« スペシャル大河 坂の上の雲・(05)留学生 | トップページ | Kassy号がゆく(30) »

2009年12月28日 (月)

相変わらず

まぬけなKassyです。

土曜日から里帰りしている次姉上一家。
今日はパパさんが朝からゴルフ! ということで、
Kassyの父上の車を借りることになりました。

ただ、父上は父上で外出の予定があったので、
今日もおしごとであるKassyの車(Kassy号)を
父上に貸すことになりました。

Kassyがおしごとの日は
契約駐車場でKassy号が眠っており、自宅前には営業車。
そしてKassyがお休みの日は契約駐車場には営業車が眠っていて、
自宅前にはKassy号が停まっています。

今日はおしごとだったので、本来のルールであれば
自宅前に営業車、契約駐車場にKassy号 のはずですが、
Kassy号を父上に貸すために、昨晩のうちに自宅前に停め、
営業車は契約駐車場に停めていました。

Kassyの足ではなんてことない自宅〜契約駐車場の距離も
身体のあちこちにメスを入れた父上の足ではなかなか遠く、
子どもとしてそんな距離を歩かせるわけにもいかないので。

そんなわけで、いつもは6時30分に自宅を出て
自宅前から営業車に乗ってすぐに出発するKassyですが、
今日に限っては営業車は契約駐車場に停めているので、
6時15分に自宅を出て 寒い中を契約駐車場まで歩き、
契約駐車場から会社へ向けて出発し……ようとしたわけです。

自宅のカギはKassy号の車のキーと一緒にしているので、
それを持って家を出、家のカギをかけていきます。

てくてくてく……と寒い中を契約駐車場まで歩き、
営業車の前まで来て気づきました。
「(営業車の)キーはKassy号の中じゃった(^ ^;;)」

来た道を戻り、Kassy号の中にある営業車のキーを取り、
またまた戻ってきた道を歩いて契約駐車場へ。
しっかりしていれば、片道で済んでいたはずの道のりが
おかげで1.5往復もしちまったぜい!


帰りは帰りで、明日もおしごとであるKassyルールでは
自宅前に営業車、契約駐車場にKassy号となるわけですが、
営業車で帰宅した時点では、
自宅前にはKassy号が停まっているはずです。

なので、まずは自宅前に営業車を停め、
そのままKassy号に乗り換えて契約駐車場へ。
そして契約駐車場から歩いて戻ってくればいいわけですね。

朝は無駄に1.5往復もしちまったからなぁ。
バカなおいらだ(>_<;;)

なのでもう一回確認しておきましょう。
順序としては、

  1. 「営業車を定位置のKassy号の真後ろに停める」
  2. 「Kassy号を契約駐車場へ」
  3. 「歩いて自宅に帰ってくる」
  4. 「営業車を定位置に止め直す」

で終わりです。

ついでに「歩いて自宅に帰ってくる」途中でスーパーに寄り、
お茶を調達しようかしら? と目論んでいましたが、
営業車にサイフを置きっぱなしなので それは諦め……(^ ^)
自宅に帰ってくるところまでは順調でした。

が!
またも営業車のキーをKassy号に入れっぱなしでして
定位置に動かすことができません。

またも契約駐車場まで来た道を戻り、
Kassy号車内から営業車のキーを取って
戻ってきた道をふたたび歩いて自宅へ。

本来は行きと帰り 合わせて1往復で済むところを
おかげで行きも帰りも1.5往復ずつ、
計3往復もしてしまいました。

あまりの間抜けさに、もう笑いしか出ません(^ ^;;)┓

|

« スペシャル大河 坂の上の雲・(05)留学生 | トップページ | Kassy号がゆく(30) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

パソコン組み立ての際に1日にH多駅・T神に3度ずつ行きました…
最初は最後のパーツを購入にH多駅へ行った後、T神へ
組み立てている最中に足りないパーツがあったため急遽T神へ しかしおいていなかったためH多駅へ
最後の最後で取り付け用のねじが付属分で足りないことが判明し、H多駅へ しかし予算不足のためポイントが貯まっているBックカメラを利用するためT神へ

完成は夜でした(-_-;)
組み立て時間よりも移動時間の方が数倍以上かかっています(^_^;)

──────────

KASHIIさーん。


>ポイントが貯まっているBックカメラを利用するためT神
( ^艸^)

パソコン組み立てというのは
Kassyにとって未知の世界なので、
どういう感じで進んでいくのかが分かりませんが、
組み立てながら「あっ!」と気づいて調達する、
そんな感じのものなのでしょうね。

KASHIIさんは市内だからいいですね♪
電車で4駅だし。

同じことをKassyがやろうとすると、
まちがいなくすごいことになりそうです。

投稿: ★KASHII | 2009年12月30日 (水) 22:18

◆電車で4駅だし。
通常はバス行動ですので、H多駅まではバスで1時間ですね(^_^;)
ちなみに、T神へは駅へ行く時間も考慮するとバスが断然速く、考慮しなくても同じぐらいです。運賃も同じです(^_^;)

空港近くにあるAプライド(A=あ)というパソコン関連ショップにて22型ディスプレイを購入したときは持って帰るのが大変でした…
ちなみに、2台目はネットショップで購入しましたがこの方が安くて自宅まで届きます→1台目のときは無駄に苦労しました(-_-;)

──────────

KASHIIさーん。


>H多駅まではバスで1時間ですね
Kassy家の最寄バス停からH多駅までバスでいくとしたら、
どのルートになるのだろう?

やはり[1][2]→[400]が簡単でしょうか。
T神なら[23]→[42]→[49][62]?

1時間じゃ間違いなく無理ですね。


>22型ディスプレイを購入したときは持って帰るのが大変
22型を持って帰ったのですか!?
そりゃすげぇ!

20型でもけっこう大きいですよ(^ ^)

投稿: ★KASHII | 2010年1月 4日 (月) 19:07

僕も似たり寄ったりのことをよくやってます。

普段外出する時は特段忘れ物するということはないんですが・・・

練習に行く時、ランニングだと、ウォークマン、ランニング用の万歩計、運動用の時計を身につけていき、ウォーキングだと、基本的は同じですが、万歩計をウォーキング用に変え、懐中電灯と反射タスキを加えて持っていくんですが、万歩計とタスキはよく忘れてます。

──────────

たっくんさーん。


>練習に行く時、ランニングだと……(後略)
ランニングの場合とウォーキングの場合とで
持って行くものが異なるのはけっこう大変ですね。

Kassyなら、
ついつい忘れてしまうということが頻発しそうです。

ランニング用とウォーキング用の万歩計が違うというのも
恥ずかしながら初めて知りました。

投稿: ★たっくん | 2010年1月 5日 (火) 21:48

◆22型を持って帰ったのですか!?
実は、これはまだ楽な方でした。
一番きつかったのはK椎浜の某SCのジャSコにて購入したA4カラーボックス(本棚に使用している物→Web関連雑誌を置いている棚と楽譜を置いている棚です→先日ご覧になったかと思います)を2つの計20kg程をバスで持って帰りました(^_^;)
取っ手のプラスチックは2つつけていただきましたが両方割れました(-_-)
バスがーツーステップだったために乗降が大変でした。自分の体重の半分近くの位置エネルギーを操らなければ行けませんので…

■Kassyさん家からT神へ
あの地区はバス路線網が駅中心ですからF岡都心地区へは鉄道に誘導されているみたいですね…
エコルユーザーとしては調査に行きづらい地区です→これまでの調査、計3回では3回とも帰りは列車で帰りました(^_^;)(帰るための体力が不足のため…)

──────────

KASHIIさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>取っ手のプラスチックは2つつけていただきました
店員さんは取っ手の耐久性を考えてないですね(-_-;;)
20kgにはちょっときついかも……。


>あの地区はバス路線網が駅中心ですから
特にMヶ丘やH野ハイツ、Tの浦といった
N鉄開発の住宅地があればなおさらですね。

駅に誘導して電車で移動することで、
所要時分短縮を狙っているので、
バスだけではなかなか遠回りする結果になりそうです。

投稿: ★KASHII | 2010年1月11日 (月) 00:12

>ランニング用とウォーキング用の万歩計が違う

基本的な構造は一緒ですが、ランニングの方が、しっかりと装着してくれてます。

機能としては、ランニングの方が、走った時間や距離を正確に出してくれますし、そこから、平均時速まで出してくれますから上ですね。

ウォーキングの方は、大体、練習で歩くところは決まってますので、距離は分かってますから、万歩計必要はないんですが、オーバーペースになったりするのを防ぐために時折1分間で何歩進んでるかを数えたりします。そんなときに使うだけで、歩数を数えるためにリセットしたりするため、対して、万歩計としての機能は果たしてません。

ランニングの方もウォーキングとして使おうと思えば使えるようですが、リセットするのが大変なので、使ってないだけです。

──────────

たっくんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>走った時間や距離を正確に出してくれます
おぉw(^ ^)w


>平均時速まで出してくれます
うふぉーw(^ ^;;)w

すごい高機能ですね!
Kassyが14年前に買った万歩計は、確か100円?
動きが正確ではなかったので、大して使わずじまい……。


>時折1分間で何歩進んでるかを数えたりします
そういった使い方もあるんですねぇ。
いろいろ考えると、万歩計はけっこう使えそうな気がします。

投稿: ★たっくん | 2010年1月11日 (月) 01:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スペシャル大河 坂の上の雲・(05)留学生 | トップページ | Kassy号がゆく(30) »