« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月31日 (水)

どこまで増えるか♪

「どこまで下がるか♪ どこまで下がるか♪」と歌いながら
空港ロビーで観光客が
ムーンウォークをするCMが流れておりますが、
今回のネタはそれに関連して……(してるか?)。

みなさんからお寄せいただいたコメントを見るには、
ココログの管理者用ページにアクセスすればいいわけですが、
いま、驚異的に数字を伸ばしているものがあります。

Jc3001

続きを読む "どこまで増えるか♪"

| | コメント (0)

2010年3月30日 (火)

おさらい(後)

この記事の地名には、バス路線紹介シリーズに合わせて
地名には伏せ字は使用しておりませんので……あしからず♪


先週の内容に引き続きです。
今日は「西鉄バス宗像」エリアのおさらいです。(一部路線を除く)

  • (Windows) Office XP 以降
  • (Macintosh) Office v.X 以降

であれば、全ての部分において作者の意図通りにご覧いただけます。

なお、上記以前のソフトをお使いの場合でも
そこそこ支障のない程度(?)でご覧いただけます。

なお、ご覧になるには「Adobe Reader」があると便利です。
(お持ちでない場合はコチラで無償配布してあります。
ページ左下部分にある「最新のAdobe Readerを今すぐダウンロード」から
順に進んでダウンロードください)

続きを読む "おさらい(後)"

| | コメント (0)

2010年3月29日 (月)

あービックリした

車を運転していますと、
某所にて女性が道路に飛び出してきました!
( ̄□ ̄;;)はっ!?

まぁ、Kassyは直前の交差点を右折したばかりで、
スピードはほとんど上げていなかったので
ブレーキが間に合ったわけですが、

その交差点を右折して進入したのではなく、
直進して進入したとしたら、けっこうゾッとします。

続きを読む "あービックリした"

| | コメント (0)

2010年3月28日 (日)

大河ドラマ龍馬伝・(13)さらば土佐よ 〜第一部、クライマックス〜

「東洋を殺せぇ〜!!」と
武市半平太に吉田東洋を殺すように言われて
坂本龍馬は驚愕しますが、
それ以上に驚いているのは半平太の妻・冨です。

思い詰めているとはいえ、
優しく穏やかだった夫の姿はすっかり変貌してしまい、
冨は言葉もありません。


一方、
後藤象二郎から、龍馬暗殺の命を受けた岩崎弥太郎。

象二郎にもらった毒薬を見ながら躊躇しています。
しかし、その龍馬が茶店で茶を飲みながら
ぼんやりと考えごとにふけっているではありませんか。

顔を引きつらせながら龍馬に近づき、
かつ「茶を飲み過ぎたぁ」と厠へ立ったスキを見て
弥太郎は龍馬の湯のみに毒薬を入れますが、
手が震えてなかなか上手く入れられません。

龍馬が厠から戻ってきて
弥太郎はそそくさと立ち去りますが、
直後、背後から「お客さん!? お客さん!!」と大騒ぎする声が。
龍馬が血を吐いて痙攣を起こし、卒倒します。

弥太郎は耳を両手でふさぎ、ぎゃああ!と叫んでいます。

続きを読む "大河ドラマ龍馬伝・(13)さらば土佐よ 〜第一部、クライマックス〜"

| | コメント (0)

2010年3月27日 (土)

巡回

この度、Kassyブログは、皆さまのご厚情を賜りまして、
平成22(2010)年3月27日、午後3時22分25秒に、
Kassyブログへのアクセス数が


150,000 counts


を達成しました!
ありがとうございます!

続きを読む "巡回"

| | コメント (0)

2010年3月26日 (金)

おさらい(前)

この記事の地名には、バス路線紹介シリーズに合わせて
地名には伏せ字は使用しておりませんので……あしからず♪


Kassyブログでは、
2007年10月1日から2008年2月29日にかけて
地元福岡のバス会社・西鉄バスのうち、
2つの子会社「西鉄バス二日市」「西鉄バス宗像」について
バス路線図とダイヤ本数を紹介した(※ 一部路線除く)わけですが、

その本文にも記載しております通り、
仮にダイヤ改正が行われても路線図自体は作り直さない前提でして
それを補完する意味合いで、
2008年以降のダイヤ改正の概要だけは別表で公表してきました。

