おひさです
今日は午前・午後ともおしごとでしたが、
後半(午後)は、某S社のSさんに同行でした。
Sさんはとても気さくな方で、面倒見もとても良く
S社のスタッフさんの中ではKassyの最もお気に入りなのですが、
なにぶん、Sさんと回った物件の契約受注率がとても低くて
しばらくの間 外されていたわけです。
(代わりに上司や課長が回ってくれていました)
なので、こんかいの同行はホントにひさびさ。
実に6週間ぶり? ぐらいになります。
今日は午前・午後ともおしごとでしたが、
後半(午後)は、某S社のSさんに同行でした。
Sさんはとても気さくな方で、面倒見もとても良く
S社のスタッフさんの中ではKassyの最もお気に入りなのですが、
なにぶん、Sさんと回った物件の契約受注率がとても低くて
しばらくの間 外されていたわけです。
(代わりに上司や課長が回ってくれていました)
なので、こんかいの同行はホントにひさびさ。
実に6週間ぶり? ぐらいになります。
「崩壊の序曲」──。
朝鮮出兵は、豊臣政権に大きな影を落としました。
そりゃそうです。
大きな犠牲を払い、命懸けで戦い抜いたにもかかわらず
得るものは何もなかったわけですから。
当然ながら、その不満は
豊臣家事務方の石田三成に向かいます。
これが内部分裂に発展し、再び
戦乱の世に戻るきっかけになってしまいそうです。
そこで古ダヌキ・徳川家康は このゴタゴタを巧く利用し、
反石田派のグループである福島正則・伊達政宗・加藤清正らと
縁組みを結ぶことで、石田降ろしを画策。
麻生首相と麻生降ろしグループのようなものですが、
首相はいわばトップなので、ちと意味合いが異なりますかね。
今日から明日にかけて、
某局で「24時間テレビ・愛は地球を救う」が
放送されますね。
今年も今まで同様、
全国各所に設けられた会場での募金活動や、
感動のドラマやマラソンなど内容は盛りだくさんなのですが、
Kassyは絶対に見ません!
見ないことにしています。
Happy Happy Birthday !!
松原さつきさん♪
8月28日は
“ヘビーコメンテーター”の松原さつきさんの誕生日♪
てなわけで、Kassyから
奇跡の言葉をお一つ。
──────────
「過去」
過去の事実は変わらないが、
そのとらえ方は、万とある。
●人と会っているとき、
その人との関係における過去にこだわってしまうものです。
頭の中に残っていることばとビジョン、
それに対する執着が、
過去というものに現実味をもたせる。
●その人が、過去にどうだったかではなく、
いま目の前にいる、その人を感じなさい。
●わたしたちが覚えているのは、
過去の事実の中のある部分だけであって、
全部ではない。
●過去の問題は、それが常に評価の基準となっていること。
過去の事実のすべてではなく、
ある特定のとらえ方でとらえられた過去のごく一部が、
あたかも事実のように、評価の基準となってしまっていること。
●過去にうまくいった方法が、いまもうまくいくとは限らない。
過去に失敗した方法が、いまもうまくいかないとは限らない。
(『今日が新しくなる小さな辞典』より)
──────────
おめでとうございまーす。
今日のKassy、仕事帰りに
いつも通るルートとは違う道を帰ってみました。
ホントに気まぐれ、気分的なものです。
国道3号線を横切り、旧国道3号線を横切り、
順調に進んでいきます。
しかし、そのスムーズな流れが急に混雑し出したのは、
N鉄電車の線路を渡った直後でありまして、
全くもって動きません。
暑い夏に向けて、薄っぺらい布団に替えていました。
でも、慣れていないせいか、
身体がイタくてイタくてたまりません(T^T)
なので、今までのふかふかの布団に替えてもらいました。
\(^○^)/わぁい
最近は眠りが浅く、就業中も睡魔が襲ってくることもあるので、
ふかふか布団に替えたら、ぐっすり眠れるかなぁ? という
単純な思考です。
方向幕シリーズのナンバリングが逆戻りになっていますが、
文字通り、改訂分の公開のためです。
特に「方向幕考(21)」は3回目の改訂となりまして、
申し訳ないことですが、今回の改訂内容、
