« vol.020・クイズ 100人に聞きました | トップページ | 今夜堂々復活! お散歩SP!!(53) »

2009年10月 2日 (金)

方向幕考(43)

Kassy's BLOG Anniversary─Special Week
5日目です。

今回の記事、カテゴリーは
「バス路線」になっていますが、
バスのお話ではありません。


時は昭和60年。
Kassyは小学4年生でありました。

昭和60年当時のN鉄電車をとりまく環境は、と言いますと
種別では「快速急行」はおろか「直行」なんてものはなく、

現在では上下線とも全種別停車駅となっているY院駅には
朝ラッシュ時の上り特急・急行を除いて、
停車するのは普通電車だけでした。

ちなみに、
Kassyがよく利用する下O利駅にも急行は停まりませんで、
M国が丘駅なんてものは当時ありません。

特急電車も、現在の8000形が製造される前で、
当時は2000形を使用していました。
それも扉改造前なので、片側2扉の時代です。

今では高架線となり、下を通る道路の
踏切渋滞の心配がなくなったと言われる
F岡(現・F岡(T神))H尾間は
まだ地上を走っていた……そんな頃です。


当時、親にダマされて(?)
……いや、上手くのせられて、D宰府の自宅から
F岡市C央区の某学習塾へ通っておりました。

その学習塾の最寄駅はY院駅でして、
この駅について先ほど書いたことをまとめると、
朝ラッシュ時の上り特急・急行以外は
普通電車しか停車しない地上駅です。

そして塾は、通常は毎週土曜日の
14:30〜18:30にあっておりまして、
それに間に合うように電車に乗り、
帰りは夕方のラッシュに混ざって帰っていました。

塾へ登校する時は、
だいたいは決まったダイヤの電車になるのですが、
帰りはもちろんバラバラです。


ある時、Kassyは塾で“自主的に”居残り、
少しだけ勉強したことがありました。
当然ながら帰りも遅くなるわけですが、

帰宅するために一人でY院駅に向かい、
ホームで下り電車を待っていた時のこと。
向かい側の上りホームに、
大きな音を立てて300形電車が入ってきました。

オキサイドイエローにボンレッドの帯を巻いた車体や
アイスグリーンにボンレッドの帯を巻いた車体が
主流の中にあって、
上半分クリーム、下半分ブラウンのツートンカラー車体を
大M田線(現・T神大M田線)で見るのは、
かなり新鮮で衝撃的でした。

その電車は、そっと動き出すと
再び“ウ〜”という大きな音を立てながら
終点のF岡駅へ向かったのですが、

Y院駅を出発した後、車内放送で案内を終えた車掌さんが
窓の下にある行先表示幕を
手動でクルクルと回し出しました。

当時見たのは「F岡」→「D宰府」の1コマの移動のみ。

ただ、たったそれだけの動きでも、
どんな種類があるんだろう??? と、
Kassyを幕の世界に誘うには充分すぎるものでした。


というわけで、その時見た幕を含めて
ほぼ忠実に再現してみました。
この時代の電車をご存知の方は、
ぜひ懐かしんでくださいね。

注)
画像はイメージです。
フォントの種類・大きさ等は現物のものと異なります。
恐らくクリックしただけでは全体は表示されませんので、
画像全体をご覧になる場合は、サムネイルを右クリックして
「別ウィンドウで開く」「別タブで開く」等を選択し、
上下をスクロールしてご覧ください。
Ij0201

|

« vol.020・クイズ 100人に聞きました | トップページ | 今夜堂々復活! お散歩SP!!(53) »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
懐かしい話ですね~
Y院駅前に市内電車が走っていて電停がJ東橋だった頃は知りませんが、H尾駅でC肥線と立体交差していて、C前T宮駅でC肥線とO牟田線の電車のコラボ画像を撮ろうとがんばっていました。あんまりコラボ画像は取れませんでしたが…
茶色とクリームのツートンカラー、市内電車もそうでしたし、M地岳線(現K塚線)もそうでした。今は黄色い電車ばっかりのM地岳線ですが、昔は茶色とクリームのツートンカラーの単行電車が走っていました。
リアルタイムで知っているのが多少怖い…
その頃のバスは緑とクリームのツートンカラー…冷房車はなく、夏は窓全開で走っていました。
ぷち懐かしさに浸りました~

──────────

yakuさーん。


>Y院駅前に市内電車が走っていて
平面交差とデッドセクションの時代は
Kassyも人から聞くぐらいで、知りません。


>H尾駅でC肥線と立体交差していて
これは覚えていますです。

電車もそうですが、
自家用車でH尾駅横の県道を通っているとき、
突如として線路が出てきますからね。
幼いながらも「何じゃこりゃ」と思っていました。


>緑とクリームのツートンカラー
最近塗装が変わるまで続いたあの横ラインの塗装は
Kassyが産まれた昭和50年からだそうですね。

だから、緑とクリームのツートンカラーは
Kassyは知らないわけですね。
ある意味、納得です!

投稿: ★yaku | 2009年10月 2日 (金) 22:51

あぁ~悲しいかな
アタシはO橋~H尾間も地上だった頃も
よぉ~く覚えちょります

アタシが小学生の頃のM地岳線なんて
室内は電灯で手動扉で車掌が肉声で
「次はどこどこですぅ~」なんて言っていた電車に
乗った記憶がありますよん(笑)

──────────

やまさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>O橋~H尾間も地上だった頃
現在のこの区間で、地上線だったころの線路跡を
辿ってみるのもおもしろいかもしれません。

昔の航空写真で見ると、O橋をF岡方面に出て
すぐのところで急カーブがあったようですね。


>手動扉で車掌が肉声
す……すごい時代だ……(^ ^;;)

投稿: ★やま | 2009年10月 4日 (日) 09:43

古い写真では見たことのある幕ですが、生では一度も見たことがないですね…
いままで活躍していたバスのカラー行き先幕もいずれ遠い過去のものになるのでしょうね…

最近はLEDもある程度使いこなしてきているようですが、目が悪い私にとっては幕のようなぱっと見の雰囲気をつかめない点で誤乗しやすく慣れません(-_-)(最近は教室で最前列に座ってやっと黒板の文字が読める程度にまで視力が落ちています(^_^;)→これでもよほどのことがない限り眼鏡をかけないです(コンタクトなし))

──────────

KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>古い写真では見たことのある幕
そうですね!
行先板の進化バージョンといいますか、
板っぽいんですけど光る! というのが画期的な、
手動の方向幕というのがミソです。

現在の方向幕の原型ともなったところなので、
ぜひ再現してみたかったものであります。


>LEDもある程度使いこなしてきているようです
近郊の○月ですが、
徐々にLED車が登場し始めています。

でも、最近はほとんどバスに乗らないので、
○月のLED車はまだ未体験ゾーンですね。


>視力が落ちています(^_^;)
あらま。

Kassyもなぜか“右目だけ”視力が落ちてまして、
仕事でPCを使う時なども
メガネをかけないといけないのですが、
ぜんぜんかけてません。

字がぼやけて気持ち悪いです(> <;;)

投稿: ★KASHII | 2009年10月 5日 (月) 18:30

昭和60年、僕が今の嫁と結婚した年ですよ。
まだ、電車もバスも乗ったことが無くてね、
邪魔なバスのイメージしか・・・

嫌々、56年には、バスと電車でH和5丁目の
学校に毎週泊まりに1年間行ってましたね!
H尾から、バスにて!
う~ん想い出が無い。

──────────

うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>昭和60年、僕が今の嫁と結婚した年ですよ
ほぉ!
あの時代にご結婚なさったんですね〜。


>邪魔なバスのイメージしか・・・
そんなうっちゃんさんが、今やバス乗務員とは
運命でしょうね……!!


>う~ん想い出が無い。
意識しなければそうかもしれませんね。
今の感覚とは恐らく違うでしょうね〜。

投稿: ★うっちゃん | 2009年10月 6日 (火) 20:48

◆板っぽいんですけど光る
現在の技術であれば
「紙っぽいんですけど光る」
ですね(^_^;)(有機EL:最近は電子写真立てによく使われていますね)

■視力
本日は先生の字が見づらいこともあり、最前列にいながら眼鏡をかけなければ解読できませんでした(T_T)
極力遠いところを眺める時間を増やして視力回復を目指したいと思います…

──────────

KASHIIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>「紙っぽいんですけど光る」
近年の技術はすごいですよね。

見た目以上にアナログ人間のKassyには
驚きを通り越してため息しか出ない、
浦島太郎状態です(^ ^)


>極力遠いところを眺める時間を増やして視力回復
緑がいいって聞きましたよ〜。

でもKASHIIさんのメガネ姿が想像できない……(^ ^;;)
KASHIIさんのような美男子がお兄さんなんて、
妹さんは幸せ者ですよね!

投稿: ★KASHII | 2009年10月 9日 (金) 00:37

■眼鏡姿
授業中の必要なときぐらいしかかけませんので…
また、あまり似合っていないと思い普段からかけていません。
私が美男子なら、かけても美男子なのでしょうね(^_^;)

■妹
私はあまり好かれていません。
妹は私のめめしさを嫌っていますから…
逆に妹の方が男っぽい癖が多いです(^_^;)

──────────

KASHIIさーん。


>私が美男子なら、かけても美男子
ですよ(^ ^)
醜男のKassyとしては、非常にうらやましい(^ ^)


>逆に妹の方が男っぽい癖が多いです(^_^;)
あ、ウチの次姉上もそんな感じです(^ ^;;)
男勝りですもんね。

投稿: ★KASHII | 2009年10月11日 (日) 17:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« vol.020・クイズ 100人に聞きました | トップページ | 今夜堂々復活! お散歩SP!!(53) »