紹介が終わって2年が経過し、
そろそろテコ入れの時期? とも考えましたが、
やっぱり路線図は作り直しません(^ ^;;)

ただし、新規バス路線について新規で作成いたしましたので、
今まで紹介してきた分と合わせておさらいの意味合いで
もう一度リンクしておきたいと思います。
ひとまず前編である今回は
「西鉄バス二日市」(一部「西鉄バス佐賀」)エリアから。

なお、路線名については正式名称でないものも一部あります。
また、路線の順番は紹介日で並べています。

続きを読む "おさらい(前)"

| | コメント (1)

2010年3月25日 (木)

NHKとKBC

KBC(九州朝日放送)制作の深夜長寿番組「ドォーモ」のMCを
16年間に渡って務めてきた武内裕之アナウンサーが
今日、卒業だそうです。

番組放送直前の予告では“武内裕之から重大発表が!!”と
思わせぶりなテロップが出ていましたが、
Kassyは番組卒業のこと、知っていました(^ ^)

だってあぁた、3日前(3月22日)の朝日新聞の
アナウンサーコラムに書いとったやんねー(苦笑)。

実はKassy、武内アナのことは正直ちょい苦手でありましたので
(全く同じ理由で タレント・関根 勤さんもちょい苦手)
このことはさわりだけにして。。。

続きを読む "NHKとKBC"

| | コメント (0)

2010年3月24日 (水)

巣立ち

  • テレビ朝日系「お試しかっ!」
  • テレビ東京系「モヤモヤさまぁ〜ず2」


この2番組に共通することといえば、
深夜帯に放送されていた番組が
今春ゴールデンに移行するという部分でしょうか。

番組関係者にとってみれば、
ゴールデン枠進出というのは それだけで快挙であり、
とても喜ばしいことでもあるのですが、
Kassyとしては、喜び半分・不安半分 といったところです。

続きを読む "巣立ち"

| | コメント (0)

2010年3月23日 (火)

意味なし

Kassy号には、突然雨に降られた時に備えて
傘を1本常備しております。

今日がその「雨天」だったわけですが、
契約駐車場に車を停め、自宅までの約5分の距離で
傘を差そうかどうしようか迷った揚句に
傘を差さずに(車に置いて)帰りました。

何のための常備傘!?
……と自分自身にツッコんでみる。(^ ^;;)

Kassy、自分で言うのもなんですが
時折意味のない行動に走るンですね。
例えて言うなら、小腹が空いた時のためにお菓子を買っていて、
それがあると分かった上で「お腹空いたぁ……」とうめいている。
そんな感じでしょうか。

いや、土砂降りとか暴風雨並みであれば傘を使いますが、
そうでなければ(使うほどの雨でなければ)
わざわざ使わなくてもいいでしょ v(^ ^)v

これぞKassyクォリティ♪

| | コメント (0)

2010年3月22日 (月)

「ICカード使います」

これは昨日(3月21日(日))のお話。

F岡市中心部?にある某施設(Mリンメッセ)にて
焼き物展なる催し物がありました。
Kassy家になぜか招待状が1枚あったので、
せっかくなので一人でお出かけしてきました。

Kassyの家から契約駐車場まで、徒歩5分弱の距離です。
その間に、頭をフル回転させて経費の計算をします。
何の計算か? といいますと、
F岡市中心部まで公共交通機関を使うべきか?
Kassy号で向かうべきか? という環境度外視の計算です。

続きを読む "「ICカード使います」"

| | コメント (2)

2010年3月21日 (日)

大河ドラマ龍馬伝・(12)暗殺司令

攘夷運動の手始めとして「土佐勤王党」を掲げた武市半平太と
土佐藩の実権を握る吉田東洋との
坂本龍馬を巡る取り合いの駆け引きが始まります。

龍馬は、下士たちに推されて
土佐勤王党の血判状に署名・捺印。
半平太の「よう決心した!」という声が響きます。

土佐勤王党への入党を決意したのは
下士たちだけと言えども200名近くの大集団です。
やる気に満ちあふれている者たちの中で、
龍馬だけは浮かない顔です。

続きを読む "大河ドラマ龍馬伝・(12)暗殺司令"

| | コメント (0)

2010年3月20日 (土)

大陸からのお届けもの

地下鉄サリン事件から丸15年、
F岡西方沖地震から丸5年だそうです。
サリン事件の時はKassyは予備校生、
そして西方沖地震の時は販売員でした。

早いものですね。

さて、3月20日も終わろうかという午後11時半ごろ
ふと窓の外を見てみますと、濃いキリがかかっています。
いつもは鮮明に見えるスーパーの照明が
モヤッとしか見えません。

実はこれ、キリではなく黄砂なんですね。
つい先日、Kassy号を洗車したばかりなのですけど(^ ^;;)

ま、先日は洗車して拭きあげていた最中に土砂降りに遭い
洗車した意味があまり成さなくなったので、
また近いうちに洗車しますよ(T^T)

| | コメント (2)

2010年3月19日 (金)

意外とデカい

今月の10日と17日は病院だったのですが、
保険証を提示していなかったので、10割負担でした。

んで、改めて保険証を持って病院へ赴き、
7割返金してもらいましたが、その額にちとビックリ。
しめて14,000円強(^ ^;;)

最初に3割分(2回計約6,000円)支払っていたら、
決して気付くことのなかったこの医療費の高さ。

続きを読む "意外とデカい"

| | コメント (2)

2010年3月18日 (木)

vol.032・本を書こう!

vol.032・本を書こう!
(パーソナリティ:姫・Kassy ゲスト:みっちゃん)

第32回放送です。

作家のみっちゃんをゲストに迎え、
本を書く・出す極意をお聞きしました。
▼もやもや「大学ノート」ほか

今回のListening Pointは……
デジカメ


番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。

| | コメント (2)

2010年3月17日 (水)

素直じゃないのぅ

読者の皆さま、ご自身の学生時代を思い出してみてください。

通常、公立学校の教職員は
4月1日付新聞各紙で異動が公表されます。
(無論、内示はそれより前に出されていますけど)

その内容を見て、
あるいは公表前に異動する先生から直接聞いたりして
とてもビックリすることってあると思います。

そうでなくとも、
前学年の時にお世話になった教科担当の先生方が
別学年の担当になられる等でガラッと総入れ替わりし、
新しくお世話になる先生ばかり……という状況も
新鮮な一方で、かなり不安に感じるかもしれません。

えーっ! こういう風になるのーっ!? という感じ?

続きを読む "素直じゃないのぅ"

| | コメント (0)

2010年3月16日 (火)

方向幕考(50)

方向幕考シリーズも、
今回でキリよく50回目を迎えることが出来ました!
これもひとえにみなさま方の温かいご声援の賜……
お堅いですね(^ ^;;)

というわけで、幕ファンのみなさまお待たせいたしました。

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第24弾は、前回同様
N鉄バスN珂川営業所です。

続きを読む "方向幕考(50)"

| | コメント (1)

2010年3月15日 (月)

はぴはぴ

Happy Happy Birthday !!

たっくんさん


3月15日は
“ヘビーコメンテーター”のたっくんさんの誕生日♪

てなわけで、Kassyから
奇跡の言葉をお一つ。

──────────

誰もが、コミュニケーションは、少し怖い。

なぜなら、コミュニケーションとは、
その時のあなたをそのまま投影するものだから。
そこで、あるがままの自分を知る機会を得るか、
コミュニケーションを避けて、自分を不透明にしておくかは、
あなたの選択です。

(「コミュニケーション100の法則」より)
──────────

おめでとうございまーす。

| | コメント (1)

2010年3月14日 (日)

大河ドラマ龍馬伝・(11)土佐沸騰

婚約相手だった平井加尾を奪われてしまい、
無気力な坂本龍馬。
坂本家での賑やかな食卓でも独り浮いていますが、
家族に話を振られて、とりあえずは笑って答えます。

桂浜で龍馬は、そんな加尾の姿を断ち切るが如く
木刀を振り下ろします。

一方、藩主名代として
長崎に商売の勉強に赴いた岩崎弥太郎は、
なんと100両の金を芸者につぎ込んでしまい、
お役御免となって土佐に戻されます。

続きを読む "大河ドラマ龍馬伝・(11)土佐沸騰"

| | コメント (0)

2010年3月13日 (土)

余計なお世話ぢゃ

Kassyが好んで見ているNHKの番組に、
着信御礼! ケータイ大喜利』というものがあります。

今田耕司さん・板尾創路さん・千原ジュニアさんの3人に
ゲストの方、アシスタント役のNHKアナウンサーでお送りする
NHKらしからぬ番組なのですが、そのギャップが好きで
メール着信音も この番組のものを使っていた時期があるほどです。

『笑点』でも珍解答・好解答をすれば座布団をもらえますが、
この番組には独自システムがあり、
評価が高ければ次々とランクが上がっていくものです。

続きを読む "余計なお世話ぢゃ"

| | コメント (1)

2010年3月12日 (金)

ラストラン

明日、JRでダイヤ改正が行われます。
それに伴って、今日までで廃止される電車は
今日が「ラストラン」になるわけですが、

やっぱり、今日の「ラストラン」にも
電車ファンの方々が詰めかけるのでしょうね。

その「ラストラン」出発式の映像を見ると、
Kassyの中で いつも思い出してしまう光景があります。
それは──夜行高速バス「はかた号」ラストランです。

続きを読む "ラストラン"

| | コメント (2)

2010年3月11日 (木)

春の陽気

……はどこへやら。
昨日から急激に冷え込んでいます(^ ^;;)

温寒がこうも激しいと、
体調管理が非常に難しくなりますが、
どうかみなさん お身体ご自愛くださいね!

予報によりますと、来週中旬も
(昨日〜今日ほどではないですが)
冷えるらしいですよ。

| | コメント (0)

2010年3月10日 (水)

はぴはぴ

Happy Happy Birthday !!

うっちゃんさん


3月10日は
“ヘビーコメンテーター”のうっちゃんさんの誕生日♪


てなわけで、Kassyから
奇跡の言葉をお一つ。

──────────

優しさ

●優しさとは、
あなたがその人に対して加えている解釈に気づいて
その解釈から一歩離れ、
もう一度、その人に目を向ける時に生じる体験です。

(『今日が新しくなる小さな辞典』より)

──────────

おめでとうございまーす。

| | コメント (1)

2010年3月 9日 (火)

バス停について本気出して考えてみた(11)

今日、Kassyはついに
“nimoca”デビューを果たしました!(←遅っ!!)


今日、わけあって公共交通機関を利用したKassyは
乗車駅から降車駅(自宅最寄り駅)までの途中駅である
H多駅で下車してみました。

特に何をしようというわけではなかったのですが、
H多駅に隣接する交通センター3Fの高速バスのりばへ
プラプラと行って来ました。

待合室?のベンチにこしかけますと、その正面には
「高速バスを利用しない者のベンチ使用をお断りします」
という張り紙がありまして、
決して居心地のいいものではなかったわけですが(^ ^;;)

続きを読む "バス停について本気出して考えてみた(11)"

| | コメント (1)

2010年3月 8日 (月)

三角ノート

ふと本棚を見てみたら、
厚い本の間に挟まれた薄い小冊子らしきものがあった。
高校の恩師が自費出版した冊子だろうと手に取ってみたら

──それは小学6年生の時のノートであった。

私と親 そして先生を結ぶ「三角ノート」。
生徒が、学校では決して見せない家での姿も知っておきたいと
担任の先生が始めたものだ。

5月31日、6月30日、10月1日、11月1日、2月22日……。
23年前の自分の“汚すぎる”字に唖然としながらも読み進める。

そして最後には、
卒業時に担任の先生からのメッセージで終わっていた。

そのメッセージを読むと、おのずと涙が浮かんだ。
当時の姿と、今の自分の姿を比べてみて、
今の方が明らかに退化してしまっているからだ。

何やってんだ、オレ……。

何で昔出来て、今出来ないのだ?
もう一度、原点に帰りたい。
いや、帰らねばならぬ。
自分の生き方だもの。

こんな自分を誰も認めてくれないだろうが、
せめて死ぬ瞬間に「楽しかった一生だった」と思えるような
そんな生き方をしていきたい。

そう強く思って、ノートを閉じた。

続きを読む "三角ノート"

| | コメント (1)

2010年3月 7日 (日)

大河ドラマ龍馬伝・(10)引きさかれた愛

安政5(1858)年、江戸への剣術再修行により
千葉定吉から北辰一刀流目録を与えられます。

2度に渡る江戸修行で、
懸命に学んで来た道場を見渡し感傷にふける龍馬に
佐那は「お慕い申しておりました」と、ついに愛の告白。

しかし龍馬は「土佐には大事なものがあるがです」と
佐那への愛をありがたく感じつつも断ります。
佐那はそれ以上何も言わず、
「さよなら」と龍馬を見送ります。

続きを読む "大河ドラマ龍馬伝・(10)引きさかれた愛"

| | コメント (0)

2010年3月 6日 (土)

扉を開く

田向正健さん。
この方のお名前を聞いて「あっ!」と分かる方は
どれぐらいいらっしゃるでしょうか。

ドラマ脚本家なのですが、NHKでいえば
大河ドラマ「武田信玄」(昭和63年)のほか
「信長」(平成4年)・「徳川慶喜」(平成10年)を
執筆されておられます。

その他、連続テレビ小説「雲のじゅうたん」「ロマンス」や
「大石内蔵助」「レイコの歯医者さん」
「ハチロー 〜母の詩・父の詩〜」など、
数々の話題作を世に送り出した方です。

続きを読む "扉を開く"

| | コメント (0)

2010年3月 5日 (金)

Kassyをめぐる旅(3)?

前々回のKassyをめぐる旅(1)、および
前回のKassyをめぐる旅(2)で、
以前お世話になったK係長を勝手に突撃訪問した内容を
お届けしました(どちらも玉砕しましたけど(^ ^;;))

今度もまたまた、不定期襲撃です!(←懲りてない)

……結論から申しますと、K係長は本日もお休みで
またもや「夢 やぶれたり」でした(T^T)
( ̄□ ̄;;)

一体いつになったらKassyをめぐれるのだろう??

Kassyは神出鬼没がテーマなので、
今度こそリベンジします(←やはり懲りてない)。

| | コメント (0)

2010年3月 4日 (木)

vol.031・あなたの周りのヘンな先生

vol.031・あなたの周りのヘンな先生
(パーソナリティ:姫・Kassy)

第31回放送です。

みなさんの周りにもいるんですねぇ。
ヘンな先生、思い出になりそうです。
▼ニュースのツボ「鉄道ファン、電車を止める」ほか

今回のListening Pointは……
ツボ


番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。

| | コメント (2)

2010年3月 3日 (水)

はぴはぴ

Happy Happy Birthday !!

やまさん


3月3日は
“ヘビーコメンテーター”のやまさんの誕生日♪


てなわけで、Kassyから
奇跡の言葉をお一つ。

──────────

砂漠が美しいのは、
どこかに井戸を隠しているからだよ。

サン・テグジュペリ

つまんないときには、その井戸をさがしてみようよ。

(『奇跡の言葉』より)

──────────

おめでとうございまーす。

| | コメント (3)

2010年3月 2日 (火)

バス停について本気出して考えてみた(10)

しばらくお休みしていたバスネタを、
折りを見て少しずつ再開していきたいと思います。


昨今の高速道路休日最高1,000円政策による乗客減で
今春のダイヤ改正において減便・路線改廃が予想されます。

●「そのバス停からの乗車人数」÷「バス本数」
例えば、バスが1本来る度にお客さんが10人乗るとしたら、
バスが100本来ても10人ずつ(つまり計1,000人)乗るわけなので
1,000÷100=10 で「10」という値。
バスが1日5本しかないバス停で、1日2人しか乗らなければ
2÷5=0.4 で「0.4」という値。

もし仮に。

この値がダイヤ改正に大きく関わっているとしたら
コチラのバス停ではかなり数値が小さくなるはずなので、
ダイヤ改正に大きく影響を及ぼす? ……と、
あり得ないことを考えてムフフと微笑んだりしています(^ ^)

続きを読む "バス停について本気出して考えてみた(10)"

| | コメント (1)

2010年3月 1日 (月)

未だに

見慣れることができません、この表示順(- -;;)
何とかならんもんですかね?
Jb2701


LED板、がんばってみたのですが
本物に似てきました???

| | コメント (3)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »