« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月31日 (木)

総括2009年

2009年の日本──。

何と言っても「政権交代」ですよね。
現在進行形のお話なので詳細は割愛しますが、
今のところKassyが受けた印象としましては
個人プレーが目立って、全体としての強みがない感じです。

「目標だけは高く」内閣?
でもどうやって?
その目標をクリアするまでの過程が全く見えません。

医療界では「新型インフルエンザ」が大流行しました。
医療関係にかかわらず、店舗等でも消毒薬が設置され、
マスクをする人がかなり多かったです。
それぐらい驚異のインフルエンザでした。

そして「裁判員裁判」がスタート。
Kassyは今のところ候補者に選ばれておりませんが
ゆくゆくは選ばれる可能性もあるわけで、
そういった意味で、成り行きを見守りたいと思っています。

続きを読む "総括2009年"

| | コメント (3)

2009年12月30日 (水)

旨さと高さと

回転寿司屋さんに行きました。
いつもは105円が基本の回転寿司屋に行くのですが、
今日は近所の 行列がよくできる回転寿司屋に
姫を連れて行ってみました。

新鮮さがウリなのか、確かに価格は高いです。
でも1貫1貫のネタが非常に大きく、非常に美味!

105円寿司屋では、なるだけたくさんの種類のネタをいただきたくて
その日に一度食べたネタには二度と手を出さないようにしていますが、
コチラはとても大きくて美味しくて、
「もう一皿!」という気分にさせてくれます。

食べた分かなり高価になりますが、大量に食べたい方は105円寿司、
上手さを追求したい方はコチラの方がいいかもしれませんね。
姫が6.5皿、Kassyが14.5皿いただいて5,250円也でしたが
かなり満足げなKassyでありました。

| | コメント (4)

2009年12月29日 (火)

Kassy号がゆく(30)

不定期でお届けして参りました「Kassy号がゆく」シリーズ。
キリよく30回目を迎えることができました。

おしごとでは、最高でも1日2〜3軒しか訪問しないKassyですが、
入社時からどこに訪問したのかを逐一記録してきました。
せっかくなので、その記録を基に
Kassyが今のおしごとで訪問しました市区町村を
地図でご紹介いたします。

今日は2009年の仕事納めだから! というわけではありません(^ ^;;)

このKassyブログには、
地元F岡からのお客さまがアクセスの約半数を占め、
K州からのお客さまにエリアを広げれば、
およそ大部分ではないだろうかと推測されます。

みなさまのお住まいのところには、
Kassyはお邪魔しておりますでしょうか?

続きを読む "Kassy号がゆく(30)"

| | コメント (4)

2009年12月28日 (月)

相変わらず

まぬけなKassyです。

土曜日から里帰りしている次姉上一家。
今日はパパさんが朝からゴルフ! ということで、
Kassyの父上の車を借りることになりました。

ただ、父上は父上で外出の予定があったので、
今日もおしごとであるKassyの車(Kassy号)を
父上に貸すことになりました。

続きを読む "相変わらず"

| | コメント (5)

2009年12月27日 (日)

スペシャル大河 坂の上の雲・(05)留学生

まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている。

四国は伊予松山に、三人の男がいた。

この古い城下町に生まれた秋山真之は、
日露戦争が起こるにあたって、勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て、それを実施した。

その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇跡を遂げた。

もう一人は、俳句、短歌といった
日本の古い短詩型に新風を入れて
その中興の祖となった俳人・正岡子規である。

彼らは、明治という時代人の体質で 前をのみ見つめながら歩く。

上っていく坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、
それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。

続きを読む "スペシャル大河 坂の上の雲・(05)留学生"

| | コメント (0)

2009年12月26日 (土)

ヒーロー参上!(4)

東京から次姉上一家、つまり
ママさん(Kassyの次姉上)とパパさん(Kassyの義兄)・
甥っ子くん・弟くんの4人が里帰りです。

ちなみに甥っ子くんは4歳6ヶ月、
弟くんは2歳3ヶ月になりました。

甥っ子くんや弟くんの詳細については
「育児」カテゴリーにまとめていますので
ご存じない方はそちらを参照くださいね。

続きを読む "ヒーロー参上!(4)"

| | コメント (1)

