突撃! 隣の……(12)
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
3日目です。
Kassyブログでは、おともだちカテゴリーで
相互リンクいただいている方々が運営しておられる
ブログやホームページなどを紹介する
「突撃! 隣の……」シリーズがあります。
不定期更新なので、
ここ半年はこのネタでの更新をしておりませんが、
そのうち、また続きます(^ ^;;)
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
3日目です。
Kassyブログでは、おともだちカテゴリーで
相互リンクいただいている方々が運営しておられる
ブログやホームページなどを紹介する
「突撃! 隣の……」シリーズがあります。
不定期更新なので、
ここ半年はこのネタでの更新をしておりませんが、
そのうち、また続きます(^ ^;;)
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
2日目です。
今日ぐらいは画像に頼って
たまには短文であってもいいかな(^ ^;;)
以下の画像をもとに、
Kassyの人となりを探ってみてくださいね。
昨日、サラッとお知らせしましたように、
『それゆけ!! Kassy号〜♪』投稿記事数が
昨日の大河ネタで1,000本になりました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
本当にありがとうございます!
ただ、意図的に“サラッと”お知らせしたためか、
昨日の記事タイトルが大河のサブタイトルだったためか、
お祝いのコメントがない(※9月28日21時現在)というのが
非常にイタいところ。
ま、大河の記事をいかにみなさんに
読んでいただいていないかがよく分かりました(T^T)
しゅーん (_ _。)
毎日のことだから、1,000本という区切れを
いつの間にか越えてしまうのかなぁ? とも考えましたが、
実は意外なことに、昨日の大河ネタを投稿する前に、
けっこう葛藤がありました。
1,000本の区切れ、ということは、
3ケタのゴール地点でもあり、
4ケタのスタート地点でもあるわけです。
今まで、若干の遅れはあったものの
毎日1本ずつ書いてきたKassyとしては、
新たに壮大なスタートを切るのに、
躊躇しちゃったんですね。
読者さんはご存知でしょうが、
Kassyブログは1本あたりの文字数が非常に多い。
(初期の頃は、文字が多すぎとダメ出しを食らったことも)
ああでもないこうでもないと考えることも多いし、
粗書きから投稿までの時間もけっこうかかります。
それだけに、新たなスタートを切れなかったわけです。
「ここが潮時では?」「まだ先を目指すべき!」
よく言うことですが、Kassyの心や頭の中に
天使と悪魔が交互に現れ、訴えかけてきます。
それでも、まずは撤収を考えずに
行ける所まで走って行ってみよう……と
1,000本目の記事を投稿しました。
というわけで、今日は
実質的には1,001本目の記事になるわけですが、
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
を開催したいと思います。
今日はその第1日目です。
本来なら、いつも通りに大河ネタを
お届けするところですが、その前にお知らせが。
今回のこの記事で『それゆけ!! Kassy号〜♪』は
通算記事数1,000本を達成しました!
平素よりご愛顧を頂き、ありがとうございます。
ただ、毎週日曜日は大河ネタという
例外なきKassyルールがございまして、
残念ながら、1,000本達成の記事よりも
大河ネタを優先させていただきますね。
Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
と称して、明日から1週間、
ブログ関連中心の記事を進めて参ります。
今後ともどうぞお付き合いくださいませ。
それでは、いつもの大河ネタをどうぞ。
↓↓↓↓↓
……というわけではないのですが、
Kassyには弱い点(一緒か(^ ^;;))があります。
それは
確か中学生の時までは、
イヤなものはイヤだと言えたはずなんですけど、
高校生になってからは言えなくなってしまいました。
平均5連休のシルバーウィーク。
Kassyは中間に2日ほど出勤したので、
金・土の連休前編と、火〜木の連休後編という
変則的な(?)シルバーウィークでした。
中間に出勤した日・月の2日間も
他のみなさんは日曜日からお休みに入っているので、
おしごと……というより、精神的には
お休みの一部のようなものでして、
そう考えれば、金〜木の7連休?(あはは)
最近、バスネタが少ないなぁと
切に申し訳なく思っておりますが、
このKassyブログ自体がバスブログではないから
まぁいいや! と開き直っているところであります。
先日お会いしたときに、
TGWさんやyakuさんにもお話ししましたが、
バス停ネタで言っても、Kassyよりも
みなさまの方がとてもとてもお詳しい(^ ^)
Kassyがバスやバス停を取り上げるまでもなさそうです。
だからこそ、実際にはあり得ないバス停画像を
勝手気ままに作ったりできるわけですが、
当分、そのスタイルは続きそうです。
Kassyの部屋のテレビ、今夜は
「ナニコレ珍百景」と「爆笑レッドシアター」が映っています。
部屋の電気を明々とつけておりまして、
しばらくはブログ更新に集中していたKassyですが、
