自分なりの解釈
一昨日に既出の画像を使い回しです(^ ^;;)
ちょんびんさんを「笑わせ」たことで、
多少図に乗っているKassyです。
F岡県内を網羅するN鉄バスの中にあって、
系統番号に唯一「○」を使用していたK日・O野城エリア。
LEDに変わった今は、ある程度は予想できていたこととはいえ
他地域と同様に「□」に合わせられてしまい、
このエリアの特徴がなくなってしまったのは
利用者として、非常にさびしいことであります。
あ、そうか!
一昨日、幕からLEDに変わったと同時に
“O”が一つ増えた、と書きましたが、
もしかして、増えた“O”は この系統番号の「○」か?
ぉぃぉぃ(^ ^;;)┓
記念すべき1,111本目の記事がこんなんでいいのか!?
| 固定リンク
コメント
こんにちは。どうもこの記事、私の心に響きますw
>もしかして、増えた“O”は この系統番号の「○」か?
ならば代わりに、「Mヶ丘四角」が「Mヶ丘」になってたら完璧でしたね。
それとも「四角」が「八角」になったり、「日N浦」が「一N浦」みたく、
文字の□が消えたりして。。。悪ノリしてすいません。
──────────
ちょんびんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>どうもこの記事、私の心に響きますw
それはそれは(^ ^)
そう言っていただけると、
どうしてもはりきってしまいますがなーv(^ ^)v
>ならば代わりに、「Mヶ丘四角」が……(後略)
せっかくネタを頂戴しましたので
改めて記事にいたしました(^ ^)
>悪ノリしてすいません。
いえいえ(^ ^)
Kassyも更に悪ノリしてしまいましたので(^ ^)
投稿: ★ちょんびん | 2010年1月15日 (金) 11:37