2009年12月25日 (金)

ようやく導入

ようやくと言いますか、いよいよと言いますか、
Kassy家にもやっとで液晶テレビがやって来ました。

リビングにあったテレビですが、
わけもなくボリュームが小さくなったり、
かと思えば急にボリュームが大きくなったりで
父上と母上が困っていたわけです。

というわけで、
Kassy家も地デジが見られる環境になりました。

続きを読む "ようやく導入"

| | コメント (3)

2009年12月24日 (木)

vol.026・ヤッテキ制作委員会「蔵出し!総集編」(後)

vol.026・ヤッテキ制作委員会「蔵出し!総集編」(後)
(パーソナリティ:姫・Kassy)

第26回放送です。

2009年も残りあとわずか、
前回に引き続き今年1年を振り返りました。
一年間のご聴取、ありがとうございました。

今回のListening Pointは……
蔵出し


番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。

| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

大河ドラマ天地人・(48-4)総集編第四部・愛の章

(35)家康の陰謀
慶長3年(1598年)3月、会津に入った上杉景勝(北村一輝)と直江兼続(妻夫木 聡)に、石田三成(小栗 旬)から豊臣秀吉(笹野高史)が病との知らせが届き、兼続は上洛する。そのころ、徳川家康(松方弘樹)は北政所(富司純子)に接近、上杉や三成の悪評を吹き込むなど暗躍していた。8月、秀吉は前田利家(宇津井 健)に後事を託し、三成らにみとられ亡くなる。諸大名は伏見城に集結。その席で家康は三成を叱責、緊張が高まる。大坂城へ移った淀(深田恭子)は諸大名に豊臣秀頼への忠誠を誓わせるが、家康はあいまいにし、逆に名指しはしないものの三成や上杉を批判。兼続は取り消しを求めるが、家康は応じない。そんな折、兼続のもとに初音(長澤まさみ)が現れ、三成が家康を討とうとしていることを伝える。急ぎ三成のもとに駆け付けた兼続は、重臣・島左近(若林 豪)の制止を振り切り、挑発は家康の罠であって怒りにかられてはならないと三成を説得し、思いとどまらせる。そして、家康の掟破りを罰するために詰問使が送られるが、家康は詭弁をろうしてかわしてしまう。一方、家康のもとに伊達政宗(松田龍平)の軍勢が到着する。この事態に兼続は収拾策を求めて利家のもとに出向く。そこへ家康が訪ねてきたことから、利家は一計を案じる。 
翌年3月、利家が亡くなった。家康を抑える人間がいなくなり、兼続は不安を募らせる──。

続きを読む "大河ドラマ天地人・(48-4)総集編第四部・愛の章"

| | コメント (0)

大河ドラマ天地人・(48-3)総集編第三部・人の章

(20)秀吉の罠
明智光秀(鶴見辰吾)を討った羽柴秀吉(笹野高史)は、織田信長(吉川晃司)の嫡孫・三法師を跡継ぎに推し、その後見として主導権を掌握。そして賤ヶ岳の戦いでライバルの柴田勝家(菅田 俊)を討ち果たし、関白に就任した。天正13年(1585年)、本能寺の変からわずか3年後のことだった。
一方 越後では、直江兼続(妻夫木 聡)のもとへ初音(長澤まさみ)が訪ねてくる。秀吉に対する上杉の態度を探るためであった。初音は、真田庄へ向かうと言い残して立ち去る。やがて、春日山城に秀吉の使者が来た。上杉景勝(北村一輝)との会見を望み、秀吉自ら越後まで出向くという。上洛を迫られると察した景勝は会見を拒むが、兼続は 会って断るべき と説得し、景勝も了承する。しかし、景勝は会見では一言も話さないと宣言する。落水(おちりみず)での会見の日。秀吉は石田三成(小栗 旬)を伴って会見の場に現れる。会見は景勝、兼続、秀吉、三成の4人のみで行われた。一言も話さない景勝は、逆に威圧感を与え、会見は順調に進む。やがて兼続たちの読み通り、秀吉は上洛を求めてきた。兼続は拒もうとするが、景勝は上洛を約束する。会見後、兼続は景勝に意地を通すより越後のために決断したと明かされ、感動するのだった。その夜、宴が催された。兼続は三成に話しかけるが、その歯にきぬ着せぬ言動につい腹を立ててしまう。