ふと部屋の真ん中(お布団を敷いているところ)を見ますと、
小さな虫が光に集まってか、大量に布団に横たわってます(> <;;)
いや、真上にある蛍光灯の明かりから
次々に落下しているようです。
実は最近、回転寿司屋によく行きます。
ふつうの飲食店ですと、少食の姫には量がちと多すぎて
Kassyに「(残りを)食べてくれん??」ということになるので、
回転寿司屋だと、自分のお腹具合を考えながら
食べたい分だけ食べられる、という利点からです。
今日、姫と回転寿司屋に行った時のこと。。。
入店して10分ほど混雑で待たされ、
カウンター席に通されて15分ほどしたころでしょうか。
昨日に引き続き、Kassyは今日もおしごとでした。
今日出勤しているのはKassyただ一人なので、
ほんのちょっとだけ寂しいですわ。
今日の訪問先はちと遠方ですので、
交通情報を逐一お知らせしてくれるサイトに接続し、
on timeでチェックしていたわけですが、
渋滞がすばらしくヒドいですね。
渋滞の原因としては、やはり自然渋滞が多いようですが、
これだけたくさんの車が走行すれば、
それなりに事故も多いようです。
「高速道路無料化」が実現すれば、
ここまでヒドくないにせよ、
渋滞が日常茶飯事に発生すると思われ、
そう考えるとちょっとウンザリです。
渋滞に巻き込まれたみなさま、お疲れさまです(^ ^)
慶長5(1600)年8月、
徳川家康方(東軍)の先陣を切って、
福島正則が美濃国に攻め込みます。
9月には、家康は江戸城を出立し、東海道を西に進軍します。
三男・徳川秀忠はすでに中山道を西に進軍中でありますが、
信州上田城において、真田軍と対峙。
血気にはやる秀忠は、真田を叩きつぶして
家康への土産としたいようですが、
真田昌幸・幸村父子に上手い具合に進軍を阻まれております。
お休みだった昨日、やることがないので
(正しくは「ヤル気が起きなかったので」)
自宅でいろいろとネットサーフィンをして
楽しんでおりました。
確か、入力して検索したキーワードは
「N鉄バス,方向幕,販売」か何かだったと思います。
ほら、Kassy自身も“幕コレ”をやっていますからね。
ただ、ネットサーフィンを楽しむというよりも、
ほとんど「義務」に近いですが(^ ^;;)
すると、“N鉄バスグッズ販売”という部分で
検索にひっかかったサイトがありました。
珍しく、今日は早朝に更新です。
秋の連休、通称「シルバーウィーク」ですが、
明日から突入ですね。
土日でお休みの方の場合、
19日(土)〜23日(水)の5連休になります。
今日まで頑張れば、明日からは連休です。
朝のニュース番組を見ても(特に天気予報コーナー等で)
その話が何度となく出てきておりました。
vol.019・ヤッテキ制作委員会「女のホンネ」
(パーソナリティ:姫・Kassy)
第19回放送です。
購入した雑誌に「女のホンネ」が語られていました。
日ごろなかなか聞けない内容もあって、
一応女性の姫の反応も楽しんじゃいました〜♪
今回のListening Pointは……
あーはい!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
今日は、先週行った検査の結果を聞きに病院へ。
Kassy、この病気になってから
この病気でかかった病院は、ココで3つ目です。
すべては主治医の先生の転属(?)によるもので、
転属すればするほど自宅に近くなるものだから、
特に断ることもなく、それにへいへいとついてきたわけです。
今日はおしごとがなかったのですが、
今月の土曜休み(定休日以外の休み、最大2日まで取得可能)を
すでに5日もいただいているKassyは、
これ以上土曜休みを増やさないために、出勤となりました。
今日が給料の締め日なので、明日になれば
土曜休み取得日数はひとまずチャラになります。
いや、正確に言えばチャラというわけではありません。
給料減額という形でのチャラですけどね(T^T)
ま、出勤したら出勤したで、
地道にコツコツとやっていく内容のおしごとがあるわけで、
今まではちょっとした空き時間にこなしていましたが、
今日は一日フリーということで、
それを一気に進めてしまおうという魂胆です。
幕ファンのみなさまお待たせいたしました。
月に1回更新をしている
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
この“幕コレ”に、ついに新時代到来です!
……といっても、たいしたことありませんが(^ ^;;)
今まではすべて一般路線車の紹介でしたが、
今回から高速路線車も随時紹介して参ります。
今までわざと紹介しなかったわけではありません。
ネタ切れというわけでもありません。
それもこれも、すべてはコマ数の関係です(^ ^)
というわけで“幕コレ”第18弾は、
N鉄高速バスの営業所の一つ、
北K州高速営業所です。
上杉家にとって運命の慶長5(1600)年──。
会津若松城において、
上杉謙信の23回忌法要が営まれます。
会津領内の整備に勤しんでいる直江兼続も
主君・上杉景勝とともに法要に参列。
景勝の母・仙桃院も参列しますが、
現在の春日山城主である堀 秀治の讒言により
謀反の疑いをかけられていると伝えられます。
兼続は一笑に付しますが、実際に徳川家康から
上洛をして謀反の疑いについて申し開きをせよと書状が届き、
上洛しないまでも、まずは返書で潔白を示すことにします。
ついでに家康の理不尽なふるまいもチクリと刺すことは忘れません。
何か忘れてないか? ホントに何か忘れてないか?
