« 減給! | トップページ | vol.028・ICカード乗車券 »

2010年1月20日 (水)

方向幕考(48)

幕ファンのみなさまお待たせいたしました。

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
ただいまの期間、ページメンテナンスを行っておりました。
ひとまず終了致しましたので、ご報告させていただきますね。

さて、通称“幕コレ”の第22弾は、
N鉄バスI岐営業所です。

こちらの幕は「方向幕考(46)」でご紹介した幕同様、
9月にT神バスセンターで行われたイベントで
実際に入手した幕を参考に製作しました。

方向幕考(46)では
200番台や500番台が中心の幕でしたが、
今回の幕は1番とその派生系統。
とはいえ、F岡中心部から見て南部方面に住まいするKassyは
この営業所の路線バスにはほとんど乗車したことがありません。

ただ、始発地〜終着地の単純往復路線が多い
Kassyエリアのバス路線に比べて、
同じ系統番号を付けておきながら
その行先設定地や経由地の豊富さといったら!

それでも 今回紹介する幕を使用していた当時は
派生系統(枝番)で分かれた後だったので、
比較的分かりやすくなったとはいっても、
昔は何もかも1番! というマンモス系統だったそうで、

そのあたりは、
相互リンクを結ばせていただいている
Riverside houseさんのサイトに詳しいので、
ぜひご参照あれ。


あ、そうそう。
今回の幕には数箇所“つなぎ目”がありましたが、
そのうち1箇所に、それとわかるように細工を施してみました。

……蛇足、だったかな(^ ^;;)


さて、次回は……某N営業所の幕をご紹介致します。
どうぞご期待ください。

それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓


<方向幕コレクション>
専用ページへ(←アドレスが変わりました!)

|

« 減給! | トップページ | vol.028・ICカード乗車券 »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

M浜・N方地区は1だらけですよね…
かつては我が地区も「何もかも[23]」でしたが(^_^;)

最近は枝番がついてある程度はわかりやすくなりましたが、都心方面と同じ番号であり、分断されているにもかかわらず枝番が着いていない路線もありますね。これはローカル系統のみ番号のふり直しを行った方が良いかもしれませんね。

──────────

KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>M浜・N方地区は1だらけ
経由地や行先がたくさんあっても、
同一の系統番号というのも
他地域から見て珍しいかもしれません。

A木エリアのように、一区間だけ異なるだけなのに
違う系統番号をあてがうというところもある中で、
都心部から見て同じ方面というだけで
全く同じ番号というのもどうかと(^ ^;;)

でも[1]ですからね。
エースの番号なのかもしれませんね。

投稿: ★KASHII | 2010年2月 1日 (月) 10:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 減給! | トップページ | vol.028・ICカード乗車券 »