(21)(24)分は、方向幕制作会社変更に伴う
幕コマNew versionのフォント書き換えでありまして、
該当部分だけ書き換えを行っております。
ただ、従来Kassyが使っていたフォント並みに
太字にしてしまいますと、字がつぶれてしまいますので、
フォントが違うよ! というアピールの意味でも
若干だけ細めにしております。
これも実は純正のフォントとは厳密には異なりますが、
できるだけ字体を似せたつもりです。
明日はお休みです。
なので営業車で直接帰宅するのではなく、
契約駐車場でお休みいただいているKassy号と営業車を
そっくりそのまま入れ替えなければなりません。
営業車を仮止めし、Kassy号を別の場所に仮止めすると、
Kassyが契約している駐車スペースは
一時的に“空き”の状態になります。
慶長2(1597)年9月。
石田三成に内密に呼ばれた直江兼続は
豊臣秀吉のもとを訪れます。
秀吉は病を得、ぐったりしています。
驚く兼続に秀吉は、更に驚くことを言ってきます。
なんと、上杉家の国替えを打診してきたのです。
上杉家は越後国で勢力を拡大してきたわけですが、
それを秀吉の一言で会津に移されようとしています。
とはいえ、日本の安泰を願ってのことでありまして、
単に秀吉のわがままとは違います。
兼続は秀吉の心中を推し量り、
それを持ち帰り、さっそく上杉景勝に話してみることに。
Kassy、どうやら風邪を召したらしく、
起床すると、声が出ません(^ ^;;)
調子が良くてもガラガラ声です。
でも、口から産まれたKassy(←ホントか?)、
声を出すのは全然苦ではありません。
むしろ、いつも以上に喋っている気もします。
Kassyは多少オーバー人間なので、
みんなから「大丈夫?」と心配されるのが
けっこう心地よかったりもするのですが、
ウチの会社は、そんな生優しいところではありません。
「その声どうしたん?」→「風邪引いたん?」
そしてとどめは「うつさんでよ!」
いいさいいさっ(T^T)
おしごとでお世話になっているS社のOさんの
言ったひとことが、最近のKassyの口癖です。
「“壊れた”んやないと。“壊した”と」
標準語で言うところの
「“壊れた”んじゃないの。“壊した”の」
というところになりますが(訳不要?)。
vol.017・私が周囲の人に誤解されていること
(パーソナリティ:姫・Kassy)
第17回放送です。
Kassy、夏バテです。番組存続の危機??
でも、でも、落ち込んだりもしたけれど、
私は元気です(^ ^)
今回のListening Pointは……
ピーッ!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
昨年放送された、
NHK大河ドラマ『篤姫』のDVD総集編が発売され、
注文して買ってきました(^ ^)
コチラの記事にも、完全版の第一集を
購入したときのことを書きましたが、
あれから更に、完全版第二集を購入しました。
パチンコ4連発ではありません。
かといって、おやじギャグ4連発でもありません。
昨日は13:30に、F岡近郊エリアである
O野城市の某団地へ訪問予定です。
ちなみにすぐ近くには、N鉄バスの営業所があるので
お分かりの方は多いかもしれません。
同行させていただくのは、某社のSさん。
久々の再会で、訪問前の井戸端会議は
けっこう盛り上がることでしょう。
とはいえ、現在時刻は10:00すぎ。
出発するにはまだまだ早すぎます。
しかし……。
幕ファンのみなさまお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”第17弾、
N鉄バス子会社の営業所の一つ、
K崎営業所です。
およそJRF間駅〜K育大前駅の
バス路線をカバーする営業所ですが、
単純路線の割にはコマ数がちょっぴり多い気がします。
「我慢」の時──。
幼い頃は織田家・今川家へ人質に出され、
大名となっても織田信長に虐げられ、
信長が本能寺で落命した後は
豊臣秀吉に都合のいいように扱われ、
今やなじみの薄い関東へ。
そろそろ鳴くか!? ホトトギス!
Happy Happy Birthday !!