最近気になって、心なしかそわそわしていたKassyですが、
ついに思い出しました!
6日前の9月6日(日)は
Kassyの甥っ子・弟くん(2)の誕生日でした♪
忘れていたわけではないのよん(←ウソ)。
彼はおめめパッチリで、Pixer映画で例えるならば
『Mr.イン●レディブル』のスーパー赤ちゃんである
ジャック・ジャック・パーにそっくりです(^ ^)
大きくなったら、確実に女の子にモテモテな顔です。
弟くん、女の子を泣かすんじゃないよぉ!
今日は珍しく、ケータイからお邪魔します。
(自分のブログなのに「お邪魔します」はないかな)
(* ̄O ̄)ノ
今日はあの、世界を震撼させた
「同時多発テロ」から丸8年であります。
あのときのKassyは塾の正社員講師をやっておりまして、
FC高等部(校長職)から小・中学部(副校長?)へ
転属したばかりの頃です。
ちなみにこの一年後には、Kassyは
この塾から姿を消して(辞めて)しまっています。
今日は2ヶ月に1度の交番検査の日です。
実は今日、病院でかなり待たされたんです。
検査だけなのに。
診察であれば、予約順というものがあるので
あらかた待たされても「またかぁ」と諦めがつくのですが、
検査でこんなに待たされたのは初めてです。
来院順、といっても、Kassyが来たのは3番目だったはず!
なのに明らかに後から来たじいたんばあたん方に
次々に追い抜かれていっています。
たまには私のことも記事にしてよぉ! と
相方・姫がうるさいので(^ ^;;)
ご要望通り、記事にさせていただきます。
今日はおしごとがないので、おやすみです。
明日は定休日なので、これで2連休決定。。。
お盆明けから、ずっと“火・水”の2連休が続いておりまして、
土曜休み(定休日以外の休み)の定数(月に2日)を
2日もオーバーしております。
でも、いただけるものは有り難く頂戴致します!
「いえいえ! 出勤しまぁす」なんて、
口が裂けても言いません。
……洗濯と申しましょうか。
現在は月上旬ですので、恒例ですが
我が社の社長が来福いたしております。
今日のおしごとは午前中で終了、
あとは事務所で自分のおしごとに没頭できますが、
社長がいる前では、なかなかおしごとがはかどりません。
それもそのはず、Kassyが為すおしごとに対して
社長は片っ端からダメ出しを出し続けるからです。
おしごとがやりにくいやりにくい。
「あいつが悪い!」
豊臣秀吉と前田利家の相次ぐ死。
このふたりの死によって、
徳川家康と石田三成の関係が悪化していきます。
慶長4(1599)年閏3月3日、
五大老・前田利家死去の日の夜。
福島正則ら武将たちが三成を襲撃すべく挙兵。
三成は直江兼続に「今から徳川屋敷へ参る」と
伝令を走らせます。
徳川屋敷!? と大国実頼は驚きを隠せませんが、
救いに行かねば、という言葉を遮って、
上杉としては動けないことを実感しています。
そこで兼続は、淀に助けを求めることにします。
Kassyがおしごとでお客さま宅に向かうときは、
事務員さんにあらかじめ地図をプリントアウトしてもらっています。
通常なら、メーカーの方が地図をFAXくださるのですが、
同行させていただくS社のKさんは、
地図から家の外観図、そして図面に至るまで
“現場で、その場で”くださる方なので、
訪問までは何も情報がない状態なのです。
ただ ごくまれに、入力した住所が
地図検索サイトに登録されていないのか
ピンポイントで示してくれず、仕方ないので
“この辺りです”と、地図に大きく○をしてあることも。
気づけば、みなさまからいただいたコメントで
未返信分が20通になっていました(> <;;)
正直、その多さに「返信、明日にしよ〜♪♪♪」と
20通という数字を見なかったことにしていますが(笑)、
意を決して(?)1通1通返信しながら、
ふと思い出すことがあります。
Kassyが塾の正社員講師時代に、
生徒一人ひとりに書いていた
“クリップボード”というものです。
vol.018・ヤッテキ制作委員会「大河ドラマ・篤姫」
(パーソナリティ:姫・Kassy)
第18回放送です。
去年の人気作「篤姫」と今年の「天地人」について、
熱く語っちゃいました。
いろいろ批評してますが、特に他意はないんです(^ ^;;)
今回のListening Pointは……
涙なみだ!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
もう9月でしたね。
ブログテンプレートを変えるのを
すっかり忘れておりました(^ ^;;)
ついでに今週月曜日、訪問したお客さま宅に
商売道具の電卓を忘れてきました(> <;;)
最近忘れっぽいKassy(いつもか?)、
ホントにイヤになります。
他に忘れていること、ないだろうか???
今回の記事は、ちとお遊びです。
「N鉄T神バスセンター」。
T神バスセンターのような施設には、
工事中による臨時乗り場開設等を除いて
通常はバス停標柱はほとんどありません。
というわけで、あるはずもないところに
バス停標柱があったとしたら???
という仮定のもと、勝手に作ってみました。
最近のコメント