
会社から市道へ出ようとすると、すでにそこは川……(^ ^;;)
進めど進めど、道路を走っているというより
川の上を走っている感じです。
車が川(=道路)の真ん中に浮かんでいれば
その道は通れないということですので、当然ながら迂回。
迂回、迂回の迂回を繰り返し、夕方の帰宅ラッシュと相まって、
会社までおよそ2分の距離が、この時は20分。
5分の距離で35分、15分の距離で90分かかりました。
こういう時は山側ルートを走るといいのか? と思い、
カーラジオを聴いてみると、山側ルート沿いには中規模の川があり、
その川の水位がすでに危険水域に達しているらしく、
流域は避難指示・避難勧告が発令されている模様。
わざわざそんな危険地域に迂回する必要もありませんね。
土地は低いですが、空港周辺の道路を通ることにしました。
まぁ、数箇所冠水しているところがありましたが、
それは歩道側、あるいは対向車線側でありまして、
片側2車線道路の中央分離帯側を走行していたKassyには、
さほど影響はありませんでした。
渋滞にハマって、なかなか進まないことには
特にイライラは感じなかったのですが、
タバコが切れてしまったのと、トイレになかなか行けないことに
少々焦りを感じました(^ ^;;)
それでも、なんとか10時15分ごろに自宅に到着。
2時間半の長旅になりました。
| 固定リンク
コメント
F岡の方も大変だったようですね。Y塚に住んでる友人は、家の周りは冠水したという話を聞きましたし、ニュースでもT神の見覚えるある場所が大変なことになってました。
S世保もS世保で、大変なことが起きてます。なんと、昨日より断水に陥ってます。ブログの方に詳細は書いてますけれでも、渇水による時間断水ではなく、水道管破損による完全断水でして、自衛隊の災害派遣のトラックから給水してもらってます。
一応、お風呂の方は、105練習会の方から入りに来ていいよと言われましたので、助かってます。
──────────
たっくんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>F岡の方も大変だったようですね
大変でした(^ ^;;)
やっぱり、人間は自然には勝てませんね。
>昨日より断水に陥ってます
だそうですねー。
テレビニュースで知りました。
しばらくの間は不自由するかもしれませんけど、
復旧までどうにかこうにか頑張ってくださいね!
Kassyにできることがあれば何なりと(^ ^)
>105練習会の方から入りに来ていいよと言われました
そういう横のつながりというか、
「困った時はお互いさま」精神は
嬉しいものですね!
投稿: ★たっくん | 2009年7月28日 (火) 14:35
そちらも大変だったようですね。
わが地区は周りのほとんどが冠水でK椎川も恐ろしいほどの流れで、その状況でもアルバイトは行かなければなりませんのでK椎橋を渡ってK椎バス停にきましたがバスが運行打ち切りのため2kmを走って出勤しましたが、車に10回以上豪快にかけられたことや数cm冠水した歩道を走ったこともあり付いたときはずぶ濡れでした…
勤務中に会った職場の方全員とお客様数名から心配されました(^_^;)
H多地区は対策がなされていたため被害が少なかったようですが、他の地区は未対策のため今後は樋I川や多T良川周辺を中心に対策を講じてほしいですね。
──────────
KASHIIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>わが地区は周りのほとんどが冠水で
けっこうひどかったようですね。
でも無事で何よりです。
>車に10回以上豪快にかけられたこと
Kassyは、走行中に歩行者を見かけると、
大きな水たまり(冠水箇所?)部分は
最徐行して行きましたよん。
逆の立場なら、かけられるとかなりイヤですからね!
>対策を講じてほしいですね
やはり、一歩一歩進んで行くしかなさそうですね。
でも、結果的には水害に強いF岡市になれれば
いいですよね!
投稿: ★KASHII | 2009年7月28日 (火) 17:34
僕は運行してました!H埠頭からI六角まで6時間!
あちらこちらで、冠水で、乗用車が迂回してきます。
2215終了が、2450終了でした。
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>あちらこちらで、冠水で、乗用車が迂回してきます。
お疲れさまでした(^ ^)
大変だったでしょう……。
>2215終了が、2450終了でした。
うはぁ……( ̄▽ ̄;;)
ホントに“お疲れさま”しか言葉がありません。
でも、無事のご帰着で何よりでした!
投稿: ★うっちゃん | 2009年7月29日 (水) 08:50