こわれたっ
おしごとでお世話になっているS社のOさんの
言ったひとことが、最近のKassyの口癖です。
「“壊れた”んやないと。“壊した”と」
標準語で言うところの
「“壊れた”んじゃないの。“壊した”の」
というところになりますが(訳不要?)。
Kassyのお部屋にあるエアコンは、
Kassyの母上がパートに出ていたときに
勤めていた会社からもらってきた、
言わばおさがりです。
会社からもらえるということは、
すでに7〜8年近くは働いてきたと思われるのですが、
もらってきて、すでに18年が経過します。
だから、相当長い期間、
Kassyの熱い身体も懐具合も冷え冷えにしてくれた
相棒といっても過言ではありません。
Kassyは寝る時、エアコンは切るようにしています。
いくら25〜26年ほど前のエアコンとはいえ、
タイマー機能ぐらいはありますよ(-"-)
でも、切ってから寝るようにしています。
従来の、壁に設置して室外機を外に出して……
というタイプのものではなく、
窓を開けて吸排気を行うシステムのものですが、
窓を開けたすき間から蚊が入るのがイヤなので、
寝る前にエアコンを消し、窓をピシャッと閉めて
(反対側の窓は網戸があるので、そこは開けますが)
寝ることにしているのです。
そのエアコンが、ついについに壊れました。
(壊したわけではありません(^ ^;;))
電源をポチッと入れても、うんともすんともいわない──。
そういう故障だったらいいのですが、
電源をポチッと切っても、動き続けます。
ちょっとやっかい( ̄□ ̄;;)
しばらく放置プレイしてみましたが、
一向に止まる気配はありません。
いつまでも全力投球で冷やし続けます。
なので、申し訳ないな と思いつつ
エアコンのコンセントをブチッと引き抜いて
強引に止めました(^ ^;;)
| 固定リンク
コメント
エアコン頑張りましたな!
我が家は、エアコン買い換えましたよ
15年位使用してましたが、
エコポイントありましたからね。
壊れたを、破れたってF岡の西方面で言われてましたよ。
──────────
うっちゃんさーん。
>エアコン頑張りましたな!
実は「頑張“りました”」ではなく、
今でも「頑張“っています”」なんですよ(^ ^)
ちょっと工夫したら、元通り
機嫌を直してくれました〜☆
投稿: ★うっちゃん | 2009年8月23日 (日) 00:22
まぁΣ(ω・´)
それは困りましたね…
よく働いてくれたと感謝して買い換えるのがいいかもしれませんね(・∀・)
──────────
MIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>それは困りましたね…
でも、見事に復活しました!
もうしばらくは彼(?)に頑張ってもらいます♪
>よく働いてくれたと感謝して
そうですね〜。
夏場しか働かさないKassyですが、
コイツとは長い付き合いですのでねー。
感謝感謝です。
投稿: ★MI | 2009年8月23日 (日) 01:45
エアコンって、25年も持つんだ~というところに感心してしまいました(^^ゞ
最近の家電は、設計上の耐久年数が明記されてることも多く、大抵10年ほどですから、25年も使えば、十分役割は果たしましたね(^^♪
実家の僕の部屋のエアコンはバカのように詰めたい冷気を送り込んできます。
設定温度は27℃のはずなんですが、室内の温度計は25℃を指してます。ただし、この現象は暑い昼間だけの現象、夜になると、エアコンつけても室内温度計は、28℃くらいまでしか下がりません。
このような現象が起きるのは、僕の部屋のエアコンの室外機がベランダの狭いところに置いてありまして、日中は熱が逃げ切れず、そこに熱が溜まり、そのため、エアコンが冷えてないと勘違いして、さらに冷やすそうなんです。
ちなみに他の部屋の室外機は、庭においてあるので、このような現象は起きず、僕の部屋は別名ペンギンハウスになってます(笑)
──────────
たっくんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>エアコンって、25年も持つんだ~
持つべきは友だち。
昔の機械は長く持つものです(何じゃそりゃ)。
でも、25年ずっと働いてきたわけではなく、
夏場の、しかもKassyの在宅時間の一部だけですので
実質的はもっともっと短いです。
>エアコンが冷えてないと勘違い
そんなことまで判断してくれるんですね!
さすが最近のエアコンは賢い!
勘違いされるのは困りますけどね(^ ^;;)
投稿: ★たっくん | 2009年8月23日 (日) 02:22
お久しぶりです。
僕よりも年上のエアコン様…。昔の家電って長生きですね。
ウチのテレビと来たら…。たぶん3年持たずに壊れました。アナログテレビなのでまだマシですけど。ワンセグ携帯で観ようにも、全く入りません。テレビから離れた生活してます…。もうっ、テレビめ、このエアコン様を見習いなさいっ!!
──────────
TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>昔の家電って長生きですね
長生きです♪
1つの機器を長く使い続けるのがいいのか、
期間は短い代わりに
経費が低く抑えられるものがいいのか。
JRのY手線に代表される
103系と205系の違いとでも言いましょうか。
(もうすでに205系もない???)
なかなか難しい所でもあります。
>ウチのテレビ
あー、Kassyの部屋にあるテレビも
けっこう長生きです。
ちなみにこれもお下がりです(^ ^;;)
ただ、2年後の地デジ完全移行に向けて
そろそろ対応薄型テレビを買わねば……と思いつつ、
Kassy家にあるテレビは未だに
全てがアナログテレビだったと思い出し、
“まだいいやっ”と安堵しきっております。
これがいけないんでしょうね(^ ^;;)
投稿: ★TGW | 2009年8月25日 (火) 09:25