続きを読む "大河ドラマ天地人・(48-3)総集編第三部・人の章"

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火)

大河ドラマ天地人・(48-2)総集編第二部・地の章

(10)二人の養子
上杉謙信(阿部 寛)の遺言を不審に思った柿崎は上杉景勝(北村一輝)に夜討ちを仕掛けるが、すんでのところで泉沢久秀(東 幹久)に切られ絶命する。景勝の家臣たちは景虎の仕組んだことではないかと疑うが、その景虎が現れ、自分は知らぬ と潔白を訴える。しつこく問い詰める樋口兼続(妻夫木 聡)に、景虎は自尊心を深く傷つけられる。お船(常盤貴子)は兼続に、景虎が腹を立てていることを伝え、景虎をおろそかにせぬよう忠告する。
翌日、謙信の葬儀が行われた。その夜、兼続の父・樋口惣右衛門(高嶋政伸)は、急いで春日山城本丸をおさえるよう兼続と弟・樋口与七(小泉孝太郎)に指示する。景虎の家臣から北条家に送られた密書を入手したのだ。兼続は景勝に知らせるが、景勝は 義兄弟を裏切ることはできない と拒否する。惣右衛門は兼続と与七に 先に本丸に乗り込むよう命じ、景勝は自分が説得すると伝える。本丸を目指す兼続と与七。そこに上田衆も駆けつけ景虎側との小競り合いの末、本丸をおさえることに成功する。争いを避けたい兼続は、仙桃院(高島礼子)に仲裁に入るよう懇願するが、そこに景虎が現れる。本丸占拠を兼続の仕組んだことを疑う景虎は、兼続に猛然と切りかかる──。

続きを読む "大河ドラマ天地人・(48-2)総集編第二部・地の章"

| | コメント (0)

大河ドラマ天地人・(48-1)総集編第一部・天の章

(01)五歳の家臣
天正14年(1586年)、大坂城。上杉家家臣の直江兼続(妻夫木 聡)は、主君の上杉景勝(北村一輝)とともに豊臣秀吉(笹野高史)に謁見していた。兼続の有能さは諸国の武将たち知れ渡っており、秀吉は兼続を自らの家臣にしようと呼び寄せたのだ。
兼続が優れた人物に育ったのは永禄7年(1564年)、越後・上田庄で起きた事件がきっかけだった。同年7月、坂戸城主・長尾政景が上杉輝虎(後の謙信・阿部 寛)の参謀・宇佐美定満と野尻湖で溺死する。長尾家の家臣たちは「輝虎が仕組んだ暗殺」と、すぐさま城に集まり戦の準備。混乱する場内に与六(後の兼続・加藤清史郎)の父・樋口惣右衛門(高嶋政伸)もいた。そこに突如輝虎が現れ、残された政景の妻・桃(高島礼子)と10歳の息子・喜平次(後の景勝・溝口琢矢)と対面する。桃は輝虎の姉である。その年の秋、輝虎は喜平次を狩に連れだし自らの養子にすると伝える。そして喜平次は坂戸にある寺・雲洞庵で、侍としての修業を始める。一方 5歳の与六は、将来喜平次の家臣になるために親元から離れ、同じ雲洞庵での生活を始めるのであった。

続きを読む "大河ドラマ天地人・(48-1)総集編第一部・天の章"

| | コメント (1)

2009年12月21日 (月)

逢いたくて いま

お久しぶりです。
およそ1年3ヶ月ぶりの「音楽」カテゴリーです。

その前に、今夜は
大河ドラマ『天地人』総集編第1回が放送されていますが、
同カテゴリーの記事は1週間に2日まで、という
ブログを書く上での Kassyルールがありまして、

