大河ドラマ龍馬伝・(13)さらば土佐よ 〜第一部、クライマックス〜
「東洋を殺せぇ〜!!」と
武市半平太に吉田東洋を殺すように言われて
坂本龍馬は驚愕しますが、
それ以上に驚いているのは半平太の妻・冨です。
思い詰めているとはいえ、
優しく穏やかだった夫の姿はすっかり変貌してしまい、
冨は言葉もありません。
一方、
後藤象二郎から、龍馬暗殺の命を受けた岩崎弥太郎。
象二郎にもらった毒薬を見ながら躊躇しています。
しかし、その龍馬が茶店で茶を飲みながら
ぼんやりと考えごとにふけっているではありませんか。
顔を引きつらせながら龍馬に近づき、
かつ「茶を飲み過ぎたぁ」と厠へ立ったスキを見て
弥太郎は龍馬の湯のみに毒薬を入れますが、
手が震えてなかなか上手く入れられません。
龍馬が厠から戻ってきて
弥太郎はそそくさと立ち去りますが、
直後、背後から「お客さん!? お客さん!!」と大騒ぎする声が。
龍馬が血を吐いて痙攣を起こし、卒倒します。
弥太郎は耳を両手でふさぎ、ぎゃああ!と叫んでいます。
……というのは弥太郎の悪夢で、
店主が「茶を入れ替えましょ」というのを
「いやいや、これでええ」と龍馬が断っていて、
毒薬入りの(とは知らずに)茶を飲もうとします。
弥太郎は慌てて引き返し「飲むなぁ!」と、
龍馬の手から茶碗をひったくり地面に叩き付けます。
一瞬のことで、何が何だか分からない龍馬は
弥太郎から「東洋様から殺せと命じられた」と白状されます。
象二郎は、叔父にあたる東洋に
「昨夜はあんな遅くにどこに行っていた?」と詰問されます。
ドキッとしながらも「女のところです」と振り逃げ。
東洋はそんな象二郎をジロリと睨みつけます。
そもそも象二郎が龍馬暗殺を企てたのは、
甥にあたる自分を差し置いて
龍馬が東洋に認められていることに
嫉妬心が芽生えたからなのですが、
そんな部分、つまり龍馬に嫉妬していたり
龍馬暗殺を企てていたりという部分も含めて
甥のウソを見抜いたのでしょうか。
そんな時、東洋に客人が──龍馬です。
龍馬は半平太にお役目をくださるようにお願いしますが、
「おんしはつくづく面白い男じゃ」と不気味に笑われます。
話しながら龍馬は、弥太郎が言うような
毒を盛らせるような卑劣な男には見えません。
半平太をただ嫌っているわけでもなさそうです。
東洋からの暗殺命令と信じて疑わない弥太郎は
それが実行できなかったことで、
いかなる処分が下されるのか、びくびく脅えています。
新妻の登勢や家族とともに土佐を脱出しようとしますが、
ちょうどその時、東洋からのお沙汰が下されました。
「不問に処す」
とりあえずは命拾いした弥太郎です。
土佐勤王党の仲間・沢村惣之丞から
同じ仲間の吉村虎太郎が土佐を脱藩したことを聞きます。
脱藩すれば二度と土佐に戻ることも叶わず、捕まれば死罪。
家族も連座制でどんなお咎めを受けるか分かりません。
龍馬は自分の進むべき道をただ模索しています。
朝餉の最中、脱藩した吉村の話題を家族がしていると
龍馬は激しく動揺します。
それを悟られまいと朝餉を済ませ、
逃げるように飛び出して行きます。
何かを感じ取った兄・坂本権平は龍馬の寝床を荒らして、
惣之丞から受け取った「脱藩の手順」なる紙を見つけ出します。
ええっ!? と家族一同愕然とし、許せないとわめきますが、
ただ一人、姉の岡上乙女だけは龍馬の味方をします。
半平太の元を訪れ、計りかねていた東洋の様子を報告し、
弥太郎の顔を見たくなって岩崎家へ突然現れ、
龍馬が戻って来たのは夜遅くです。
寝床では、乙女が龍馬の袴を繕っています。
「丈夫にしておかんと、長旅は無理じゃきね」
握り飯は伊與と千野、それから姪の春猪が作ってくれました。
それから坂本家に代々伝わる『肥前忠広』という名刀を
準備してくれたのは権平です。
涙で何も言えない龍馬の背中を、乙女はそっと押します。
「達者での! 龍馬」
龍馬をしっかと抱きしめ、黙って部屋を出て行きます。
文久2(1862)年3月24日、龍馬はついに土佐を脱藩。
脱藩した後の土佐では、
4月8日に東洋が暗殺されるという大事件が。
東洋は土砂降りの中、3人の刺客に串刺しにされます。
「武市ぃ〜!」と叫びながら、東洋は絶命。
土佐が、そして日本がゆっくりと動きつつあります。
──SEASON1・RYOMA THE DREAMER 終
──────────
文久2(1862)年3月24日、
坂本龍馬が土佐を脱藩。
慶応3(1867)年10月14日、
15代将軍・徳川慶喜による明治天皇への大政奉還まで
あと5年7ヶ月──。
(『篤姫』では「(34)公家と武家」〜「(35)疑惑の懐剣」付近)
作:福田 靖
音楽:佐藤 直紀
題字:紫 舟
──────────
福山 雅治 (坂本龍馬)
香川 照之 (岩崎弥太郎・語り)
大森 南朋 (武市半平太)
寺島 しのぶ (岡上乙女)
──────────
杉本 哲太 (坂本権平)
奥貫 薫 (武市 冨)
宮迫 博之 (平井収二郎(回想)) ※ クレジットなし
要 潤 (沢村惣之丞)
田中 泯 (吉田東洋)
──────────
蟹江 敬三 (岩崎弥次郎)
松原 智恵子 (坂本伊與)
倍賞 美津子 (岩崎美和)
──────────
制作統括:鈴木 圭・岩谷 可奈子
プロデューサー:土屋 勝裕
演出:大友 啓史
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『龍馬伝』
SEASON2・RYOMA THE ADVENTURER
第14回「お尋ね者 龍馬」
アナログ総合・デジタル総合:午後8時〜
デジタルハイビジョン:午後6時〜
衛星第二テレビ:午後10時〜
| 固定リンク
« 巡回 | トップページ | あービックリした »
「NHK大河2010・龍馬伝」カテゴリの記事
- 大河ドラマ龍馬伝・SEASON4 RYOMA THE HOPE (総集編)(2010.12.30)
- 大河ドラマ龍馬伝・SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR (総集編)(2010.12.30)
- 大河ドラマ龍馬伝・SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER (総集編)(2010.12.29)
- 大河ドラマ龍馬伝・SEASON1 RYOMA THE DREAMER (総集編)(2010.12.29)
- 大河ドラマ龍馬伝・(48)龍の魂 [終] 〜最終回・龍馬暗殺の時…龍馬が託した夢、希望とは?〜(2010.11.29)
コメント