ちょんびんさん♪
8月15日は
“コメンテーター”のちょんびんさんの誕生日♪
てなわけで、Kassyから
奇跡の言葉をお一つ。
──────────
・行ったことのない駅で下車して周辺を探検する。
・駅のベンチにすわって、電車を何本も見送る。
(『元気のタネ』より)
──────────
おめでとうございまーす。
午前4時を回りました。
みなさん、おはようございます。
仕事がら、早起きに慣れてしまった! というわけではありません。
就寝時刻は午前1時、なのに起床時間は午前3時です。
その理由は、恐らくは寝苦しさにあるのですが、
今日は特に「寸劇(夢)」で起こされてしまいました。
2ヶ月ほど前に見た夢があります。
誰かは分からないのですが、
その人(♀)の家の庭にいたKassyが
その人(♀)に追いかけられて、
Kassyが住んでいる団地内を逃げ回る、という内容です。
というタイトルにしてみましたが、
基本的にオーバーアクションなKassyのことなので、
実はそこまで大したことではありません(^ ^;;)
今日からお盆休みです。
「お盆休みが取れるなんて、何年ぶりかしら」
と考えてみたものの、
2年前のお盆(弟くんが産まれる直前)のKassyはプーでして、
その当時は毎日がお盆休みだったんでした(^ ^)
Kassyがおしごとでお客さま宅に向かうときは、
そのほとんどが初めて訪問する場所でもあるので、
会社出発前に地図をチェックし、
必要であればプリントアウトしています。
特に右左折の交差点を間違えると
とんでもない方向に進んでしまうため、
その交差点付近にある目印をチェックするのですが、
セブンイレブン・ローソンなどのコンビニや
ENEOSやShellなどのガソリンスタンドを
目印にすることは、実はそこまでありません。
Kassyは今までいろいろな仕事に就いてきましたが、
通勤に自転車を使っていたせいか、
夏場になるとアイスクリームは必須アイテムです。
でも、今は車で通勤していて、
エアコンのスイッチをカチッと入れれば
涼しい風がブォーッと吹き出すので、
特にアイスは必要ありません。
でも!
<Kassy動静>10日
【午前】6時15分、F岡県D宰府市の自宅発。6時55分、K屋郡の会社。10時00分、N崎県S世保市のお客さま宅。
【午後】1時00分、S社スタッフのE氏と商店街内の某飲食店。3時40分、K屋郡内のガソリンスタンドで給油。4時05分、会社。7時00分、自宅。
今日は久々にN崎県まで走って参りました。
いつの間にやら朝鮮半島に渡航し、
戦に挑んだ上杉景勝と直江兼続でしたが、
苦戦を強いられている最中に、
急きょ帰国せよとの豊臣秀吉の命が下ります。
慌てて帰国した二人は秀吉に謁見しますが、
秀吉の腕の中には、淀が産んだ拾がおります。
そして秀吉の足元には、秀吉の養子・豊臣秀俊が
しきりに拾に手を振っています。
分かります、その気持ち。
Kassyの出勤ルートと退勤ルートはなぜか別です。
出勤時は空港前を通るのですが、
退勤時は空港からは離れた山側を通ります。
でも、「たまには」という気分的なノリで
出勤時に通るルートの逆をたどることもあります。
そうなると、帰り道に再び空港の真横を通るので、
渋滞、あるいは信号待ちで停まっている間、
右側にある空港滑走路に目をやることもしばしばです。
この度、Kassyブログは、皆さまのご厚情を賜りまして、
平成21(2009)年8月6日、午前2時32分51秒に、
Kassyブログへのアクセス数が
110,000 counts
を達成しました!
ありがとうございます!
vol.016・ヤッテキ制作委員会「新幹線」
(パーソナリティ:姫・Kassy)
第16回放送です。
今回は新幹線乗車記をお届け致します。
広島へ向かう姫とKassyを襲った悲劇とは……!?
周囲のぴりぴりムードに耐えかね、無口なふたりです。
今回のListening Pointは……
豪雨!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
定休日である今日は、実に寝すぎました。
ただ、ずーっと眠っていたわけではなく、
ちょこちょこと起きてはいたのですが、
“起き上がる”までに相当な時間が経ちました。
前日23時就寝。
それから5:30、6:30、8:00、9:30(ここで一旦起床)、
11:00、11:45、12:45(ここで完全に起床)。
今夜、寝られるかしら??(^ ^;;)
大きな決意を抱いて京へ上洛した菊姫・お船。
北政所の案内で、鶴松の母・淀と対面します。
淀はヒメサユリという花を眺めておりまして、
菊姫を見るその優しそうな瞳の奥に、
何かが感じられます。
北政所は、上杉家のことをあれこれと心配していますが、
菊姫にとってはそれが苦痛でなりません。
北政所のところを辞した菊姫はお船に
「余計なお世話じゃ!」と愚痴っています。
北政所の思惑、そして淀の思惑にかき乱されて、
完全に自分自身を失ってしまっていますね。
そこを通りかかった淀は二人に
ヒメサユリを越後から
たくさん集めてくるように命じます。
今日は19:00におしごとを終えました。
営業が中心であるKassyにとって久々の作業現場でして、
大変疲れましたです。
さて、毎日本社に送信しなければならない業務報告メールと
毎日社長と支店長に送信しなければならない業務終了メールを
すぐに送信できるように準備して、
戸締まり確認をしようと倉庫に向かいました。
倉庫には作業車が3台、
あとは作業に使う道具や具材が置いてあります。
すでにシャッターが下ろされ、窓にもカギをかけられ、
戸締まりは完璧にできておりましたが、
最近のコメント