それにしたがって、『天地人』総集編ネタは
火曜・水曜の2日間で2本ずつ公開することにします。

続きを読む "逢いたくて いま"

| | コメント (1)

2009年12月20日 (日)

スペシャル大河 坂の上の雲・(04)日清開戦

まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている。

四国は伊予松山に、三人の男がいた。

この古い城下町に生まれた秋山真之は、
日露戦争が起こるにあたって、勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て、それを実施した。

その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇跡を遂げた。

もう一人は、俳句、短歌といった
日本の古い短詩型に新風を入れて
その中興の祖となった俳人・正岡子規である。

彼らは、明治という時代人の体質で 前をのみ見つめながら歩く。

上っていく坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、
それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。

続きを読む "スペシャル大河 坂の上の雲・(04)日清開戦"

| | コメント (0)

2009年12月19日 (土)

あたためますか?

昨日から今日にかけて、ここF岡では軽く雪が降りました。
ようやく冬が来たという感じです。
日中、寒暖が激しくなってきているので、
どうか皆さまご自愛くださいませね。

そんな中でもKassyはお外で活動です。
ぬくぬくの温かい車内から車外に出る時は、
相当な勇気が必要です。
うー(-_-;;)

さて、そんなKassyですが、
こんなに冷え込んでいる気候だというのに
お昼ご飯に買った食材、やはり温めてもらうことができません。
コンビニの冷蔵で冷たくなっているご飯を、
そのままいただいております。

以前 記事にしたかもしれませんが、
幼稚園時代のトラウマ?で
お弁当を温めるということをしないのです。

意地を張っているわけではないのですが、ガンコ?

| | コメント (3)

2009年12月18日 (金)

抜き打ち

テストがありました(^ ^;;)

予め分かっていれば、それなりに対策を立てるのですが、
営業先から戻って来たら、Kassyの机の上に問題用紙が。
今から勉強しようにも、もはやできません。

あいたたた〜。

昔に勉強した内容を、まさにかなたに置き去りにした知識を
頭から絞り出すようにして解きましたが、
当然ながら点数は……悪いですわな(T^T)

それでもA分野32点 F分野26点の合計58点は
勉強して臨んだ前回のテストを上回る点数でして、
正直出来すぎ!と思ってしまった自分がちと怖いです。
(上司にはみっちり絞られましたが)

| | コメント (2)

2009年12月17日 (木)

味の分かる男?

今日のおしごと先は、
県内北K州市K倉北区内のお客さま宅です。
ひととおりおしごとを終えますと、
奥さまがお茶を入れてくださいました。

……とここまでなら、フツーなのでありますが、
そのお茶というのが「茶道のお茶」であります。

お茶を注いでくださっていると思っていたのですが、
その割には“シュッシュッシュッ”という独特の音がするし、
お茶碗がちとデカイし、なんだろう??? と思っていたのです。

続きを読む "味の分かる男?"

| | コメント (2)

2009年12月16日 (水)

骨董品

このKassyブログを初めて間もない頃、
骨董品」というタイトルで文章を綴りました。
『NHK大河ドラマ・ストーリー』という雑誌のことです。

その文末を見てみると“29冊になりました”とあるのですが、
今ふと数えてみましたらと、なんと41冊(^ ^;;)
増えたもンだなぁ〜。

続きを読む "骨董品"

| | コメント (3)

2009年12月15日 (火)

はしご

今 勤めている会社に入社する直前までは
Kassyは某「本の中古買取・販売店」で
アルバイトしていました。

ふと思い立ち、近所のお店をはしごしてみました。
行った順に書きますと、D店→K店→I店→O店。

ご存知だとは思いますが、
この「本の中古買取・販売店」はいろいろな系列があり、
Kassyがアルバイトしていたお店も例に漏れず、
本部系列のお店ではありません。

今日はしごしたお店でいえば、D店とI店は同系列の店舗です。

続きを読む "はしご"

| | コメント (2)

2009年12月14日 (月)

方向幕考(47)

幕ファンのみなさまお待たせいたしました。

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第21弾は、N鉄バスの子会社である
N鉄バスC豊のS栗営業所です。

初のC豊エリア進出 v(^ ^)v

この路線を調査したのは、確か
Kassyがまだプーのころ(2年9ヶ月ほど前?)だったと思うのですが、
若干の路線経路変更や路線延長も行われているとはいえ
この路線、ホントに代わり映えしませんね(^ ^;;)

続きを読む "方向幕考(47)"

| | コメント (3)

2009年12月13日 (日)

スペシャル大河 坂の上の雲・(03)国家鳴動

まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている。

四国は伊予松山に、三人の男がいた。

この古い城下町に生まれた秋山真之は、
日露戦争が起こるにあたって、勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て、それを実施した。

その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇跡を遂げた。

もう一人は、俳句、短歌といった
日本の古い短詩型に新風を入れて
その中興の祖となった俳人・正岡子規である。

彼らは、明治という時代人の体質で 前をのみ見つめながら歩く。

上っていく坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、
それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。

続きを読む "スペシャル大河 坂の上の雲・(03)国家鳴動"

| | コメント (0)

2009年12月12日 (土)

懐かしい

Kassyにとって、おしごととお酒は
切っても切れない関係にありまし"た"。

塾の正社員講師時代も、販売員時代も、
おしごと帰りに仲間を誘って
頻繁に飲みに行っていたような気がします。

どうかしたら
校長時代には、校舎スタッフ10人程度を連れて
「ミーティング」と称して
毎週毎週飲みに連れて行っていましたなぁ。
(飲食代はすべてKassy持ち)

続きを読む "懐かしい"

| | コメント (4)

2009年12月11日 (金)

ちょっとメンドー

Kassy、毎週水曜日が定休日です。

休み前日には、帰宅前に契約駐車場に立ち寄って
眠っているKassy号に乗り換えて帰宅します。
そして水曜日の夕方から夜にかけて、
Kassy号を駐車場へ、営業車を家へと入れ替えるために
また契約駐車場へ行くのですが、

明日は仕事! と思って車を入れ替えた直後に
課長からメールが来ました。
「やっぱり明日は休みにしましょう。仕事ないし」

うーん! もうちょっとメールが早かったら
車を入れ替えずに済んだのになぁ。

続きを読む "ちょっとメンドー"

| | コメント (3)

2009年12月10日 (木)

vol.025・ヤッテキ制作委員会「蔵出し!総集編」(前)

vol.025・ヤッテキ制作委員会「蔵出し!総集編」(前)
(パーソナリティ:姫・Kassy)

第25回放送です。

年末特集ということで、
過去に放送してきた内容を一挙大公開!
少しずつ成長できていると……いいんですけど(^ ^;;)

今回のListening Pointは……
蔵出し


番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。

| | コメント (0)

2009年12月 9日 (水)

くすりの相性

ってあるのでしょうね、特に持病を持っている場合。

昨日の朝からちと風邪を引いてしまいまして、
風邪薬を服用し、横になっておりました。
夕方あたりまでは普通だったのですが、
夜から立ちくらみがヒドく、地に足がついていない感じです。

おかしいなぁ……と感じつつ、再び布団に潜り込みましたが、
頭が眠ろうとしているのか起きようとしているのか
意識がハッキリしない状態が続きます。

続きを読む "くすりの相性"

| | コメント (2)

2009年12月 8日 (火)

Kassy号がゆく(29)

<Kassy動静>7日
【午前】6時30分、F岡県D宰府市の自宅発。7時15分、K屋郡の会社。10時00分、北K州市M司区のお客さま宅。
【午後】0時00分、T川郡K春町のコンビニエンスストアで昼食。1時30分、M都郡内のお客さま宅。4時45分、会社。8時、自宅。

<Kassy動静>8日
【午前】6時30分、F岡県D宰府市の自宅発。7時15分、K屋郡の会社。10時00分、Y口県下S市のお客さま宅。
【午後】0時00分、K州自動車道K志パーキングエリアで昼食。1時45分、会社。7時10分、自宅。

ご覧のように、最近はY口・北K州エリアづいているKassyです。

続きを読む "Kassy号がゆく(29)"

| | コメント (3)

2009年12月 7日 (月)

収録終了

インターネットラジオ「Kassy号 ヤッテキ!!」の
2009年分の収録ですが、4日に無事にすべて録り終え、
編集も完了しました。

あとは公開日を待つばかりです。

2008年12月21日に
第1回(2009年1月1日放送分)を収録しておよそ11ヶ月。
振り返ればけっこうアッという間ですね。

「ヤッテキ!!」公開までの道のりは、以下のような流れです。

続きを読む "収録終了"

| | コメント (4)

2009年12月 6日 (日)

スペシャル大河 坂の上の雲・(02)青雲

まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている。

四国は伊予松山に、三人の男がいた。

この古い城下町に生まれた秋山真之は、
日露戦争が起こるにあたって、勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て、それを実施した。

その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇跡を遂げた。

もう一人は、俳句、短歌といった
日本の古い短詩型に新風を入れて
その中興の祖となった俳人・正岡子規である。

彼らは、明治という時代人の体質で 前をのみ見つめながら歩く。

上っていく坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、
それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。

続きを読む "スペシャル大河 坂の上の雲・(02)青雲"

| | コメント (1)

2009年12月 5日 (土)

2ヶ月のカベ

この度、Kassyブログは、皆さまのご厚情を賜りまして、
平成21(2009)年12月5日、午後10時04分10秒に、
Kassyブログへのアクセス数が


130,000 counts


を達成しました!
ありがとうございます!

続きを読む "2ヶ月のカベ"

| | コメント (4)

2009年12月 4日 (金)

見た目と実際

TVにお笑い芸人が多数登場するようになって久しいこのごろ。
そのTVを見ながら思うことがあります。

Kassyにとって、芸風の嫌いな芸人さんが何人かおります。

例えば「ガレッ○セール」のGさんは
他人のいじり方が気に入らないし、
「F○JIWARA」のFさんや
(芸人さんではないですが)K俣さんとかY沢さんは
単にうるさく騒いでいるだけ、という印象です。

でも、あれだけ画面に出ているということは、
やっぱり共演者やスタッフに愛されているからであって、
ホントはすッごい いいひと。 なんだろうなぁ。

| | コメント (1)

2009年12月 3日 (木)

あららぁ? みたび

こうなるんだったら、O型 or ふたご座の
「今週の運勢」チェックしておくんだったなー(^ ^;;)


昨日は水曜日でKassyは定休日。
そして木曜日である今日は普通通りにご出勤。
家を6時30分に出て、会社に7時15分に到着します。

到着早々、工事部のセンパイから
「大至急、この書類を○○の現場に届けてくれんやろか?」と
Kassyをご指名。

まぁ、ポストマンKassyとしては もう慣れッ子でして、
難なく受け入れてしまいましたが、
それも今日のスケジュール次第。

続きを読む "あららぁ? みたび"

| | コメント (2)

2009年12月 2日 (水)

あららぁ? ふたたび

今日は病院でした。

最近は病状も比較的落ち着いているので、
検査診察も3ヶ月に1度になっています。
ただ、通常 治療開始から完治まで
平均2〜3年かかると言われているこの病気で、
Kassyは治療開始からすでに5年半が経過。

完治までの道のりは、なかなか大変です。

続きを読む "あららぁ? ふたたび"

| | コメント (1)

2009年12月 1日 (火)

予想外

毎週日曜日、いつもはNHK大河ドラマのストーリーや
Kassyなりの感想(酷評?)をつらつら書いております。

それでも、まぁなんとか編集しまして
その日の21時30分には更新しているKassyですが、
今週からの「スペシャルドラマ『坂の上の雲』」は
さすがに大変です。

1回あたりの放送時間が2倍(90分)に増え、
放送終了が21時30分なので、
それから編集に取りかかっても、ゆうに23時を越えます。

続きを読む "予想外"

| | コメント (1)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »