とうとうこの日がやってきた
Kassyにしては珍しく「バス車両」ネタです。
おしごとの日、普通通りの時間に家を出発しますと、
N鉄T府楼前駅の横を通った際に
6時35分発の大S野回り系統が
のりばに停まっている所に出会えます。
我が地元を走る本家・N鉄バスにも
方向幕に代わって
LED板が少しずつ勢力を増しているという中にあって、
方向幕が緑色のバスというだけでも、
インパクトはかなりあります。
それが最近、その始発バスが方向幕ではなくLEDに。
今まで緑色の幕の光を横目に車を走らせていたので、
それがいきなりオレンジ色のドットになると、
かなりビックリします。
ついに「まほろば号」にもLEDの波が押し寄せてきたようです。
塗装がまさに幼稚園バス(笑)なので、
間違いなく「まほろば号」ですね。
「まほろば号」専用車は全9台(応援の車両1台は除く)。
その9台すべてにLEDが行き渡るまでには
まだ相当な時間がかかるかと思いますが、
“幕のともし火”がまた一つ、消えることになりました。
早めに「まほろば号」の方向幕を調査しておいて
ホントによかったわ(^ ^;;)
まさか「まほろば号」に
LEDタイプが導入されるとは思わなかったなぁ。
そんな幕好きなKassyの感想。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
こんにちは。
私も他のブログでLED導入の件を読み、
まほろば幕撮りに行こう!と思ったクチです。
ほかの地域も含めて、今が勝負のときですよね。
お互い頑張りましょう!!
──────────
ちょんびんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>まほろば幕撮りに行こう!と思ったクチです。
まほろば号の幕は、現行幕が5種類目となるわけですが
今の幕が最終になると考えると、ちと寂しく感じます。
もしかしたら、最後の幕車が引退する前に
6種類目が出て来るのかもしれませんけど、
可能性は低いのかな、と。
>お互い頑張りましょう!!
そうですね。
ぼちぼちがんばりますか(^ ^)
投稿: ★ちょんびん | 2010年1月10日 (日) 10:33
まほろばにもLEDの波が来ましたか…
まほろばの幕車は何台か撮っていましたが、全種類の幕を撮ったわけではないので、消えてしまうのは寂しいですね。
最近僕がはまった赤いバスも、近距離はほとんどLEDバスになってしまいました。年式が古く、がんばっているバスもLEDになってしまって、ちょっと寂しい限りです。
その分、横ですが現行の幕が手に入ったのはすごく嬉しいです。
──────────
umi37さーん。
>全種類の幕を撮ったわけではない
路線数の豊富さは抜きとしても、
コミュニティバスにしては、大量にコマがありますよ。
全部で65コマだったかなぁ??
>年式が古く、がんばっているバスもLEDになってしまって
Kassyは、どちらかといえば
年式が古いタイプは引退まで
幕でがんばってもらいたいと思っているわけですが、
LEDの波は予想以上に高いようでして、
そんな思惑を見事に打ち砕いてくれました(^ ^;;)
>現行の幕が手に入ったのはすごく嬉しい
「貴重」の一言に尽きると思います。
ぜひぜひ大切になさってくださいね!
投稿: ★umi37 | 2010年1月12日 (火) 00:55
この調子でいくと、高速バスもLED化されそうな気がしますね…
全国的には高速バスのLED表示は多いのかもしれませんが、T神~K倉などで運行されている大型表示器タイプだと一般路線と見間違いそうですね(^_^;)
しかし、現状の幕でも新幕はあまり見栄えが良くなく感じますね…(特にA間急行のA間行き[A間営])
──────────
KASHIIさーん。
>高速バスもLED化されそうな気がします
あー、高速バスも時間の問題化と思います。
K州K行バスもLEDに変わってきている最中ですものね。
幕の面白みが減っていて、
Kassyとしては「つまらない」の一言に尽きます。
とはいえ、経費面では安くなっているという話なので
逆に喜ぶべき?
>特にA間急行のA間行き[A間営]
あれは違和感ありすぎでしょ(^ ^;;)
投稿: ★KASHII | 2010年1月12日 (火) 16:36