旨さと高さと
回転寿司屋さんに行きました。
いつもは105円が基本の回転寿司屋に行くのですが、
今日は近所の 行列がよくできる回転寿司屋に
姫を連れて行ってみました。
新鮮さがウリなのか、確かに価格は高いです。
でも1貫1貫のネタが非常に大きく、非常に美味!
105円寿司屋では、なるだけたくさんの種類のネタをいただきたくて
その日に一度食べたネタには二度と手を出さないようにしていますが、
コチラはとても大きくて美味しくて、
「もう一皿!」という気分にさせてくれます。
食べた分かなり高価になりますが、大量に食べたい方は105円寿司、
上手さを追求したい方はコチラの方がいいかもしれませんね。
姫が6.5皿、Kassyが14.5皿いただいて5,250円也でしたが
かなり満足げなKassyでありました。
| 固定リンク
コメント
本日、回転寿司屋さん(105円が基本)に行ってきました(^_^)
しかし、基本のお寿司よりもアイデア寿司(カルビやエビフライなど)を中心に食べました(^_^;)
ちなみに、私は回らない寿司屋さんで食べたことがありません…
──────────
KASHIIさーん。
>アイデア寿司を中心に食べました
やはり滅多に食べられないものを食べた方が
もしかしたら得かもしれません。
Kassyもどうやらその傾向があり、
パーティや打ち上げなどでも、
なかなか口に入らない食材ばかりを選んでいます。
飲み会では、最初はちょこちょこつまむ程度で、
後半(みんなが食べ飽きて話に夢中になる頃)に
まとめてがっつりいただいて、元をとってます(^ ^)
投稿: ★KASHII | 2010年1月 4日 (月) 18:53
お寿司屋さんいいですねぇww
私は高いお寿司屋さんに行くときは、少し何か食べてから行きます。
もしくは、最初に汁物とか茶碗蒸しを食べてからにしますねぇww
じゃないと値段が・・・(´・ω・`;A) アセアセ
もう、私は105円のお寿司では満足できないと思います。。
あぁ。。
──────────
MIさーん。
>少し何か食べてから行きます
このコメント、大変参考になりました。
次からぜひそうします(^ ^)
実際に 食べ過ぎ→出費高 になりましたのでね(^ ^;;)
>私は105円のお寿司では満足できないと思います。。
一皿105円ではない回転寿司屋さんで飲食した数日後に
一皿105円の回転寿司屋さんで飲食すると
確かに満足できませんね(^ ^)
味が全然違いますもの。
味を堪能→高い回転寿司屋 量を堪能→安い回転寿司屋
になりますよね。
投稿: ★MI | 2010年1月 4日 (月) 23:02
僕のいつも行く寿司屋は、105円と210円の2種類の皿がありまして、時々、210円の皿の一部寿司が半額の105円になるときがあるですが、好みの210円の皿が半額になった時に寿司食べに行ってます。
──────────
たっくんさーん。
>210円の皿の一部寿司が半額の105円になるとき
つまりは全品105円というわけですね?
回転寿司屋といっても、いろいろなお店があるのですね。
どこもお皿の種類で値段を分けているようなのですが、
Kassyがこの時に行った回転寿司屋さんは
価格が12段階ぐらいに分けられていて、
流れて来るお皿を見て、料金表を見て
……を繰り返していると、だんだんと面倒になってきて
ふと気づけば、500円ぐらいのお皿が
山積みになっていたりして、かなりビックリします(^ ^)
投稿: ★たっくん | 2010年1月 5日 (火) 21:34
◆元をとってます(^ ^)
実は元を取るのは大変らしいですね。
私の場合は小食ですから、飲食店側からすると大変ありがたい客かもしれませんね(^_^;)
──────────
KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>実は元を取るのは大変らしいですね。
これまた大変なのだ(^ ^;;)
自分一人分でもかなりアップアップです( ̄□ ̄;;)
>飲食店側からすると大変ありがたい客
お店に貢献してますなぁ(^ ^)
Kassyがいた電器店風に言うと、
来店してすぐ決めて、買って 持って帰るお客さん。
Kassyがいた塾風に言うと、
もともと高成績で難関学校に行く生徒さん。かな?
投稿: ★KASHII | 2010年1月11日 (月) 00:16